地域情報の検索・一覧 R500m

学校の様子(166)

市立安井小学校市立安井小学校(太秦天神川駅:小学校)の2023年12月20日のホームページ更新情報です

学校の様子(166)
給食室より(125)
5年 家庭科『食べて元気!ご飯とみそ汁』
5年 家庭科『食べて元気!ご飯とみそ汁』
3種類のだしを飲み比べました。
色、香り、味、食感を目、鼻、口、舌を働かせて調べました。
昆布だし、あわせだし、あわせだし+調味料では、
やっぱり最後に飲んだあわせだし+調味料が一番おいしかったようです。
だしに調味料を組み合わせることでいくつもの味が混ざり、よりおいしさが増すということが分かりました♪
【学校の様子】 2023-12-19 09:48 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立安井小学校

市立安井小学校のホームページ 市立安井小学校 の詳細

〒6168075 京都府京都市右京区太秦安井柳通町15 
TEL:075-841-3130 

市立安井小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-16
    学校の様子(85)
    学校の様子(85)京都市立小学校・小中学校の入学手続きについて【3年生】理科 「こん虫のかんさつ」【3年生】理科 「こん虫のかんさつ」
    こん虫などがいるのは、どんな場所なのかを予想して校庭に探しに行きました。たくさんんのこん虫を探すことができました。
    どうしてその場所に、そのこん虫がいたのかも考えることができました。
    【学校の様子】 2025-09-11 10:30 up!

  • 2025-09-10
    学校の様子(84)
    学校の様子(84)新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介水溶液を区別することができるかな?ヘチマとアサガオの花粉を観察しよう!水溶液を区別することができるかな?
    6年生の理科の学習では、水溶液の性質について調べています。
    今日は、5種類の水溶液の見た目やにおいを比べてみました。
    安全な実験の仕方について全員で確認し、声をかけあって真剣に取り組んでいる様子が見られました。
    【学校の様子】 2025-09-09 11:11 up!
    ヘチマとアサガオの花粉を観察しよう!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    学校の様子(71)
    学校の様子(71)5年生 花背山の家25年生 花背山の家19月5年生 花背山の家2
    花背の気温は30度で、日陰に入ると爽やかさを感じます。入所式では、元気よく校歌を歌い、この3日間で自分たちが頑張ることを所員の方に伝えました。その後、ナイトハイクのコースを歩き、花背の自然を味わいました。食堂で昼食を終え、今からグループでスコアオリエンテーリングを始めます。
    【学校の様子】 2025-09-01 12:48 up!
    5年生 花背山の家1
    5年生は、今日から2泊3日の花背山の家での宿泊学習です。出発式の後、子どもたちを乗せたバスは、予定通り花背山の家に向けて出発しました。
    朝からお見送りありがとうございました。また、本日の子どもたちの出発に向けてのご準備などありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    学校の様子(69)
    学校の様子(69)2学期始業式8月2学期始業式
    今日から2学期が始まりました。子どもたちは、あいさつ運動をしてくださっているPTAの方や地域の方、教職員に大きな声で「おはようございます!」と挨拶をしながら登校してきました。
    始業式では、校長先生から北原白秋さんの「ひとつのことば」という詩の紹介があり、言葉の持つ力や大切さについて考えました。これからも一つひとつの「ことば」を大切にして仲間との絆を深めてもらいたいです。
    【学校の様子】 2025-08-27 09:45 up!8・9月学校だより

  • 2025-07-30
    学校の様子(68)
    学校の様子(68)水泳記録会水泳記録会
    京都アクアリーナで水泳記録がありました。
    今年は、6年生5名が参加し、全力で泳ぎました!
    あのような大きなプールで泳ぎ切ったこと、
    記録を更新できたこと、
    負けて悔しいと思うこと、どれも良い経験です。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    学校の様子(65)
    学校の様子(65)5年生 わくわくWORK LAND5年生 わくわくWORK LAND
    わくわくWORK LANDで、社会人として『働く』ことについて学習しました。
    『責任』を持って行動することの大切さや、何事にも自分から進んで行動すること、チームワークを大切にすることなど、たくさんのことを学びました。
    体験講座では、科学技術の展示物を見たり、会社の商品を体験したり、20年後の未来について考えました。
    【学校の様子】 2025-07-08 19:00 up!7月学校だより

  • 2025-06-18
    学校の様子(43)
    学校の様子(43)児童朝会児童朝会
    6月の児童朝会を行いました。児童朝会では、安井小学校をより良い学校にするために、各委員会で話し合った取組などを全校児童に伝えています。
    今月は、運動委員会や給食委員会の取組、雨の日の過ごし方などのお話がありました。自分たちでより良い学校にしていくために、高学年児童が頑張っています。
    【学校の様子】 2025-06-17 13:40 up!

  • 2025-06-07
    学校の様子(32)
    学校の様子(32)水あそび・水泳運動にむけて4年生 自転車安全教室水あそび・水泳運動にむけて
    来週11日(水)から、今年度の水あそび・水泳運動の学習が始まります。学習にむけて、6年生と教職員でプール掃除を行いました。6年生は、みんなが気もちよく学習できるように、一生懸命頑張っていました。
    水あそび・水泳運動のある日は、水着・水泳帽・タオル・サンダルなどの持ち物とチェックカードが必要です。ご準備よろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2025-06-05 13:54 up!
    4年生 自転車安全教室
    右京警察署や交通安全推進会の方に来ていただき、自転車安全教室を行いました。自転車の適切な乗り方やマナーなどを教えていただきました。安全教室の時だけでなく、いつも安全に気をつけながら自転車に乗ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    学校の様子(14)
    学校の様子(14)はく動や脈はくを感じてみようはく動や脈はくを感じてみよう
    6年生の理科の学習では、血液の流れやはたらきについて調べています。
    今日は、みんなで胸に聴診器をあてて、自分のはく動を感じたり、手首や首にふれて脈拍の数を調べたりしました。
    最初はうまくはかることがことができないと困っていましたが、自分のはく動や脈拍を感じることができた時は、とても喜んでいました。
    【学校の様子】 2025-05-21 16:49 up!
    学校のやくそくR7年度安井小学校のやくそく
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    学校の様子(10)
    学校の様子(10)6年生 体育科5月6年生 体育科
    体育科では、走り幅跳びの学習を行っています。
    練習の場も上手く活用し、はさみ跳びに慣れていきます。
    より高く跳ぶために、自分に足りないものは何か・・・・
    友だちと見合いながら、改善に改善を重ね、記録を伸ばしています!!
    【学校の様子】 2025-05-13 09:40 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立安井小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月20日16時32分23秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)