R500m - 地域情報一覧・検索

市立朱雀第三小学校

(R500M調べ)
市立朱雀第三小学校 (小学校:京都府京都市下京区)の情報です。市立朱雀第三小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朱雀第三小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    学校の様子(252)
    学校の様子(252)校長室の窓から(117)3年生 社会科「工場でつくられるもの」9月29日 授業の様子 4年生社会3年生 社会科「工場でつくられるもの」
    今日社会見学でおたべ本館へ行ってきました。
    学校で事前に作る工程を予想して行った子どもたちですが、原料からこだわって作っていることや、商品になるまでに様々な検査があることなどを知り、とても驚いていました。
    疑問に思ったことも質問させてもらえて、学習が更に深まっていました。
    これから見てきたことをふりかえって学習に活かしていきます。
    【学校の様子】 2025-09-29 17:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    校長室の窓から(84)
    校長室の窓から(84)7月31日 ビオトープの様子7月31日 ビオトープの様子
    今年はハスの花が咲かなかったビオトープ。でも、池の中は賑やかです。メダカがとてもたくさん増えました。生まれたばかりだった小さなメダカたちも大きくなってきていました。フナも2年前よりとても増え、群れがいくつかできています。自然の生態、おもしろいです。
    トンボもやってきました。
    【校長室の窓から】 2025-07-31 16:36 up!

  • 2025-07-30
    校長室の窓から(83)
    校長室の窓から(83)図書館開館日校内研修図書館開館日
    本日は夏季休業中の図書館開館日でした。
    来校した子どもたちは、涼しく静かな学校図書館で、読書の世界に浸っていました。
    夏休み、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
    【校長室の窓から】 2025-07-30 16:06 up!
    校内研修
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    校長室の窓から(81)
    校長室の窓から(81)夏休み 地域の皆様にお世話になります 2夏休み 地域の皆様にお世話になります 2
    昨日は消防分団の子ども防火パトロール、今日は少年補導の体験学習で科学センターにお出かけ。子どもたちは地域の皆様にたくさん支えられ、夏休みを過ごしています。
    【校長室の窓から】 2025-07-27 12:19 up!

  • 2025-07-25
    校長室の窓から(80)
    校長室の窓から(80)夏休み 地域の皆様にお世話になります職員作業・教職員研修夏休み 地域の皆様にお世話になります
    少年補導の皆様にお世話になっている、毎朝壬生寺でのラジオ体操。200人を超える子どもたちが毎朝参加しています。私も今朝参加させていただきました。
    今後、消防分団の「夏休み子ども防火パトロール」や少年補導の「夏休み体験活動」など、夏休みの間、子どもたちは地域の皆様に大変お世話になります。
    地域の皆様、いつもあたたかく子どもたちを見守って下さり、本当にありがとうございます。子どもたちの夏休みがより素敵なものになりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
    【校長室の窓から】 2025-07-24 07:59 up!
    職員作業・教職員研修
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    校長室の窓から(78)
    校長室の窓から(78)1学期が終了しました1学期が終了しました
    本日1学期が終了しました。
    新しい学年に進級し、新たな気持ちで新年度を迎えた4月から、早くも3か月半が経ち、この1学期の間に、子どもたちは大変成長しました。1年生は学校生活に慣れ、2年生は少しお兄さんお姉さんになり、3年生は学習する教科が増え、4年生はいろいろな教員と学習を進め、5,6年生は宿泊学習を経験しました。どの学年も、一つ一つの学習や活動を通して、我々が驚くほど成長を見せてくれました。そのような子どもたちの成長を見ると、私自身本当に幸せに感じます。
    さて、明日から1か月間の夏休みに入ります。今日の終業式では、「夏休みにしかできないようなチャレンジをしよう!」と伝えました。スポーツや習い事、旅行、読書、そして7月の学校だよりの冒頭に書いた自由研究など、長い夏休みだからこそできることにいろいろチャレンジをして、さらに成長してほしいと思います。交通安全、水難事故などにも気を付けて、楽しく元気に夏休みを過ごしてください。2学期、元気な子どもたちと会えることを、また楽しみにしています。
    保護者の皆様、地域の皆様には、この1学期間、様々な場面で学校を支えていただき、大変感謝しております。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    校長 畠澤啓太郎
    続きを読む>>>

