R500m - 地域情報一覧・検索

市立川岡小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市西京区の小学校 >京都府京都市西京区川島滑樋町の小学校 >市立川岡小学校
地域情報 R500mトップ >桂駅 周辺情報 >桂駅 周辺 教育・子供情報 >桂駅 周辺 小・中学校情報 >桂駅 周辺 小学校情報 > 市立川岡小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川岡小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立川岡小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-27
    だいすき!(41)
    だいすき!(41)えがおになる(60)2年【だいすき】図画工作「まどからこんにちは」1年【わくわく!】あきといっしょに2年【笑顔になる】空き箱を使っておもちゃづくりをしています。2年【だいすき】図画工作「まどからこんにちは」
    カッターナイフを使って方眼紙に切込みをいれ、窓を作るときはとてもどきどきしていた子どもたちでしたが、窓からのぞいている生き物や周りの世界を作り出してからは、どんどん自分らしさを発揮して、海の世界・動物の森など楽しく作品作りをしています。友だちがしている工夫も参考にしたりして、学び合いながらがんばっています。折り紙や画用紙で机の上がいっぱいになりますが、整頓しながら作っている様子を見ていると2年生としての成長も感じます。完成が楽しみです。
    【だいすき!】 2023-10-26 19:10 up!
    1年【わくわく!】あきといっしょに
    生活科「あきといっしょに」の学習で、秋のものを使った遊びを作っています。この時間は、似ている遊びを作った人たちで集まって、お互いに質問したり、アドバイスしたりしました。友だちからのアドバイスを聞いて、もっとわくわくする遊びを作りたい!という気持ちが大きくなりました。素敵な遊びを作って、お店を開くのが楽しみです。
    【わくわく!】 2023-10-26 19:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    うれしい!(50)
    うれしい!(50)3年【うれしい!】生八ッ橋はどのように作られているのか見たよ10月3年【うれしい!】生八ッ橋はどのように作られているのか見たよ
    先週 金曜日は 社会見学でした。
    「井筒八ッ橋本舗 追分店」と「京の田舎民具資料館」に行きました。
    社会科の学習で、「生八ッ橋がどのようにして作られているのか」を予想して見学に来たので、子どもたちは実際に目の前で生八ッ橋ができあがる様子に興味津々。
    驚きや「なるほど!」と思うことも たくさんあったようで、とても充実した社会見学になっていました。
    【うれしい!】 2023-10-02 18:39 up!
    続きを読む>>>