R500m - 地域情報一覧・検索

市立八瀬小学校

(R500M調べ)
市立八瀬小学校 (小学校:京都府京都市左京区)の情報です。市立八瀬小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-12
    学年・学級から(386)
    学年・学級から(386)どんぐりさ〜ん! まわれ〜まわれ〜2年生 歯こう染め出しチャレンジ!どんぐりさ〜ん! まわれ〜まわれ〜
    みんなでどんぐりにつまようじをさしてこまをつくりました!
    せ〜の!よ〜い!ど〜ん!
    わたしのほうが よくまわっていたよ〜
    ぼくのこま まっすぐまわっているよ〜
    みんなでこまをまわしてたのしんでいました!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    学年・学級から(372)
    学年・学級から(372)1・2年生 秋見つけに出かけました!4年 小数のわり算1・2年生 秋見つけに出かけました!
    季節はすっかり秋ということで、かまぶろに行き落ち葉とどんぐりを拾いに行きました。また、八瀬天満宮に行き、かくれんぼ・だるまさんの一日をしました。遊びは2年生が企画してくれました。色鮮やかな紅葉がとても美しく、秋を沢山感じることができました。
    【学年・学級から】 2024-11-29 10:27 up!
    4年 小数のわり算
    小数の入ったわり算の学習を始めています。整数をもとにして、仕方を考えることができました。
    【学年・学級から】 2024-11-29 10:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    半日入学・入学説明会受付2月19日(水)13:30です。
    半日入学・入学説明会受付2月19日(水)13:30です。学年・学級から(370)3年生 図工「これでかきたい」5年理科 ふりこのきまり3年生 図工「これでかきたい」
    木の枝や毛糸などの材料を組み合わせたり、けずったりして、「世界に一つだけの筆」を作りました。作った筆で実際に形や線をかきました。「筆先にススキを使ってかくと、波のような模様ができたよ!」「木の枝の先を細くとがらせてかくと、鉛筆でかいたような線がかけたよ!」と、使う材料によって線や形の感じが変わることに気づいていました。
    【学年・学級から】 2024-11-28 10:23 up!
    5年理科 ふりこのきまり
    昔、ガリレオという科学者が見つけ出した「ふりこのきまり」を学習していくことを確認しました。
    八瀬では2人で1台の実験器具を使って実験します。今日は実験器具の使い方を学習しました。これから少人数で力を合わせて実験していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    学年・学級から(346)
    学年・学級から(346)2年生 自分のいいところ2年生 紙コップ花火6年理科 地層のでき方を調べる2年生 自分のいいところ
    道徳科の学習で、友達の隠れた良いところをハートの紙に書きました。そして、そのハートの紙を渡し合い、友達から見た自分のよいところを知るために、“自分のよいところカード”を作りました。自分のよいところを知れた子どもたちから、自然と笑顔が溢れていました。
    【学年・学級から】 2024-11-12 07:38 up!
    2年生 紙コップ花火
    国語科「紙コップ花火の作り方」の学習で、教科書に書いてある〈作り方〉を読みながら、一人で作ることにチャレンジしました。色鮮やかな紙コップ花火が作れました。次は自分で〈作り方〉を書くために大事なことをまとめていきます。
    【学年・学級から】 2024-11-12 07:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    学校の様子(49)
    学校の様子(49)大成功!1年2年! 学習発表会!大成功!1年2年! 学習発表会!
    みんなの気持ちを一つにがんばった学習発表会!
    素敵な笑顔で歌って踊って楽しみながら演じきることができました!
    あたたかい拍手と声援ありがとうございました!
    【学校の様子】 2024-11-08 18:01 up!
    1 / 40 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子学年・学級から校長室から地域とともにあゆむ

  • 2024-09-10
    学年・学級から(250)
    学年・学級から(250)3年生 音楽3年生 理科3年生 音楽
    リコーダーで「あの雲のように」「アチャパチャノチャ」を演奏しました。「音をしっかり伸ばすことを意識して吹こう」「一音一音タンギングを意識して吹こう」と、それぞれの曲の感じが分かるように、演奏の仕方を工夫していました。
    【学年・学級から】 2024-09-09 18:29 up!
    3年生 理科
    教科書に載っているQRコードを読み取ると、デジタル図鑑を見ることができます。カブトムシやトンボ、ホウセンカなど、昆虫や植物を様々な角度から観察したり、拡大して観察したりすることができます。子どもたちは興味津々に図鑑を見ていました。
    【学年・学級から】 2024-09-09 18:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    学年・学級から(218)
    学年・学級から(218)今日で1学期が終わりです。2学期に向けてスマイルヒーローズがさらにレベルアップできるように、みんなでドッジボールやおにごっこをして楽しみました。みんなで1学期の振り返りをして、成長したことも確かめました。2学期はさらにレベルアップできるようにスマイルヒーローズ6人で頑張っていきましょう!
    【学年・学級から】 2024-07-23 08:23 up!

  • 2024-07-13
    学年・学級から(209)
    学年・学級から(209)4年 こきりこ3年生 書写3年理科 ゴムを使って工作4年 こきりこ
    音楽の学習で、富山県に伝わる『こきりこ』について学習をしました。今日は、手を動かしたり歌ったりしながら、旋律の特徴を確かめることができました。
    【学年・学級から】 2024-07-12 18:25 up!
    3年生 書写
    毛筆で「土」を書きました。たて画の筆使いに気をつけて丁寧に書いていました。
    【学年・学級から】 2024-07-12 18:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    学校の様子(35)
    学校の様子(35)学年・学級から(196)昼休みのサイエンスプラス43年生3年生 算数昼休みのサイエンスプラス4
    八瀬小学校の校門横にアジサイの花がさいています。アジサイは、よく「水揚げをする」と言われています。6年生の学習でも、ホウセンカを使って水揚げの実験を行います。
    今回、そのアジサイを使って水揚げの実験を行いました。ほぼ、白いアジサイを使って、青、緑、透明の水にアジサイの茎をつけました。30分もしないうちに、白い花が色づきました。葉も色づいています。玄関に置いておくと、子どもたちは興味深く見ていました。
    【学校の様子】 2024-07-08 13:04 up!
    3年生
    8月にある「ふれあい祭」での演奏に向けて、休み時間に自主練習をしています。上級生に追いつけるように頑張っています!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立八瀬小学校 の情報

スポット名
市立八瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
ケーブル八瀬駅
住所
〒6011252
京都府京都市左京区八瀬秋元町578
TEL
075-781-5092
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=106405
地図

携帯で見る
R500m:市立八瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分46秒