R500m - 地域情報一覧・検索

市立川岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市西京区の小学校 >京都府京都市西京区川島滑樋町の小学校 >市立川岡小学校
地域情報 R500mトップ >桂駅 周辺情報 >桂駅 周辺 教育・子供情報 >桂駅 周辺 小・中学校情報 >桂駅 周辺 小学校情報 > 市立川岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川岡小学校 (小学校:京都府京都市西京区)の情報です。市立川岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-01
    令和6年4月10日(水)着任式・始業式・入学式です。
    令和6年4月10日(水)着任式・始業式・入学式です。学校教育目標・経営方針(0)うれしい!(0)わくわく!(0)だいすき!(0)かしこくなる(0)やさしくなる(0)えがおになる(0)お知らせ(0)2024年度表示項目はありません
    学校評価等令和5年度後期学校評価

  • 2024-02-21
    えがおになる(93)
    えがおになる(93)児童会【えがおになる】よりよいあいさつウォーキングをめざして児童会【えがおになる】よりよいあいさつウォーキングをめざして
    たくさんの子どもたちが参加してくれている、計画委員の子どもたち企画の「あいさつウォーキング」。予想以上の人数が集まっているので、あいさつのときに使う「かがやみらいくん」グッズを増やすことにしました。
    何度かやってみて見えてきた課題も話し合いました。よりよいあいさつウォーキングになるよう、6人で力を合わせてがんばっています。
    【えがおになる】 2024-02-19 18:05 up!

  • 2023-12-29
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-11-09
    わくわく!(86)
    わくわく!(86)やさしくなる(20)5年【やさしくなる】相手をゆるす心5年【わくわく!】川岡全力マラソン頑張りました!5年【やさしくなる】相手をゆるす心
    教頭先生と道徳の学習に取り組みました。今日のめあては「相手をゆるす心」。自分のひとつ前に発表をするお友達の声が小さいために、音読発表会で自分が発表するタイミングを間違えてしまった主人公。お友達は一生懸命謝ってきましたが、どうしても許すことができません。しかし、そのお友達が実は朝早くから練習をしていたことを知ったことで、「どうしてあんなにひどいことを言ってしまったのだろう」と気付き、翌日そのお友達に声をかけるというお話です。
    5年生の子どもたちは、今回の学習を通して、「相手をゆるす心」が大切なことを再確認するとともに、なぜ「相手をゆるす心」が大切なのかまで考えました。「謝らなかったら、相手も自分も嫌な気持ちになる。」「お友達がいなくなっていく。」など、これからいろいろな人とよりよい関係を築くために大切にしたいことにもつながる意見がたくさん出ました。
    【やさしくなる】 2023-11-08 17:45 up!
    5年【わくわく!】川岡全力マラソン頑張りました!
    昨日から、川岡全力マラソンが始まりました。今日は2年生と5年生が運動場のトラックを走りました。走り終わった後は汗ばむほど、持久走大会に向けて頑張る姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    だいすき!(41)
    だいすき!(41)えがおになる(60)2年【だいすき】図画工作「まどからこんにちは」1年【わくわく!】あきといっしょに2年【笑顔になる】空き箱を使っておもちゃづくりをしています。2年【だいすき】図画工作「まどからこんにちは」
    カッターナイフを使って方眼紙に切込みをいれ、窓を作るときはとてもどきどきしていた子どもたちでしたが、窓からのぞいている生き物や周りの世界を作り出してからは、どんどん自分らしさを発揮して、海の世界・動物の森など楽しく作品作りをしています。友だちがしている工夫も参考にしたりして、学び合いながらがんばっています。折り紙や画用紙で机の上がいっぱいになりますが、整頓しながら作っている様子を見ていると2年生としての成長も感じます。完成が楽しみです。
    【だいすき!】 2023-10-26 19:10 up!
    1年【わくわく!】あきといっしょに
    生活科「あきといっしょに」の学習で、秋のものを使った遊びを作っています。この時間は、似ている遊びを作った人たちで集まって、お互いに質問したり、アドバイスしたりしました。友だちからのアドバイスを聞いて、もっとわくわくする遊びを作りたい!という気持ちが大きくなりました。素敵な遊びを作って、お店を開くのが楽しみです。
    【わくわく!】 2023-10-26 19:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    うれしい!(50)
    うれしい!(50)3年【うれしい!】生八ッ橋はどのように作られているのか見たよ10月3年【うれしい!】生八ッ橋はどのように作られているのか見たよ
    先週 金曜日は 社会見学でした。
    「井筒八ッ橋本舗 追分店」と「京の田舎民具資料館」に行きました。
    社会科の学習で、「生八ッ橋がどのようにして作られているのか」を予想して見学に来たので、子どもたちは実際に目の前で生八ッ橋ができあがる様子に興味津々。
    驚きや「なるほど!」と思うことも たくさんあったようで、とても充実した社会見学になっていました。
    【うれしい!】 2023-10-02 18:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    かしこくなる(59)
    かしこくなる(59)3年【かしこくなる】どちらが重いかな?2年【かしこくなる】 「どうぶつ園のじゅうい」を読んで考えたことを交流しました。1年【かしこくなる】大きさくらべ3年【かしこくなる】どちらが重いかな?
    今日から「重さ」の学習が始まりました。
    鉛筆と定規、どちらが重いか、手で持っただけでは分かりづらい。。
    そこで、教科書についてるてんびんを作って調べてみました。
    どちらが重いかを調べるだけでなく、1円玉何枚分の重さかについても調べてみた後、重さにも単位があること、それは「グラム」ということを学習しました。
    みんなとても興味津々に重さ調べをしている姿が見られました。これからの学習が楽しみですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-08
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-07-29
    だいすき!(30)
    だいすき!(30)2年【だいすき】 まち探検で学んだことを新聞にまとめました。2年【だいすき】 まち探検で学んだことを新聞にまとめました。
    まち探検で訪れたお店や場所で学んだことを
    新聞にしてまとめました。
    どのグループもみんなで協力して新聞づくりに取り組んでいました。
    学年で交流会を行い、自分がいったことのないお店のことも
    よく分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-17
    わくわく!(50)
    わくわく!(50)だいすき!(28)かしこくなる(49)2年【だいすき】英語活動「オリジナルパフェを紹介しよう」2年【わくわく】算数 かさ3年【かしこくなる】夏休みに読む本をかりたよ2年【だいすき】英語活動「オリジナルパフェを紹介しよう」
    どんな果物をいくつ使って作ったかを友だちに紹介しました。聞いた友だちは、そのパフェについて、美しい!すばらしい!いいね!など感想を英語でつたえました。互いに一生懸命英語や身振り手振りでコミュニケーションをとろうとできました。とても楽しい時間になりました。
    【だいすき!】 2023-07-14 18:44 up!
    2年【わくわく】算数 かさ
    算数のかさでは、L・dL・mLについて学習しています。なべに入っている水はどれくらいあるのか、ますを使ってはかりました。みんなで協力しながら、上手にはかっていました。
    【わくわく!】 2023-07-14 18:43 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立川岡小学校 の情報

スポット名
市立川岡小学校
業種
小学校
最寄駅
桂駅
住所
〒6158106
京都府京都市西京区川島滑樋町14
TEL
075-381-2032
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=112703
地図

携帯で見る
R500m:市立川岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分57秒