R500m - 地域情報一覧・検索

市立川岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市西京区の小学校 >京都府京都市西京区川島滑樋町の小学校 >市立川岡小学校
地域情報 R500mトップ >桂駅 周辺情報 >桂駅 周辺 教育・子供情報 >桂駅 周辺 小・中学校情報 >桂駅 周辺 小学校情報 > 市立川岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川岡小学校 (小学校:京都府京都市西京区)の情報です。市立川岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-10
    うれしい!(60)
    うれしい!(60)やさしくなる(15)2年【やさしくなる】6年生 ありがとう!6年【うれしい!】卒業お祝いのお茶会2年【やさしくなる】6年生 ありがとう!
    来週行われる6年生を送る会の練習を体育館でしました。
    大きな声で台詞を言ったり、気もちを合わせて歌ったり演奏したりするなど、みんなの心を一つにして頑張っていました。キラリと輝いていて素敵でした。
    当日は、6年生に感謝の気持ちが届くといいなと思います。
    【やさしくなる】 2025-03-10 07:26 up!
    6年【うれしい!】卒業お祝いのお茶会
    続きを読む>>>

  • 2025-02-21
    わくわく!(152)
    わくわく!(152)かしこくなる(109)えがおになる(58)6年【かしこくなる】道徳科 あの日を忘れない5年【わくわく】なりたい自分に5年【笑顔になる】楽しいね!6年【かしこくなる】道徳科 あの日を忘れない
    1890年トルコ人を乗せたエルトゥールル号が遭難したとき、和歌山県の人々は彼らを助け出しました。どうしてでしょうか?95年経ち、1985年イラン・イラク戦争が起きた時、日本人が無事帰国できるようにトルコの人々が働きかけをしました。どうしてでしょうか?校長先生による「あの日を忘れない」の学習で、外国との友好をもっと深めていくために、大切なことは何かをグループの友達と話し合うことを通して学習しました。校長先生自作の教材や映像資料を食い入るように見ている6年生の姿が印象的でした。
    【かしこくなる】 2025-02-18 07:39 up!
    5年【わくわく】なりたい自分に
    まもなく最高学年になる5年生は、6年生になるにあたって不安なことや楽しみなことから、どんな6年生になりたいのかを考えました。修学旅行など楽しみなこともありますが、「リーダーシップをとれるかな。」「勉強は難しいのかな。」など不安なことの方が多い様子の5年生に、6年生が動画メッセージプレゼントしてくれました。6年生からのアドバイスに少し安心した5年生は自分の目指す6年生になるために「今からできること」を考えました。明日から少しずつチャレンジしていきます!
    【わくわく!】 2025-02-18 07:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    かしこくなる(97)
    かしこくなる(97)かしこくなる【2学期終業式】6年【かしこくなる】社会 世界に歩み出した日本かしこくなる【2学期終業式】
    2学期の終業式を行いました。
    校長先生からは、2学期の始業式にお話ししていただいた「自分の好きなことをみつける」ということのふりかえりがありました。その後、計画委員会から「金ぴかそうじ」のふりかえりがありました。最後に「冬休みのくらし」で気をつけることをみんなで聞きました。2学期の自分をふりかえることはこれからの自分につながることです。2024年にがんばれたこと、好きになったことをより2025年に生かしていけるといいですね。
    今年も大変お世話になりました。良い年をお迎えください。
    【かしこくなる】 2024-12-25 17:15 up!
    6年【かしこくなる】社会 世界に歩み出した日本
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    わくわく!(125)
    わくわく!(125)6年【わくわく!】演劇鑑賞教室6年【わくわく!】演劇鑑賞教室
    6年生は、プロの劇団員の方々の演劇を鑑賞しに行きました。主人公が仲間とともに困難を乗り越えていく様を描いた作品で、子どもたちは演者の方々の迫力ある演技に圧倒されている様子でした。また発生の仕方や動きだけでなく、歌声、ダンスとプロの方々の表現力に魅了され、満足げな様子でいる児童が多くみられました。
    【わくわく!】 2024-12-06 14:19 up!

