R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第六小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第六小学校 (小学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立朱雀第六小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第六小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-12-26
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!

  • 2023-12-17
    学校の様子(523)
    学校の様子(523)2年 掃除4年 体育6年 家庭科「まかせてね今日の食事」2年 掃除
    給食終了後、いつもとは少し違う担当で掃除をしました。
    教室も、廊下も、いつもよりもとても丁寧にほこりやごみを集める姿が見られました。すのこをあげて砂をとる様子も・・・。
    「自分の担当が終わったら、他のところもやってもいいですか。」「ごみすても行ってきます!」と自分たちで考えて行動している姿がとても輝いていました。
    【学校の様子】 2023-12-14 19:12 up!
    4年 体育
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    学校の様子(504)
    学校の様子(504)5年家庭科1年 生活科5年家庭科
    「食べて元気!ごはんとみそ汁」
    だしソムリエの野澤さんに教えていただいた「昆布とかつお節」を使っただしのとり方を生かし、みそ汁を作りました。みそ汁の具は、グループごとに3種類を選び、担当を分担して皮をむいたり切ったり、手際よく進めていました。どのグループもだしの効いた美味しいみそ汁ができました。お鍋でご飯を炊くのは2回目です。こちらも火加減を調節して炊き上げました。給食をしっかり食べた後でしたが、ご飯もみそ汁も完食しました。ぜひ、家でもチャレンジしてほしいです。
    【学校の様子】 2023-12-04 17:41 up!
    1年 生活科
    チューリップの球根を植えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    学校教育目標『ともに学び 自ら考えて行動する 朱六の子ども』 令和6年度入学児童 就学時健診は、令和・・・
    学校教育目標『ともに学び 自ら考えて行動する 朱六の子ども』 令和6年度入学児童 就学時健診は、令和5年11月14日午後1時30分より行います。学校の様子(380)3・4年 体育全校練習10月3・4年 体育
    3・4年生は今日から、はっぴを着てソーラン節の練習を始めました。慣れないはっぴとハチマキに苦戦しながらも、元気いっぱいでがんばりました。今日の練習では、これまでで一番の完成度だったように感じたのですが、子どもたちにとっては85点だそうです。当日までに100点にできるように個人のめあてを考えました。当日、100点以上の演技をお見せできると思います。お楽しみに!
    【学校の様子】 2023-10-03 18:56 up!
    全校練習
    今日は全校練習をしました。開会式・閉会式・選択種目・応援の練習をしました。選択種目では、赤組白組に分かれて玉入れと綱引きをします。玉入れも綱引きも接戦で、応援にも熱が入りました。当日は、どちらが勝つでしょうか。運動会が待ち遠しいです。
    【学校の様子】 2023-10-03 18:55 up!10月学校だより
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    学校の様子(320)
    学校の様子(320)5年 図工5年 図工
    5年生の図工は「言葉からおもいを広げて」の学習で、お話を聞いて場面を想像し、絵に表すことに取り組んでいます。
    今日は、下描きをする前にお話の舞台となった時代や国、その時のその国の様子などを調べ、交流しました。タブレットを使って、自分が描きたい場面に必要な事柄を調べていった子どもたち。作品が出来上がるのが楽しみです。
    【学校の様子】 2023-09-11 17:49 up!

  • 2023-09-03
    学校の様子(301)
    学校の様子(301)校長室より(15)トイレのスリッパ5年 書写4年 書写9月トイレのスリッパ
    2学期になり、1週間が経ちました。暑い中でも子どもたちは学習に遊びに頑張っています。
    始業式で「トイレのスリッパを揃えよう」と呼びかけました。トイレの入り口には札をかけるというちょっとした仕掛をしました。きれいに揃っていたら「よくできました」、揃っていなかったら「もう少しがんばろう」を表示します。子どもたち自身で札の表示を変えられるようにしているので、自分たちでも意識してスリッパを揃え、札を「よくできました」にしようと意識している子どもたちの姿が見られます。習慣化され、常に「よくできました」が表示されているトイレにしていきたいものです。
    【校長室より】 2023-09-01 18:33 up!
    5年 書写
    9月1日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
    ・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!

  • 2023-08-10
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-06-13
    学校の様子(192)
    学校の様子(192)1年 2年 体育1年 2年 体育
    「みずあそび」を始めました。
    今日は、30センチくらいの水位で、水の中を歩いたり、カエルやアヒルに変身したりしました。
    学習のきまりも覚えました。
    明日も楽しく学習しましょう。
    【学校の様子】 2023-06-12 17:53 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立朱雀第六小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第六小学校
業種
小学校
最寄駅
円町駅
二条駅
住所
〒6048405
京都府京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL
075-841-3206
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103404
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第六小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