R500m - 地域情報一覧・検索

市立本梅小学校

(R500M調べ)
 

市立本梅小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-18
    2023年12月15日更新PTA
    2023年12月15日更新
    PTA
    閉校記念行事(京都水族館・京都鉄道博物館)
    12月15日金曜日、PTA閉校記念行事として、京都水族館と京都鉄道博物館の見学にいきました。年末の大変お忙しい時期にも関わらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき、子ども達と保護者の方々、教職員で楽しい時間を過ごすことができました。このように一つ一つの行事が終わっていくことは、寂しいことですが、今日の一日は、子ども達にとって特別な思い出となりました。次は、令和6年2月3日に閉校記念学校公開を本梅町自治会、PTAと共催で開催いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。
    ぼちぼちさんによるクリスマスイベント!
    12月11日月曜日の昼休み、ぼちぼちさんによるクリスマスイベント(読み聞かせ)がありました。音楽室全体をツリーやリースなどで飾り付けしていただき、会場はクリスマスの雰囲気に包まれました。今日は『かものはしくんのわすれもの』、『すずのへいたいさん』、『やさいのせなか』の3冊です。音楽による演出やクイズ形式の読み聞かせで、ストーリーや絵の楽しさを十分に味わうことができました。さらにクリスマスプレゼントとして、子ども達一人一人にツリーの形をした手作りカードをいただきました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月5日更新ALT
    2023年12月5日更新
    ALT
    マンナ先生
    12月5日火曜日、ALTマンナ先生に来校いただき、1・2・5・6年生が授業をしていただきました。1・2年生は、プレゼンテーションシートを使いながらマンナ先生に自己紹介をしていただき、趣味や家族、出身地のデンバーの自然環境や町並みを紹介していただきました。次に子ども達も、タブレットで作ったワークシートを使って、英語で自分の名前と好きなこと(色・食べ物・動物)について紹介し合いました。最後にクリスマスについてお話を聞いたり、クリスマスソングを歌ったりと、楽しみながら学ぶことができました。次は来年1月末に来校予定です。
    ​​​​​

  • 2023-12-05
    2023年12月4日更新学校便り12月号
    2023年12月4日更新学校便り12月号2023年12月4日更新
    人権参観
    12月1日金曜日、人権参観を行いました。今後も保護者の方々に学校に来ていただく機会はありますが、子ども達が授業をしている姿を見ていただく授業参観は、今年度最後となりました。発達段階に応じて、子ども達がジェンダーや障害、自分や友達の良さなどについて、深く考える姿が印象的でした。多くの保護者の方々に参観いただくことができました。ありがとうございました。
    ​​​​

  • 2023-12-03
    2023年11月24日更新知的好奇心をくすぐる体験授業
    2023年11月24日更新
    知的好奇心をくすぐる体験授業
    11月24日金曜日、京都大学の益田玲爾教授に来校いただき、「京都の海の魚たちのすがお」と題して、授業をしていただきました。益田教授が海に潜り続け撮られた写真や観測データ、水中で発見された骨や貝殻などを教材にして、授業を進めていただきました。交尾していると思っていたが、尾ひれをくわえ合い、ぐるぐる回りはじめた魚がいた事や、寄り添っていると思われる二匹の魚が、実は2本の釣り針に引っかかっていた事など、魚の生態や海の環境に関する内容をクイズ形式で、楽しく学ぶことができました。感想交流の場面では、たくさんの子ども達が手を挙げ、海の環境変化や知らなかった魚の生態について、積極的に意見を述べる姿が印象に残りました。本当にありがとうございました。

  • 2023-11-21
    2023年11月16日更新マラソン大会
    2023年11月16日更新
    マラソン大会
    11月14日火曜日、前日の冷たい雨から天気が好転し、絶好の秋晴れの中、マラソン大会を実施することができました。たくさんの保護者の方々や地域の方々、保育園の園児さんや先生方にも沿道から応援していただくことができました。子ども達はこれまで、朝休みや体育の学習で、練習に取り組んできました。低学年は1000m、中学年は1200m、高学年は1500m走に挑戦し、42名全員が最後まで走りきることができました。温かい応援、本当にありがとうございました。
    ​​​

