学校の様子(547)校長室の窓から(173)4年生 さんさん学習地域の皆様にお世話になって 3,4年生2年生 算数「長さ」4年生 さんさん学習
今日は、六斎キッズの指導をしてくださっている講師の先生方をお招きして、六斎念仏についてお話をしていただきました。六斎念仏の歴史、意味、楽器に使われている材料などなど、六斎念仏に関わる様々な事柄について、大変分かりやすくお話していただきました。授業の後半には、四つ太鼓と鐘の演奏体験!子どもたちはドキドキしながらも、とても嬉しそうな表情でチャレンジしていました。授業後には、「こんなに楽しいなんて、自分も六斎念仏やりたい!」「太鼓も鐘もたたけて、すごくうれしかった!」と、嬉々と話す子どもたちの姿が見られました。
【学校の様子】 2025-01-28 19:57 up!
地域の皆様にお世話になって 3,4年生
本日5,6時間目、4年生はさんさん学習(総合的な学習の時間)で調べている地域の伝統文化について、壬生六斎について学びました。学校運営協議会理事で、心と体を育てる委員会にも所属されている、壬生六斎講中元会長はじめ講中の皆様に、壬生六斎の歴史や楽器などについてお話を伺いました。四つ太鼓の体験もさせていただきました。
同じ時間、3年生は社会科の学習で、学校運営協議会安心安らぎ委員会に所属しておられる朱三消防分団長をはじめ分団の皆様に、消防団のはたらきについてお話を伺いました。消防分団器具庫でお話を伺い、様々な器具に驚きながら、しっかりとお話を聞いていました。
続きを読む>>>