R500m - 地域情報一覧・検索

市立竹の里小学校

(R500M調べ)
市立竹の里小学校 (小学校:京都府京都市西京区)の情報です。市立竹の里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竹の里小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-01
    学校だより3月号
    学校だより3月号

  • 2023-02-28
    3月7日(火)、児童会主催の6年生を送る会を行います! 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学・・・
    3月7日(火)、児童会主催の6年生を送る会を行います! 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!あおぞら(182)【あおぞら】都道府県の学習【あおぞら】作品展鑑賞の様子【あおぞら】都道府県の学習
    毎日,自立の時間に都道府県の学習をしています。
    今回は熊本県を学習しました。
    熊本の名物は,馬刺しにいぐさにくまモンにトマトに・・・
    わかったことを絵日記アプリにまとめています。
    【あおぞら】 2023-02-28 12:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    たくさんの方々に校内作品展を鑑賞していただきました。本日午前で終了いたします。ありがとうございました・・・
    たくさんの方々に校内作品展を鑑賞していただきました。本日午前で終了いたします。ありがとうございました。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!4年生(176)【4年】幻想的な世界【4年】ようこそ竹の里小へ【4年】幻想的な世界
    幻想的な世界を楽しんでいるわけではありません…。
    理科で「もののあたたまり方」を学習している4年生。これまで金ぞくと水のあたたまり方を学習してきました。
    この日は空気のあたたまり方を,線香の煙を利用して調べました。
    暗闇の世界に興奮気味の子どもたちでしたが,安全に実験を進めることで,「空気は,水と同じように,熱せられたところがあたたまり,温度が高くなる。温度の高くなった空気が上のほうへ動き,空気は全体が温まっていく」ことが分かりました。
    【4年生】 2023-02-21 19:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    2月21日(火),22日(水)今年度最後の授業参観,学級懇談会です。たくさんのご参加をお待ちしており・・・
    2月21日(火),22日(水)今年度最後の授業参観,学級懇談会です。たくさんのご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!4年生(174)【4年】4年生活調査隊!【4年】完成間近です【4年】4年生活調査隊!
    国語科では「調べて話そう、生活調査隊」の学習をしています。
    ふだんの生活の中で「みんなはどうしているのかな。」と思う生活に関する疑問をグループで調査し、クラスのみんなに発表する学習です。
    アンケートから分かったことを集計したり資料を作ったり原稿を考えたり…子どもたちはグループで協力して頑張っています。
    発表日は2月22日(水)参観日当日!!クラスのみんなはもちらん,保護者の方にも自分たちの調査結果やそこから考えたことをしっかり伝えられると良いですね。
    【4年生】 2023-02-17 17:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2月16日(木)本日、たいへん寒い日になりましたが、新1年生の半日入学体験・保護者説明会を実施いたし・・・
    2月16日(木)本日、たいへん寒い日になりましたが、新1年生の半日入学体験・保護者説明会を実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!あおぞら(180)【あおぞら】科学センターへ行ってきました!【あおぞら】バスに乗ってでかけよう【あおぞら】科学センターへ行ってきました!
    楽しみにしていた「青少年科学センター」へ。
    今回は,あおぞら学級のメンバーだけでの校外学習でした。
    途中雪が降ったり,バスが遅れたりなどハプニングもありましたが,全員が元気に帰ってこれました。
    科学センターでも,時間が足りない!と口にするぐらい楽しんでいました♪
    一方で,バスでのマナーや公共の施設でのマナー,集団行動などの面で課題の残る学習になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    1月27日(金),竹の里小学校の研究発表会に多数ご参会くださりありがとうございました。  学校教育目・・・
    1月27日(金),竹の里小学校の研究発表会に多数ご参会くださりありがとうございました。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!あおぞら(174)【あおぞら】バスに乗ってでかけよう【あおぞら】バスに乗ってでかけよう
    統合して初めて,「バスに乗ってでかけよう」の学習をしました。
    今回は2月にある科学センター学習の事前学習としてバスの乗り方や乗車マナーなどを学習しました。
    全員が乗車マナーを守れて,バスの時間も間に合うことができました♪
    訪れた桂坂地域はまだ雪が残っていて子どもたちは大喜びでした。
    【あおぞら】 2023-01-30 19:01 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

市立竹の里小学校 の情報

スポット名
市立竹の里小学校
業種
小学校
最寄駅
洛西口駅
住所
〒6101144
京都府京都市西京区大原野東竹の里町4-1
TEL
075-332-3745
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=114103
地図

携帯で見る
R500m:市立竹の里小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分00秒