  • 2024-12-01
    新入学に関するお知らせ(5)
    新入学に関するお知らせ(5)半日入学・入学説明会のご案内半日入学・入学説明会のご案内
    半日入学・入学説明会
    日時 令和7年1月31日(金) 14:00 〜 15:15 予定
    ※会の終了後、体育館にて、ご購入いただいた、物品の受け渡しを行います。
    受付 13:45〜14:00 南校舎前
    持ち物 ・筆記具 ・上靴(お子様用と保護者の方用) ・下靴を入れる袋
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    わくわく!(118)
    わくわく!(118)かしこくなる(87)2年【かしこくなる】おもちゃの作り方を説明したよ!3年【わくわく】Hankyu×Tankyu2年【かしこくなる】おもちゃの作り方を説明したよ!
    国語科の時間で、9月に作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書き、それをクラスの友達と読みあって交流しました。1年生を楽しませようと、頑張って作ったおもちゃだったので、子どもたちも楽しそうに活動していました。
    【かしこくなる】 2024-11-25 08:01 up!
    3年【わくわく】Hankyu×Tankyu
    阪急の路線図を使ってすごろくゲームをしました。
    特急や普通を使い分けて,目的地を目指します。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    うれしい!(36)
    うれしい!(36)6年【うれしい!】外国語「My Summer Vacation」6年【うれしい!】外国語「My Summer Vacation」
    6年生は自分の夏休みの過ごし方について、外国語での表現を慣れ親しんだり、書いたりしながら学習を進めていきました。単元も終末を迎え、自分の夏休みの過ごし方について友達と伝え合い活動をしました。一生懸命に相手に伝えようとする話し手、相手の話にジェスチャーや反応を示す聞き手と意欲的に取り組む姿勢が見られました。
    【うれしい!】 2024-10-10 14:44 up!

  • 2024-10-09
    わくわく!(96)
    わくわく!(96)2年【わくわく】運動会の花笠音頭に向けて1年【わくわく】初めての校長先生の道徳!!2年【わくわく】運動会の花笠音頭に向けて
    今週から、2年生の団体演技「花笠音頭」の練習が始まりました。1学期に踊り方を練習をしていたので、2学期からは、新たに掛け声や隊形移動を練習していきます。
    新しく覚えていく内容は、複雑なところもありますが、息が揃うと、とても格好よくなります。難しいと感じても諦めることなく、最後まで粘り強く頑張ってほしいです。
    【わくわく!】 2024-10-09 10:31 up!
    1年【わくわく】初めての校長先生の道徳!!
    校長先生に『ぼうしはどこだ』の道徳の授業をしてもらった子どもたちは大喜び。ぼうしを取った魚について考えたり、ぼうしを取られた大きい魚について話し合ったりしました。よいこととわるいことについてみんなで考えることができました。授業後には一緒に給食を食べて、たくさん校長先生のお話を聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-12
    かしこくなる(53)
    かしこくなる(53)児童会【かしこくなる】リーダーになるって?8月児童会【かしこくなる】リーダーになるって?
    今年度、初めての試みとして「桂川中学校ブロック小中合同リーダー研修会」を実施し、川岡小学校からは6名の計画委員の子どもたちが参加しました。
    これまでも中学校では生徒会やクラスの協議員が集まるリーダー研修会を実施され、学校の「リーダー」として今後どのように行動していけばよいか、自分たちには何ができるかなどを考える機会をつくってこられたそうです。今回はそのリーダー研修会に小学生も参加して、中学生から「リーダー」の姿を学んだり、よりよい川岡地域をつくるために、3つの小学校と中学校で協力して実施する取組について話し合ったりしました。中学生や他の小学校の子どもたちと交流できる大変貴重な機会となり、帰るときには「もっと話し合いをしたかった!」と話していました。
    今回学んだことは、きっと2学期からの児童会活動に活かしてくれることでしょう。
    【かしこくなる】 2024-08-05 12:35 up!
    1 / 21 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    わくわく!(67)
    わくわく!(67)6年【わくわく!】がんばりました!水泳記録会6年【わくわく!】がんばりました!水泳記録会
    第35回京都市小学生水泳記録会が京都アクアリーナで行われました。川岡小学校からは5名の6年生が参加しました。
    京都アクアリーナは、国際大会が開ける設備を整えた京都でも有名な施設です。大きなプールに子どもたちは少し緊張している様子でしたが、どの子も自分の力を精一杯発揮して、50mを泳ぎ切ることができました。他校の6年生の泳ぎを見て、「早いなあ」「きれいなフォームやなあ」と話している子たちもいました。今日の記録会は、貴重な経験のひとつになったことでしょう。
    【わくわく!】 2024-07-29 14:47 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立川岡小学校 の情報

スポット名
市立川岡小学校
業種
小学校
最寄駅
桂駅
住所
〒6158106
京都府京都市西京区川島滑樋町14
TEL
075-381-2032
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=112703
地図

携帯で見る
R500m:市立川岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分57秒