R500m - 地域情報一覧・検索

市立西紀中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県篠山市の中学校 >兵庫県篠山市宮田の中学校 >市立西紀中学校
地域情報 R500mトップ >丹波大山駅 周辺情報 >丹波大山駅 周辺 教育・子供情報 >丹波大山駅 周辺 小・中学校情報 >丹波大山駅 周辺 中学校情報 > 市立西紀中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西紀中学校 (中学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立西紀中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西紀中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-06
    生徒会選挙
    生徒会選挙2025年2月4日12月の生徒会三役(会長・副会長)選挙に続き、1月27日(月)に、生徒会専門委員長選挙、立会演説会を行いました。
    「今までよりも楽しくて明るい西紀中学校したい」「校内に温かい空気が流れるような企画をしていきたい」「ボランティアなど学校では体験できない貴重な体験ができるようにしたい」など、どの候補者もそれぞれが思い描く学校像を語り、よりよい学校を創りたいという思いをしっかり伝えました。これまでの取組を継続するだけでなく、問題意識を持ち、発展的な見直しや工夫、そして新たな取組など、自分事として公約を考えています。西紀中学校が益々発展し、盛り上がることを期待しています。「道徳教育実践研究事業」研究発表会2025年2月4日1月24日(金)、道徳教育実践研究事業、研究発表会を開催しました。
    この1年間、「『道徳科』の授業の充実」に主眼を置き、校内研修の充実と小中の連携を図りながら、「多面的・多角的に考え、議論する道徳の授業づくり」をテーマとして、
    ・自分の考えや自分の意見を、自分の言葉で、人に伝えること
    ・多様な意見を聴いて、子どもとの対話によって深める授業
    に焦点を当て、授業改善に取り組んできました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    抜き打ち避難訓練
    抜き打ち避難訓練2025年1月23日1月23日(木)、昼休みの時間帯に事前通告なしの避難訓練を行いました。
    訓練のねらいは、緊急事態に落ち着いて適切な行動がとれるようにする、被害を受けないように、被害を大きくさせないように行動に移すことです。今回は、授業中でなく昼休みの時間帯で、場面や状況に合わせて避難経路を選択することも重要でした。訓練の様子をみていると、お互いを誘導しながら避難している場面もありました。もしものときも、今日の訓練をいかしてください。
    災害は、いつどこで起こるかわかりません。
    災害発生時に、想定外の事態を小さくするためには「わがごと意識」が必要と言われています。訓練を通して、自分の判断を養ったり、避難経路を考えたり、いかに想定内の事態を作っておくかが重要です。
    自然災害は「頻繁に発生して、そのたびに自分や大切な人たちの命を脅かすもの」「起きることを前提に対策を取っておくべきもの」と考えて、心がけていきましょう。抜き打ち避難訓練2025年1月23日
    (587)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    1年生スキー学校へ出発
    1年生スキー学校へ出発2025年1月19日1月19日(日)1年生がハチ高原スキー場でのスキー学校に出発しました。
    今日から2泊3日、安全に気をつけ元気に活動し、友情と信頼を深め、楽しく意義深い体験として、スキー学校でも一段とステップアップしてください。スキーの技術、雪山の壮大さなど目に見えるものに感動することも大切ですが、思いやりやいたわり、自他を守る心など、目に見えないものを成長させてほしいと思います。
    保護者の皆様、朝の冷え込みの厳しい中、早くからの送迎、見送り等、ご協力ありがとうございます。震災から学ぶ2025年1月19日阪神・淡路大震災から、30年となった1月17日、臨時朝会を行いました。
    阪神・淡路大震災で犠牲になられた多くの方々のご冥福を祈り、哀悼の意を表し、全校生で黙祷を行い、大切な命を守る備えについて話を聴きました。
    30年前、地震の揺れで、西紀中学校では、理科室などの棚から物が落下し、ガラス類が割れるなどの被害がありました。はじめはどこで起きた地震かわからなく、時間が経つにつれて被害の状況が少しずつわかり、職員室のテレビの神戸の映像を見て、とてつもなく大きなことが起きているという不安を抱いたことを覚えています。
    震災から30年。神戸の街は復興が進み、新しい街並みが蘇りました。しかし、現在も多くの方が震災を引きずりながら生活しておられます。昨年は、能登半島を襲った地震や豪雨など、大きな災害が起こりました。防災の意識を高め、命を大切にしていくことを常に心がけてください。1年生スキー学校へ出発2025年1月19日震災から学ぶ2025年1月19日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    3学期がスタート
    3学期がスタート2025年1月8日少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
    令和7年(2025年)がスタートしました。今年も温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。
    3学期は、0学期とも言われます。各学年のまとめと次年度へ向けた準備の学期です。1年生は後輩を迎える準備、2年生は最上級生への準備、3年生は進路決定とその後の準備です。3学期、元気に大きく飛躍することを期待しています。
    全校集会
    席上揮毫大会3学期がスタート2025年1月8日2025年1月(580)
    著作権表示 © 2025年
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    性教育講演会
    性教育講演会2024年12月3日11月29日(金)、「私のための保健室 てとて」より講師の道原舞さんを招き、性教育講演会を行いました。
    5校時に1年生は、2次性徴・心と体の性について、6校時に2・3年生は性感染症・避妊・心と体の性について、講話をしていただきました。講話を通して、命の大切さや、相手や周りのことを大切に思う気持ちを学ぶことができました。性教育講演会2024年12月3日2024年12月(83)
    (573)

