R500m - 地域情報一覧・検索

市立向島小学校

(R500M調べ)
市立向島小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立向島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立向島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    3年生の部屋(107)
    3年生の部屋(107)6年生の部屋(105)図書委員さんによるクイズラリー体育でハンドベースボールをしました学習発表会2学習発表会1図書委員さんによるクイズラリー
    11月27日(月)〜12月3日(日)は、校内の「どんぐり読書週間」です。図書委員さんによるクイズラリーや「ブック・ウオーク」などに取り組んでいます。中学年のクイズラリーでは、国語の教科書で学習した「三年とうげ」からの問題もありました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
    【3年生の部屋】 2023-11-27 18:57 up!
    体育でハンドベースボールをしました
    体育の学習では、ハンドベースボールをしています。ベースボールに近いルールで、チームごとに守ったり、攻撃をしたりしています。少しづつやり方やルールにも慣れてきて、みんなで楽しくハンドベースボールをしています。
    【3年生の部屋】 2023-11-27 09:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    3年生の部屋(97)
    3年生の部屋(97)消防士の方にいろいろと教えていただきました向島消防出張所へ社会見学に行きました英語の学習で友達に好きなものを聞きました消防士の方にいろいろと教えていただきました
    消防所の見学では、実際に出動の時に来ている防火服などを着させていただいたり、15キロほどの背中に背負うボンベをつけさせていただいたりしました。他にも、消防士さんたちがトレーニングする部屋や出動の際に着替える工夫なども教えていただきました。とても充実した社会見学になりました。
    【3年生の部屋】 2023-11-10 18:01 up!
    向島消防出張所へ社会見学に行きました
    11月10日(金)は、私たちの地域の安全なくらしを守ってくださっている向島消防出張所への社会見学でした。はしご車やタンク車など、いろいろな消防車の説明をしていただき、装備されている道具について実際に見せていただきました。子どもたちは、11階の高さまで届くはしご車の大きさにも驚いた様子でした。また、消火に使う20mのホースや救助用のロープ、防火服やヘルメットなどの実際に使用されている道具を自分の目で見たりすることができ嬉しそうでした。
    【3年生の部屋】 2023-11-10 18:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    6年生の部屋(102)
    6年生の部屋(102)情報モラル教室11月京都市教育委員会 から 2023-11-02 up!
    情報モラル教室
    今日は情報モラル教室がありました。
    SNSをみんなが利用する時代を生きていく今の子どもたちにとって、「情報モラル」は欠かせないことです。
    文字やスタンプだけでやりとりをするSNSは、受け取り方は人それぞれであることを再確認しました。
    メッセージを送る前にもう一度読み返す、相手が嫌な気持ちにならないような言葉選び、個人情報をまもるなど大切なことを子どもたちが短冊にまとめました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    ・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について
    ・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-10-30 up!

  • 2023-10-09
    3年生の部屋(84)
    3年生の部屋(84)図工の学習でお話の絵を描きました理科の学習で太陽の動きと影の動きを調べました太陽の動き方を考えよう図工の学習でお話の絵を描きました
    今年の3年生は、「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」という本のお話の絵を描きました。どんなお話かというと、退屈なキリンから手紙を受けとったペンギン。姿のわからない相手を想像しながら、お互いを知るためのおかしな文通が始まります。子どもたちは、場面の様子を楽しく想像しながら、ペンや絵の具などを使って描き、素敵な作品ができました。
    【3年生の部屋】 2023-10-08 12:04 up!
    理科の学習で太陽の動きと影の動きを調べました
    理科の学習では、かげのでき方と太陽の位置の学習をしています。朝礼台の上に棒を立てて9時・10時半・12時・1時半・3時のかげのでき方と太陽の位置の関係を調べました。子どもたちは、時間ごとに影の長さや位置を予想しながら、時刻ごとに影の動きを調べることができました。
    【3年生の部屋】 2023-10-08 12:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    3年生の部屋(66)
    3年生の部屋(66)6年生の部屋(88)給食(10)運動会に向けて フラッグかっこいいソーラン節を目指して4つの味をみつけたよ運動会に向けて フラッグ
    フラッグの練習、頑張っています。
    運動会が楽しみです。
    【6年生の部屋】 2023-09-14 18:28 up!
    かっこいいソーラン節を目指して
    10月4日(水)の運動会に向けての練習が本格的に始まっています。来週からは、運動場に出て「ソーラン節」を踊る予定です。かっこいいソーラン節を目指して、大きな声を張り上げ、力強い動きで頑張っています。来週以降の練習では、運動場での通し練習を中心に、隊形の移動の練習や細かい動きを合わせて完成度をどんどん上げていきたいです。みんなの力を合わせ、心を一つにした最高のソーラン節を目指していきたいです。自分で選んだ漢字一文字を背中にかいた7色のはっぴも完成しました。最高の演技ができるよう応援をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    3年生の部屋(65)
    3年生の部屋(65)6年生の部屋(86)高学年 ハードル走3年生のあいさつ週間ソーラン節 3年生と4年生の合同練習高学年 ハードル走
    5、6年合同でハードル走の練習をしています。
    運動会に向けて、少しでも速くかっこよく跳べるように頑張っています。
    【6年生の部屋】 2023-09-11 18:35 up!
    3年生のあいさつ週間
    9月11日(月)から15日(金)は、3年生のあいさつ週間になっています。元気のよい明るいあいさつができるようにがんばりたいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    6年生の部屋(83)
    6年生の部屋(83)

  • 2023-08-09
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-08-06
    2年生の部屋(101)
    2年生の部屋(101)太陽をあびて8月太陽をあびて
    今日も、2年生の畑では、野菜たちが鈴なりです。
    太陽をあびて、つやつやと光っています。
    その美しさやたくましさにハッとさせられます。
    厳しい夏ですが、野菜たちにとっては
    なければならないものですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立向島小学校 の情報

スポット名
市立向島小学校
業種
小学校
最寄駅
観月橋駅
桃山駅
住所
〒6128121
京都府京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL
075-601-8221
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=117005
地図

携帯で見る
R500m:市立向島小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分05秒