2月20日(金)今日の給食
02/20 13:10
2月20日(月)2・3時間目の様子
02/20 12:35
2023/02/20
2月20日(金)今日の給食
献立:ハヤシライス(もち麦めし)、ツナサラダ、牛乳
今日のごはんに混ぜてあるもち麦は播磨地域の福崎町の特産品です。もち麦にはおなかの調子をよくする食物繊維が多くふくまれ、その量は米の20倍以上あるそうです。牛肉の甘味が感じられるハッシュドビーフとさわやかなツナサラダで、幸せいっぱいになりました。今日もおいしくいただきました!
13:10
2023/02/20
2月20日(月)2・3時間目の様子
体育館裏の梅の花が満開になりました。清楚な白い花がきれいです。
2時間目、運動場では2年生が鬼ごっこをしている・・と思いきや「カバディカバディ」と先生が叫んでいます。何かの呪文か?・・いえいえ、これはインド発の「カバディ」というスポーツなのだそうです。攻撃側と逃げる側に分かれて、相手にタッチしたらポイント。なかなか激しい鬼ごっこです。最近の体育の授業では、アルティメットやカバディなど、新しい競技を取り入れています!
6年生は図工室で木彫オルゴールを製作していました。木彫りをしている子、木箱に着色している子、やすりをかけてる子・・などみんな楽しそうです。苦労して作ったオルゴールは卒業の記念になりますね。
3時間目は同じく6年生が、「6年生を送る会」に向けて体育館設営を頑張りました。シートを敷いたり、ひな壇を組み立てたり・・合奏もするので、4階の音楽室にある楽器を体育館までおろすのが大変でした。6年生にとって、体育館準備も最後。手慣れたものでみんな積極的に動いてくれました。楽器運びを手伝おうとしても「一人で大丈夫です!」・・頼もしいかぎりです!
12:35