2025/07/17 12:45 更新
今日は1学期最後の給食でした。献立は、牛乳、ごはん、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの。夏が旬の「とうがん(冬瓜)」は、「冬」の字がついていますが、実は夏に収穫される野菜なんですよ!長く保存できることからこの名前がついたそうです。
2学期もおいしい給食を楽しみにしていてくださいね。
【学校日記】 2025-07-17 12:45 up!
今日の給食は、ほんのり甘い黒糖パンに、鶏肉と野菜のうまみが溶け込んだスープ煮、香ばしいジャーマンポテト、そしてシャキシャキのきゅうりとコーンのサラダです。実は黒糖にはカルシウムやカリウムが多く含まれており、夏の汗で失われがちなミネラル補給にもぴったりなんです。
今日もたくさん食べてくださいね。
【学校日記】 2025-07-15 12:50 up!
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼きでした。どれも栄養満点で、体がよろこぶメニューばかり!
ちなみに、ひじきには食物繊維とカルシウムがたっぷり。昔から「ひじきを食べると長生きする」と言われてきたんですよ。また、ごまみそ焼きに使われているごまは、「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養価が高く、抗酸化作用もあるんです。
給食って、実は毎日が栄養の宝庫。作ってくれる人たちに感謝して、しっかり味わっていただきましょう!
【学校日記】 2025-07-14 12:46 up!
1 / 17 ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。