第3回四つの力委員会
2025年3月2日
2月13日、生徒・保護者・地域・教職員で学校づくりについて協議する「四つの力委員会」を開催しました。今回は、新生徒会役員の2年生が出席し、「西紀中学校の特徴や課題。その特徴や課題に向かってどのように取り組みたいか。」「自分たちの学校生活を高め、地域に貢献する点から、地域の方にお願いしたいこと、一緒に行いたいこと。」の2つのテーマについて考えました。
生徒から、「挨拶を自分から積極的に地域の方々と関わっていきたい。」「学校のトイレを綺麗にしたい。」「西紀中学校の良さをもっと発信していきたい。」「地域の人と一緒に行えるような取組をしたい。」「ガードレールのない歩道など、危ないところをなくしていきたい。」などの意見を述べました。
委員の方からは、「通学路の危険な箇所について、普段使っている生徒からの意見がすぐに伝えられるようにすれば、安全性が上がるのでは。」「課題の解決に対しては、なぜそうなるのかということを考え、自分たちでその原因を突き止めることからやってみてはどうか。」などの助言をいただきました。また、「5月25日に2年ぶりの西紀スポーツ祭を開催する。大人も子どもも一緒にするスポーツ祭なので、ぜひ、選手としてボランティアスタッフとして参加してほしい。」「今のやる気満々の気持ちを次の1年生にバトンタッチするまで持っていてほしい。今の気持ちを忘れないで。」などの言葉をいただきました。
「にしき恋」スクールアシスタント~「学習のアドバイス」~
2025年2月23日
2月13日(木)、6日(木)実施のスクールアシスタントに引き続き、「にしき恋」の大学生3名がスクールアシスタントとして活動しました。今回は、各学年の授業補助、そして、キャリア教育の一環として1年生を対象に、普段の学習方法、家庭学習などについて、大学生から中学生に「学習のアドバイス」という内容で講話をしていただきました。
大学生から、「日常の「なぜ、そうなるの?」と疑問を持ち、解決することが「学び」に繋がる。」「勉強を始めることが苦手な人・・・スタートの10分をやってみる。学習のきっかけを作る。」「モチベーションや集中は、時間を決めて取り組むことでupする。」「授業中に覚える努力をする。他のことはしない。集中する。授業はみんなで取り組んでいるので、集中できる環境がある。」「テスト計画・・・しっかりスケジュールを立てる。2週間前・・・まとめノートの作成開始。1週間前・・・問題を解く。1日前・・・まとめノートの見直し。などの計画を立てる。」など、たくさんのアドバイスを具体的にわかりやすく教えていただきました。
クラスを代表しての挨拶では、「教えていただいたことを活かして頑張りたいです。」と力強く言っていました。
第3回四つの力委員会
2025年3月2日
「にしき恋」スクールアシスタント~「学習のアドバイス」~
2025年2月23日
2025年3月
(597)