2025/01/24 22:49 更新
1月23日(金) 6年研究授業「理科」
1月22日(木) 1年研究授業「道徳」
1月23日(金) 6年研究授業「理科」
今日は、てこがつりあうときのきまりを見つける実験をしました。
てこの左側の、重りの位置や重さは変えずに、右側の、重りをつるす位置と重さを変えながら釣り合わせていきます。
グループのみんなで協力しながら取り組みます。
「あ!きまりに気づいた!」「距離と重さをかけ算したら、全部60になる!」などとあちこちで声が上がっていました。
【がんばる海東っ子!】 2025-01-24 22:49 up!
1月22日(木) 1年研究授業「道徳」
今日は1年1組の研究授業でした。「はしのうえのおおかみ」という教材です。
先生の「へ〜んしん」の掛け声で、で子どもたちはおおかみさんに変身します。
「えっへん、へん」のセリフの言い方や、橋を通れるように、くまさんに抱きかかえててもらった気持ちを考えながら、グループで親切にすることって気持ちがいいことなどについて話ができていました。
。
【がんばる海東っ子!】 2025-01-24 17:44 up!