R500m - 地域情報一覧・検索

市立西紀中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >兵庫県の中学校 >兵庫県篠山市の中学校 >兵庫県篠山市宮田の中学校 >市立西紀中学校
地域情報 R500mトップ >丹波大山駅 周辺情報 >丹波大山駅 周辺 教育・子供情報 >丹波大山駅 周辺 小・中学校情報 >丹波大山駅 周辺 中学校情報 > 市立西紀中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西紀中学校 (中学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立西紀中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西紀中学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-23
    にしきふるさとまつり
    にしきふるさとまつり2024年8月16日8月13日(火)、にしきふるさとまつりが開催されました。
    本校からは、オープニングセレモニーで吹奏楽部が演奏し、また、ボランティアスタッフとして運営に参加しました。吹奏楽部の演奏も大盛況で、ボランティアスタッフも輪投げコーナーの運営スタッフとして盛り上げていました。
    西紀の「温もり」・「素朴さ」・「懐かしさ」を再認識する夏まつりとなりました。夏休み人権学習ツアー2024年8月16日8月8日(木)、西紀ふれあい館にお世話になり、岡山県瀬戸内市にある長島愛生園歴史館を見学、フィールドワークによるお話しを聞き、ハンセン病に対する無理解からおこる不当な差別や、また差別が助長されたしくみなどについて、見て、聴いて、体験を通して学ぶことができました。
    約40名の生徒が参加し、西紀校区の小学校の先生も参加していただき、たいへん貴重な学習の機会となりました。
    講師の先生から、「若い皆さんに期待したいのは、ハンセン病を学んだ上で、自分がどう行動すべきなのか。」「身の回りの生活の中で、声を上げずに大変な思い、しんどいなと思っている人がいるかも知れない。声を上げづらいような状況をまず皆さんが作らないということが大事です。」と話していただきました。にしきふるさとまつり2024年8月16日夏休み人権学習ツアー2024年8月16日2024年8月(537)

  • 2024-07-27
    絵本ボランティア
    絵本ボランティア7月23日(火)、絵本ボランティアを行いました。日本語の絵本に外国語訳のシールを貼り絵本を完成させ、ベルマーク財団を通じて海外に送られます。
    参加希望の生徒が集まり、クメール語やラオス語、ビルマ語などのシールを貼っていきました。絵本ボランティア(535)