  • 2025-03-24
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校沿革史学校の様子校長室の窓から研究発表会新規カテゴリ

  • 2025-03-19
    学校の様子(613)
    学校の様子(613)6年生 最後の時間3月19日 今年度最後の給食6年生 最後の時間
    今日は、6年生にとって、授業を受けたりみんなで遊んだりして過ごす最後の日でした。
    金曜日に卒業式はありますが、いつも通りの時間割で過ごすことはもうありません。
    帰る前は、とても名残惜しそうで「帰りたくない!」「もう卒業なんて寂しい!」と言っていた子どもたちでした。
    写真は、6時間目に学年合同で卒業アルバムにメッセージを書き合った様子です。
    【学校の様子】 2025-03-19 20:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    学校の様子(547)
    学校の様子(547)校長室の窓から(173)4年生 さんさん学習地域の皆様にお世話になって  3,4年生2年生 算数「長さ」4年生 さんさん学習
    今日は、六斎キッズの指導をしてくださっている講師の先生方をお招きして、六斎念仏についてお話をしていただきました。六斎念仏の歴史、意味、楽器に使われている材料などなど、六斎念仏に関わる様々な事柄について、大変分かりやすくお話していただきました。授業の後半には、四つ太鼓と鐘の演奏体験!子どもたちはドキドキしながらも、とても嬉しそうな表情でチャレンジしていました。授業後には、「こんなに楽しいなんて、自分も六斎念仏やりたい!」「太鼓も鐘もたたけて、すごくうれしかった!」と、嬉々と話す子どもたちの姿が見られました。
    【学校の様子】 2025-01-28 19:57 up!
    地域の皆様にお世話になって  3,4年生
    本日5,6時間目、4年生はさんさん学習(総合的な学習の時間)で調べている地域の伝統文化について、壬生六斎について学びました。学校運営協議会理事で、心と体を育てる委員会にも所属されている、壬生六斎講中元会長はじめ講中の皆様に、壬生六斎の歴史や楽器などについてお話を伺いました。四つ太鼓の体験もさせていただきました。
    同じ時間、3年生は社会科の学習で、学校運営協議会安心安らぎ委員会に所属しておられる朱三消防分団長をはじめ分団の皆様に、消防団のはたらきについてお話を伺いました。消防分団器具庫でお話を伺い、様々な器具に驚きながら、しっかりとお話を聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-26
    学校の様子(545)
    学校の様子(545)1年生 体育1年生 体育
    体育では、虫の動きを模倣する「むしになって」の学習をしました。
    この学習は、虫の王子様から、虫のダンスパーティーへの招待状が届くところから始まりました。子どもたちは、虫のダンスパーティーに参加するために、虫になりきることを本当によく頑張りました。「カマキリは手をかまの形にしないと!」「ハチはヒラヒラ〜じゃなくてブーンブーンと飛ぶよ!」など、虫の特徴をしっかりと捉えて、お気に入りの虫になって冒険を楽しみました。
    今日は待ちに待ったダンスパーティー。虫の王子様が来てくれました。子どもたちは、王子様と一緒に虫の動きで楽しく踊っていました。
    【学校の様子】 2025-01-24 19:34 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立朱雀第三小学校 の情報

スポット名
市立朱雀第三小学校
業種
小学校
最寄駅
丹波口駅
住所
〒6008812
京都府京都市下京区中堂寺北町23
TEL
075-312-3203
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=103206
地図

携帯で見る
R500m:市立朱雀第三小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分42秒