2023/10/23 17:48 更新
10月23日1・2年生 冬芝の種まき
10月23日の給食
10月23日1・2年生 冬芝の種まき
1・2年生で冬芝の種まきをしました。とてもよいお天気で暑いくらいでした。1つの入れ物に種を入れ、もう1つの入れ物には土を入れ、種をまいたら上から土をかぶせました。種だけだと鳥が種を食べてしまい、芽が出ません。子どもたちはそれを聞いて、種をまいたところをよく見て土をかぶせていました。青い芽が出るのが楽しみです。
【お知らせ】 2023-10-23 17:48 up!
10月23日の給食
・豚肉のねぎじょうゆ焼き
・ふきよせ煮
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。
風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮もののことを、「ふきよせ煮」といいます。
秋にたくさんとれておいしくなる、くり、ぎんなん、いも、野菜、きのこなどが使われます。
今日の給食では、さといも、れんこん、しめじを使っています。
【お知らせ】 2023-10-23 17:31 up!