  • 2024-07-19
    丹波篠山市総体
    丹波篠山市総体2024年7月14日6月29日(土)、市の総体が行われました。
    どの部とも、全力で、必死で、一生懸命のプレーに熱いものを感じました。
    大切にしてほしいことは、1つ1つの、その瞬間、瞬間の動きやプレーのために、何度も何度も繰り返し練習を重ねてきたことです。目標達成のために3年間努力を続けてきました。そのことを自分自身の、チームの宝物にしてください。
    大会結果は以下の通りです。
    ・卓球部 団体 準優勝
    ・卓球部 個人 第3位、4位、6位、8位、9位、10位 丹有大会出場
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    自分らしい生き方とは
    自分らしい生き方とは2024年6月27日6月27日(木)、「人権・キャリアの日」
    今年度4回目の『人権朝会』、今回はキャリア教育の内容で行いました。
    「キャリア」、日本語では職業につながる経験や経歴という意味になります。学校では、自分の将来を考え、いろいろな学びや経験をすることをキャリア教育といっています。
    今日は、担当の先生から、社会とは役割を担った個人が創り上げている、仕事は関係性の中で行われるもの。自分らしい生き方を、これからもずっと考えていってほしい。と話を聴きました。
    最後に、全校生で、西紀中学校生徒会「いじめゼロ宣言」を朗読し、お互いの思いと仲間を大切にすることを確認しました。大会・コンクールに向けて2024年6月25日6月24日(月)の放課後、壮行会を行いました。
    部活やクラブごとに、力強い決意や意気込みを聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    あいさつの輪
    あいさつの輪2024年6月22日丹波篠山市では、毎月1日、11日、21日を「いいあいさつの日」として、市内小中学校等を市職員が巡回し、「あいさつ運動」に取り組まれています。
    6月21日(金)、西紀中学校での「いいあいさつの日」のあいさつ運動に、西紀中学校の生徒会役員も参加し、市の職員4名の方々とともに「おはようございます」とあいさつ運動を行い、あいさつの輪を一緒に広げました。学校だより「清純・愛郷」No.42024年6月22日学校だより No.4(6月20日)◎ 地域から学ぶ社会体験活動
    ◎ 第1回「四つの力委員会」を開催しました
    ◎ 安全安心の取組
    ◎ 7・8・9月のおもな予定・学校行事あいさつの輪2024年6月22日学校だより「清純・愛郷」No.42024年6月22日
    (521)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    ユクノキ
    ユクノキ2024年6月19日西紀中学校区の民生委員をされている方が、「ユクノキ」を持ってこられました。
    「5年に1回しか咲かないめずらしい花です」「もともと希少種の上に、花がなかなか見られないので、西紀中学校の生徒さんに是非、見せてあげてください」とおっしゃっておられました。
    自然観察会に参加され、西紀中学校区の本郷の奥にある「おおたわ峠」付近で咲いているのを見つけたそうです。ありがとうございました。
    マメ科フジキ属の落葉高木(学名:Cladrastis sikokiana)
    関東地方以西の本州、四国、九州に分布。 山地に生え別名「ミヤマフジキ」
    京都府内は口丹波地域にも分布しているが稀。山地. 深山の川岸など稀に生える。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    第1回生徒総会
    第1回生徒総会2024年5月30日第1回生徒総会を行いました。
    生徒会会長をはじめとする生徒会の役員たちは、意見を各学級から吸い上げ、総会に向けて資料を準備し、全員が一人一台端末を使っての総会でした。各委員会の活動計画や努力目標から、「どんな活動になるのか」という期待や、学校内のことだけでなく地域の方とも一緒になって、よりよい学校生活を築こうとする意欲を感じました。
    「自分たちのこと 自分たちでできることは 自分たちでやっていく」
    自治活動は、生徒会の1つの要素です。
    西紀中学校をさらによくしていくために、快適な学校にしていくために、「学校を創っている当事者である」という当事者意識で考えながら、今日の生徒総会で感じたことを実践につなげてください。
    令和6年度 生徒会スローガントライやる・ウィーク結団式2024年5月30日いよいよトライやる・ウィークが来週に迫ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-26
    学校だより「清純・愛郷」No.3
    学校だより「清純・愛郷」No.32024年5月21日学校だより No.3(5月21日)◎ 仲間との学び合いを通して
    ◎ 学校いじめ防止基本方針について
    ◎ 6月・7月のおもな予定・学校行事
    平和セレモニーを平和祈念公園で行い、平和宣言をしました。
    バスガイドさんの「相思樹の歌」を聴きつつ、平和祈念公園をあとにしました。学校だより「清純・愛郷」No.32024年5月21日
    (511)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    マリンスポーツ体験学習
    マリンスポーツ体験学習2024年5月9日修学旅行2日目の午前は、マリン体験や文化体験をしました。
    残波ビーチでは、シュノーケリングをしたりドラゴンボートを体験しました。
    快晴で、強風でしたが北風のおかげで、海がこんなに澄んでいるのはめったにないと言われていました。修学旅行1日目青い空とコバルトブルー、エメラルドグリーンの海が迎えてくれました。美らsunビーチでお弁当をいただきました。
    ひめゆり資料館では、展示や説明員さんからの講話、「戦争はしてはいけない、みんな生きたかった、これから戦争という手段をとらないでほしい」など証言VTR
    を、見て、聴いて、平和の世の中がどれだけ大切か、考えを深めました。
    平和セレモニーを平和記念公園で行い、平和宣言をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    第59回入学式
    第59回入学式2024年4月11日4月9日(木)令和6年度第59回入学式を挙行しました。当日は前日から一転して、春の穏やかな陽気となりました。新入生たちは緊張しながらも、担任の先生の呼名にしっかりとした声で返事ができていました。「清純・愛郷」の校訓のもと、それぞれの可能性を伸ばし、活気のある学校生活が送れるよう、職員一同支えていきます。保護者の皆様、ご来賓の皆様、ご多用の中ご出席いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。令和6年度スタート2024年4月11日4月8日(月)令和6年度がスタートしました。着任された先生方との対面式を行い、その後、始業式を行いました。岸田新校長先生から「目標を持つこと」と「チャレンジすること」の大切さについて話がありました。2・3年生はしっかりとした姿勢で聞いていました。最後に「西紀中学校の四つの宝」=「挨拶、傾聴、全力、素直」を大切にしてほしいとの言葉がありました。
    本年度も、全職員一丸となって生徒の成長のため、安全・安心な学校づくりに全力で取り組んでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。第59回入学式2024年4月11日令和6年度スタート2024年4月11日2024年4月(49)
    (72)
    (501)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立西紀中学校 の情報

スポット名
市立西紀中学校
業種
中学校
最寄駅
丹波大山駅
住所
〒6692734
兵庫県篠山市宮田175
TEL
079-593-0032
ホームページ
https://nishiki-jh.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西紀中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月11日23時38分42秒