R500m - 地域情報一覧・検索

市立竹の里小学校

(R500M調べ)
市立竹の里小学校 (小学校:京都府京都市西京区)の情報です。市立竹の里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竹の里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    3月6日(水)は、「6年生を送る会」をします。 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い ・・・
    3月6日(水)は、「6年生を送る会」をします。 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!学校の様子(76)学校だより2月号の訂正について3月学校だより2月号の訂正について
    いつも本校の教育活動にご協力くださりありがとうございます。
    2月1日に配信しました「学校だより2月号」にて「離任式」の日程に誤りがありました。正しくは3月28日(木)が離任式となります。
    訂正してお詫び申し上げます。
    【学校の様子】 2024-03-01 19:12 up!学校だより3月号学校だより(後期学校評価結果について)

  • 2024-02-03
    2月1日より下校時刻が、16:30になりました。 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い・・・
    2月1日より下校時刻が、16:30になりました。 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!3年生(116)4年生(196)4年 外国語活動【3年】跳び箱がんばっています2月4年 外国語活動
    「This is my favorite place.」の学習で、道案内に挑戦しています。
    校長室や図工室などの難しい単語にも慣れてきたようです。
    「右は英語で…?」「左は…?」などと友達同士で確認をしながら取り組んでいました。
    いよいよ、来週は自分のお気に入りの場所を伝えます!
    上手く言えるといいですね!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1月9日(火)から、3学期、元気にスタートしています!!学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学・・・
    1月9日(火)から、3学期、元気にスタートしています!!学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!あおぞら(82)あおぞら学級 生活単元〜カレンダー作り〜あおぞら学級 生活単元〜カレンダー作り〜
    生単の学習で2月のカレンダーを作りました。子どもたちは、節分やバレンタインを思い起こして、鬼や豆、チョコレートなどの絵を描きました。細かいところまで塗れるようになった子、絵の具が使えるようになった子など、一人一人、できることが増えています。
    【あおぞら】 2024-01-10 18:50 up!学校だより1月号

  • 2024-01-07
    学校の様子(64)
    学校の様子(64)令和6年能登半島地震について1月令和6年能登半島地震について
    平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。
    令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
    また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
    京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2024-01-04 15:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    12月19日(火)、2、4、6年の校内持久走記録会は、実施する予定です。  学校教育目標「一人一人の・・・
    12月19日(火)、2、4、6年の校内持久走記録会は、実施する予定です。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!令和5年度 研究発表会

  • 2023-12-14
    3年生(97)
    3年生(97)お話宝箱お話宝箱
    今日は、朝読書の時間にお話宝箱の方から読聞かせをしていただきました。子どもたちはお話に興味を持って、聞いていました。また、絵本バックのプレゼントもいただきました。ありがとうございました。
    【1年生】 2023-12-07 12:03 up!

  • 2023-11-29
    11月30日(木)、小中一貫教育校「洛西陵明小中学校」に向け、小中合同研修会を実施いたします。 学校・・・
    11月30日(木)、小中一貫教育校「洛西陵明小中学校」に向け、小中合同研修会を実施いたします。 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!2年生(60)スクラッチでリズム作り♪スクラッチでリズム作り♪
    音楽科の学習ではスクラッチを使って、リズム作りをしました。
    作ったリズムを友達に紹介したり、自分で手拍子でリズム打ちをしたりしました。
    【2年生】 2023-11-29 18:58 up!

  • 2023-11-19
    11月17日(金)、学習発表会を開催いたしました。たくさんのご来校、本当にありがとうございました。 ・・・
    11月17日(金)、学習発表会を開催いたしました。たくさんのご来校、本当にありがとうございました。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!4年生(152)6年生(83)4年 心を一つに!竹小音楽団!6年 いよいよです!4年 心を一つに!竹小音楽団!
    今までたくさん練習してきたことを全て出し切り、「緊張したけど、とても楽しかった。」「いっぱい拍手をもらえて嬉しかった。」とやりきった表情で教室に戻ってきた竹小音楽団4年生。
    みんなの心を一つに、素敵な合奏や合唱を見ている方々に届けることができました♪
    【4年生】 2023-11-17 18:27 up!
    6年 いよいよです!
    明日はいよいよ学習発表会です。6年生にとっては小学校生活最後の発表会!体育参観に引き続き、みんなで達成感を味わうことができるよう、練習してきたことを全力で発揮してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信
    ・「はぐくーもKYOTO」京都市の子育て・教育環境の魅力を発信・「古典の日」の推進・伝統文化体験事業<11月1日は古典の日>京都市教育委員会 から 2023-10-24 up!

  • 2023-09-11
    9月30日(土)、体育参観を実施いたします。たくさんのご来校をお待ちしております。
    9月30日(土)、体育参観を実施いたします。たくさんのご来校をお待ちしております。2年生(26)ことばときこえの教室について学習しました!ことばときこえの教室について学習しました!
    ハートフルウィークで「ことばときこえの教室」について学習しました。
    ことばときこえの教室について教えてもらい、
    教室に通っている友達が行っている
    口の体操のすごろくを体験しました。
    【2年生】 2023-09-11 09:29 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立竹の里小学校 の情報

スポット名
市立竹の里小学校
業種
小学校
最寄駅
洛西口駅
住所
〒6101144
京都府京都市西京区大原野東竹の里町4-1
TEL
075-332-3745
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=114103
地図

携帯で見る
R500m:市立竹の里小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時54分00秒