R500m - 地域情報一覧・検索

市立小栗栖宮山小学校

(R500M調べ)
市立小栗栖宮山小学校 (小学校:京都府京都市伏見区)の情報です。市立小栗栖宮山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小栗栖宮山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-11
    教育委員会からのお知らせ
    教育委員会からのお知らせ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・学校教育活動における生成AIの利用について・教育DXの実現を見据えた取組(GIGAスクール構想)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ・子どものストレスへの理解とご家庭での心のケアについて・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・親子のための相談LINE(京都市児童相談所HP内)・京都市立学校・幼稚園の講師募集について京都市教育委員会 から 2025-04-08 up!

  • 2025-04-07
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)給食室(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-03-21
    学校の様子(280)
    学校の様子(280)卒業式思い出の場所 その18 〜小栗栖宮山小学校 外観思い出の場所 その17 そよかぜ学級卒業式
    小栗栖宮山小学校最後の卒業式を行いました。一人一人これまでの思い出を胸に巣立っていきました。4月からは栄桜小中学校で新しい歴史を作っていってもらいたいです。
    ご卒業おめでとうございます。
    【学校の様子】 2025-03-21 18:01 up!
    思い出の場所 その18 〜小栗栖宮山小学校 外観
    1983年の開校以来,通った児童数は卒業生と現在の在籍とあわせて2740名となります。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    学校の様子(277)
    学校の様子(277)下校シミュレーション下校シミュレーション
    本日は、来年度の下校を想定し、シミュレーションを行いました。山科警察署の方から、安全な登下校についての話も聞きました。
    子どもたちは新しい校舎に期待を膨らませていました。
    【学校の様子】 2025-03-11 16:45 up!
    1 / 29 ページ

  • 2025-03-10
    学校の様子(276)
    学校の様子(276)思い出の場所 その16〜6年1組6年生を送る会3月思い出の場所 その16〜6年1組
    6年間通った学校。子どもたちにとって,校内のあちこちの場所が思い出の場所となっています。ふりかえるにつけて,さまざまな場面がよみがえってくることと思います。最高学年となった自覚,誇りと責任を感じながら,たくましく成長を遂げました。先生の話を聞く様子もさすが落ち着きを感じさせます。後ろの掲示板には学期ごとの全員の目標を掲げつつ,それぞれが志をもって日々励んできたことがうかがえます。
    【学校の様子】 2025-03-06 19:21 up!
    6年生を送る会
    全学年がつどい「6年生を送る会」を行いました。「じゃんけんリレー」と6年生とのドッジボールです。「じゃんけんリレー」では,1年生と6年生とのペアリングに始まり,音楽にのせてじゃんけん。列が長くなっていくにつれて,しだいに盛り上がります。最後は学年全員の長い列となりました。巣立っていく6年生のためにみんなで力を合わせ,楽しい演出をしてくれました。6年生にとっても心に残るひとときになったことでしょう。
    【学校の様子】 2025-03-06 19:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    学校の様子(274)
    学校の様子(274)思い出の場所 その15〜5年1組思い出の場所 その14〜4年1組思い出の場所 その15〜5年1組
    最高学年にのぞむ5年生たちは日々学習にはげみます。学習だけでなく,立ち居振る舞い,学ぶ姿,聞く姿勢,話す態度,身の回りの整とんなど,4年生以下の児童たちのお手本となる学年です。写真は理科の電磁石を作る実験にみんな興味津々。そして教室の入口,廊下の様子にも5年生のただずまいを感じます。
    【学校の様子】 2025-02-28 11:21 up!
    思い出の場所 その14〜4年1組
    4年生はこれまでの学習の基礎の上に立って5,6年生に向かうとくに大切な時期。学ぶ範囲も広く難しくなってきます。体育の高跳びの授業では,技術や跳ぶ力を高めようとするだけでなく,思い切り跳んでみる気持ちが伝わってきます。みんな,からだも心もいっそうきたえています。
    【学校の様子】 2025-02-27 21:04 up!学校だより3月号
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ

  • 2025-02-17
    学校の様子(267)
    学校の様子(267)新1年生 半日入学・入学説明会について思い出の場所 その11〜1年2組新1年生 半日入学・入学説明会について
    令和7年2月14日(金)
    受付 午後1時50分〜 小栗栖宮山小学校 南校舎プール前入口
    入学説明会・半日体験入学 午後2時10分〜午後3時30分ごろ
    《持ち物》
    ハンカチ・ティッシュ・保護者の方とお子様の上靴
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    学校の様子(265)
    学校の様子(265)5年社会見学@ダイハツ自動車工業5年社会見学@ダイハツ自動車工業
    5年生がダイハツ自動車工業に社会見学に行きました。
    【学校の様子】 2025-02-10 10:43 up!

  • 2025-02-08
    学校の様子(264)
    学校の様子(264)思い出の場所 その10〜1年1組思い出の場所 その8〜そよかぜ学級思い出の場所 その10〜1年1組
    国語の学習の様子。ロイロノートも使えるようになって,「どうするの?」「できたー!」と,言葉を交わします。先生もひとり一人を見守りながら指導されています。
    教室の後ろのランドセルがきちんと収まってて,きれい。廊下の白い袋は「実験 空気をつかまえる」の成果です。
    【学校の様子】 2025-02-07 20:24 up!
    思い出の場所 その8〜そよかぜ学級
    「そよかぜ」のクラスは人数が少ない中,みんなそれぞれが先生と対話しながら,しっかりと,きめこまかな学習をすすめています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立小栗栖宮山小学校 の情報

スポット名
市立小栗栖宮山小学校
業種
小学校
最寄駅
【京都】石田駅
住所
〒6011461
京都府京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL
075-572-5216
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=115605
地図

携帯で見る
R500m:市立小栗栖宮山小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分03秒