R500m - 地域情報一覧・検索

市立桃山東小学校

(R500M調べ)
市立桃山東小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立桃山東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桃山東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-14
    5・6年(92)5年生 社会見学
    5・6年(92)5年生 社会見学5年生 社会見学
    1月14日(火)
    5年生は社会科の学習で、「鈴鹿オートリサイクルセンター」と「本田技研工業 鈴鹿製作所」へ見学に行きました。
    オートリサイクルセンターでは、自動車をリサイクルするところを見学し、「再利用」「再資源化」「ゴミの削減」の大切さを教えていただきました。
    昼ご飯は、鈴鹿フラワーパークでお弁当を食べました。
    また午後からは、本田技研工業に行き、自動車ができるまでの工程を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    桃山東小だより冬休み号
    桃山東小だより冬休み号

  • 2024-12-04
    学校の様子(38)
    学校の様子(38)5・6年(87)6年 演劇鑑賞教室人権集会12月6年 演劇鑑賞教室
    演劇鑑賞教室で「ガンバの大冒険」の鑑賞をしました。役者の迫力のある演技や舞台のセットがどんどん替わっていく面白さに子どもたちも喜んでいました。昼食は京都市動物園でお弁当を食べ、その後動物園の中をゆっくりとまわって楽しみました。
    【5・6年】 2024-12-03 18:35 up!
    人権集会
    12月は人権月間となっています。
    本校では12月2日に人権集会を開きました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    学校の様子(37)
    学校の様子(37)学習発表会学習発表会
    11月29日(金) 学習発表会
    前半の部では
    1年生、3年生、5組、5年生が、
    後半の部では
    5組、2年生、4年生、6年生が発表を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    1・2年・5組(18)
    1・2年・5組(18)2年生の学習風景2年生の学習風景
    2年1組は、算数科「三角形と四角形」の授業で、長方形の学習をしました。
    複雑な形の紙から4つの直角をつくり長方形にしました。長方形ができた後は、できた長方形の長さをはかったり、直角であるかをたしかめたりしました。
    2年2組では、英語活動で野菜の名前や1〜10の数の英語での表現を学習しました。
    みんなで野菜の名前を言ったあと、クラス全体でミッシングゲームをしました。
    とても楽しかったので、グループごとに分かれてのミッシングゲームもしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    学校の様子(36)
    学校の様子(36)桃キッズ「なわとびチャレンジ」をしました桃キッズ「なわとびチャレンジ」をしました
    11月12日(火)の昼休みの時間に、桃キッズのグループごとになわとびチャレンジを行いました。今回の桃キッズでは、高学年の人が大網を回して、グループのみんなが八の字で大縄跳びができるように工夫してチャレンジをしました。どのグループでもなかよく声を掛け合いながら楽しく遊ぶ姿が見られました。来月にも2回ほど桃キッズ遊びを行う予定です。みんなで楽しく遊ぶことができればと思います。
    【学校の様子】 2024-11-12 18:07 up!

  • 2024-11-03
    桃山東小だより(11月号)
    桃山東小だより(11月号)

  • 2024-10-12
    3・4年(70)3年生 森林総合研究所に行ってきました
    3・4年(70)3年生 森林総合研究所に行ってきました3年生 図工「ひもでつないで」3年生 森林総合研究所に行ってきました
    総合的な学習「いのちのちながり〜桃山東生き物調査隊〜」の学習で、森林総合研究所関西支所に行きました。
    展示館の見学や森林の中で木の赤ちゃんを見つけました。
    いろいろな動植物の展示や植物の種をいろいろな動物が運んでいることを実際に見て学習し、子ども達はとても夢中になっていました。
    【3・4年】 2024-10-11 18:26 up!
    3年生 図工「ひもでつないで」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    3・4年(68)3年生 おとなりのくにについて知ろう
    3・4年(68)3年生 おとなりのくにについて知ろう3年生 おとなりのくにについて知ろう
    3年生は、ゲストティーチャーをお招きし、おとなりのくにの人々の生活や食文化、あそびなどについて、いろいろと教えていただきました。
    日本の発音と似ている言葉や、お手玉や花札、将棋など、よく似ている遊びの紹介などがありました。
    また、「ペンイ」という「たたきごま」を実際に体験させていただきました。
    初めてするペンイを上手に回している子どもたちの姿も見られました。
    お話や体験から日本との違いや似ているところなどに気が付くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    3・4年(66)3年生 体育科学習発表に向けて
    3・4年(66)3年生 体育科学習発表に向けて10月3年生 体育科学習発表に向けて
    体育科学習発表に向けての練習が始まりました。子どもたちは初めて行う台風の目をとても楽しそうに取り組んでいました。これから本番に向けて練習を頑張ります。
    【3・4年】 2024-10-01 14:40 up!
    1 / 18 ページ10月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立桃山東小学校 の情報

スポット名
市立桃山東小学校
業種
小学校
最寄駅
桃山南口駅
住所
〒6128011
京都府京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL
075-621-1411
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=115209
地図

携帯で見る
R500m:市立桃山東小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分02秒