  • 2023-11-09
    2023年11月5日更新ほんめっこフェスタ
    2023年11月5日更新
    ほんめっこフェスタ
    11月3日文化の日、ほんめっこフェスタを開催しました。保護者、御親戚、地域の方々に参観いただき、入場制限など無く実施できましたのは、4年ぶりです。オープニングは、西加舎子供太鼓さんによる迫力有る太鼓演奏で、花を添えていただきました。全校合唱では、手拍子やダンスも交えて、元気に合唱することができました。1・2年生は、スイミーのオペレッタで、海の中の世界を歌や台詞、動作、楽器演奏で豊かに表現することができました。3・4年生は元気でパワーのある歌声とダンス、息の合った合奏で、会場全体を明るく楽しい雰囲気にすることができました。最後は5・6年生です。クラシックメドレーは、どれも難しい楽曲ばかりです。一人一人がたくさんの楽器演奏を担当することとなり、練習当初は苦労していましたが、本番はさすが、圧巻の演奏でした。また、合唱のすんだ歌声は会場全体を引き込む素晴らしいものでした。観客の皆さんからの温かく熱い拍手やまなざしが後押しとなり、子ども達は、表現する喜びや楽しさを十分に味わうことができました。本当にありがとうございました。

  • 2023-11-01
    2023年10月31日更新学校便り11月号
    2023年10月31日更新学校便り11月号2023年10月31日更新
    地域歴史学習~数掛山城~
    10月30日(月曜日)、本梅小の元校長先生である山下正己先生を講師に迎え、地域歴史学習を行いました。ご自身が数掛山城まで行かれた際の写真や様々な資料を提示し、授業を進めていただきました。また、「本梅に戦国時代はあったか。」「数掛山城主の波多野氏は明智光秀と戦ったのか。」といった問いに対して、友達と考えを交流しました。地域の歴史についての興味関心をさらに深めることができました。ありがとうございました。

  • 2023-10-23
    2023年10月23日更新ジャック・オ・ランタン
    2023年10月23日更新
    ジャック・オ・ランタン
    10月23日(月曜日)、4・5年生がジャック・オ・ランタン作りに挑戦しました。ランタン作りに使用したお化けカボチャは、市役所から苗をいただき、理科の学習の一環として育てていたものを使用しました。今年は猛暑の影響か、当初は実がつきにくく心配しましたが、なんとか5つのカボチャを収穫することができました。ランタン作りは、ほとんどの子ども達が初めての経験でしたが、どれも素晴らしいできばえです!学校にお越しの際は、ぜひ実物をご覧ください。
    交通安全・防犯教室
    10月20日(金曜日)、京都府警察平安騎馬隊の方々と亀岡警察の方々にお世話になり、交通安全・防犯教室を実施していただきました。騎馬は道路交通法上、車や自転車と同じ車両であることを教えていただき、横断歩道を渡る練習をしました。子ども達が手を挙げると、騎馬は横断歩道の手前で見事に止まり、歩行者の横断を待ちます。馬の賢さに子ども達は大変驚いていました。その後、体育館に移動し、交通安全・防犯教室を実施していただきました。寸劇を交えて教えていただき、子ども達は、楽しみながら学ぶことができました。本当にありがとうございました。
    京のスポーツ夢バンク  ~京都サンガF.C.サッカー教室~
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023年9月29日更新学校便り10月号
    2023年9月29日更新学校便り10月号2023年9月29日更新
    3・4年生 稲刈り
    9月25日(月曜日)3・4年生が、地域の中村さんにお世話になり、稲刈りをさせていただきました。5月末に田植えをお世話になり、高さ15センチで3本程度であった稲が、約4ヶ月の間に、高さ1メートル、30本までに成長をしていました。鎌を使っての稲刈りは、はじめおっかなびっくりでしたが、子ども達は慣れてくると、汗だくになりながら、稲刈りを楽しむことができました。今後、脱穀から乾燥、籾すり、精米までお世話になります。ありがとうございました。

  • 2023-09-22
    2023年9月21日更新運動会
    2023年9月21日更新
    運動会
    9月16日(土曜日)に本梅小学校として最後となる運動会を実施しました。35度を超える残暑厳しい中でしたが、来賓の皆様をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様に多数参観いただきました。子ども達は、練習の成果を十分に発揮し、持てる力の全てを演技・競技に注ぐことができました。演技・競技を全力で楽しむ子ども達の真剣なまなざしや表情は、暑さを吹き飛ばす爽やかな気持ちと感動を与えてくれました。特に4・5・6年生のフラッグダンス「The
    Final
    2023」では、思いのこもった子ども達の演技に涙を流しながら見ておられる方々もおられました。この運動会で付けた力を次の取組や育親学園開校に向けての交流事業でも発揮できるよう指導していきたいと思います。温かい拍手やご声援、ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立本梅小学校 の情報

スポット名
市立本梅小学校
業種
小学校
最寄駅
千代川駅
住所
〒6210253
京都府亀岡市本梅町井手早田垣内23
TEL
0771-26-3009
ホームページ
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/site/ehon/
地図

携帯で見る
R500m:市立本梅小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日11時27分19秒


月別記事一覧