  • 2024-12-02
    あいさつ運動ウィーク
    あいさつ運動ウィーク2024年11月30日生徒会役員、学級委員会があいさつ運動に取り組んでいます。
    朝の登校時に、「おはようございます!」と呼びかけています。
    朝の冷え込みも厳しくなってきましたが、すがすがしく透き通った空気と爽やかなあいさつの声。
    気持ちのよいあいさつに笑みがこぼれます。あいさつ運動ウィーク2024年11月30日
    (572)

  • 2024-11-08
    薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室2024年11月4日11月1日(金)、3年生で薬物乱用防止教室を行いました。講師として、地域から西紀ライオンズクラブの3名と篠山警察署草山駐在所のおまわりさんに来ていただきました。
    「薬について」、「副作用」、「オーバードーズ」、「薬物乱用とは」、「違法薬物」など、丁寧にクイズを交えながら教えていただきました。
    また、甘い誘い文句に対して断るコツ、悩んだときに思い出してほしいこと、困ったときは相談すること、自分を大切にしよう、と熱く話していただきました。
    正しい知識を教えていただくと同時に、あらためて地域の方々に見守っていただいていることを実感しました。ありがとうございます。丹波篠山市中学校音楽会2024年11月4日10月31日(木)、田園交響ホールで市中学校音楽会が行われました。全5校の生徒が合唱。西紀中学校からは文化祭の合唱コンクールで代表となった2年生と3年生が出演し、大舞台で発表しました。緊張感の中、保護者の方にも見守っていただきながら、歌声を響かせました。
    他校の合唱や吹奏楽部の演奏を鑑賞し、よい学びの機会、交流の場となりました。薬物乱用防止教室2024年11月4日丹波篠山市中学校音楽会2024年11月4日
    (563)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    明日は第59回文化祭です
    明日は第59回文化祭です2024年10月25日いよいよ明日は、西紀中学校第59回文化祭です。
    10月16日(水)から、文化祭時間割を編成し、明日の本番に向けて練習や準備に取り組んできました。今日も最終リハーサルを行い、準備や環境整備を行いました。
    明日は、文化祭テーマ「結(むすぶ)~君と輝く瞬間を!!~」のもと、1人1人が個性を発揮し、みんなが輝く文化祭になることを期待しています。
    保護者の皆さん、地域の皆さん、温かいご声援をよろしくお願いします。明日は第59回文化祭です2024年10月25日
    (559)

  • 2024-10-24
    合唱コンクール
    合唱コンクール2024年10月24日西紀中学校文化祭、合唱コンクールに取り組んでいます。10月上旬からピアノ伴奏指導、合唱指導に講師として2名の方に協力をいただきながら各クラスで練習に取り組んでいます。
    切磋琢磨という言葉があります。抜きつ抜かれつして、競い合い、向上する意味で使われています。
    給食の待ち時間に合唱練習の声が聞こえてきたり、朝の学活の前に歌声が職員室まで聞こえてきたり、各クラスが触発され、日に日に完成度を増してきています。
    クラスで合唱作品を創ること、演奏することを通じて、一人一人が役割を果たしながら集団生活の意義を再確認してほしいと思います。合唱コンクール2024年10月24日
    (558)

  • 2024-10-22
    演劇コンクール
    演劇コンクール2024年10月22日西紀中学校の文化祭では、全学年、演劇コンクールに取り組んでいます。自己表現力を高め自己再発見の場、学級のまとまりと生徒相互の信頼を強め、協力をしあうことで社会性を養う場とすることをおもな目的としています。
    21日(月)、篠山演劇サークル「花いちもんめ」から講師をお招きし、各学年、演劇指導をしていただきました。
    セリフの大事な言葉や言い回し、「間」の取り方、動作や立ち位置、気持ちを表現することなどを教えていただきました。また、音響や照明、大道具や小道具作りに各クラスがんばっています。
    みんなで1つのものを創り上げていく難しさ、素晴らしさ、そして感動を、文化祭を通じて学習してほしいと思います。演劇コンクール2024年10月22日
    (557)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立西紀中学校 の情報

スポット名
市立西紀中学校
業種
中学校
最寄駅
丹波大山駅
住所
〒6692734
兵庫県篠山市宮田175
TEL
079-593-0032
ホームページ
https://nishiki-jh.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西紀中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