R500m - 地域情報一覧・検索

市立中泉尾小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市大正区の小学校 >大阪府大阪市大正区泉尾の小学校 >市立中泉尾小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立中泉尾小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中泉尾小学校 (小学校:大阪府大阪市大正区)の情報です。市立中泉尾小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中泉尾小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-13
    2025/08/12 16:55 更新校長室の窓vol157「万博の発表を終えて」〜7月30日〜
    2025/08/12 16:55 更新校長室の窓vol157「万博の発表を終えて」〜7月30日〜8月校長室の窓vol157「万博の発表を終えて」〜7月30日〜
    今回の校長室の窓は、7月30日に6年生が万博会場で発表した学びの様子についてお伝えします。
    40名を超える子どもたちが参加しました。これまでに学んだ自分たちにできる「SDGs」について発表しました。会場には、アバターのモニターも設置されており、世界に向けても、中泉尾小学校の6年生の発表が配信されていました。
    子どもたちは、自信をもって発表しているように見えました。6年生の子どもたちは、
    5年生の時に体験した大阪スクールオブミュージック専門学校さんの講演「明日への扉」を鑑賞し、社会貢献について学びました。
    そして、中島さち子さんをはじめとする「クラゲ館」のスタッフの皆さんと「パソコン解体」を通して「SDGs」について深く考えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    2025/07/18 10:51 更新校長室の窓vol151「今日から夏休み」
    2025/07/18 10:51 更新校長室の窓vol151「今日から夏休み」校長室の窓vol151「今日から夏休み」
    今回の校長室の窓は、7月17日に実施した夏休みに向けての児童朝会の様子をお伝えします。
    とても暑いので、体育館に集合せずに、教室でテレビ朝会をしました。私からは、いつものように、「心と体と命を大切にしてください。」と児童の皆さんに伝えました。
    生活指導部長の坂本先生からは、夏休みの過ごし方について、以下のようなお話がありました。
    ・子どもたちだけで、校区外に行かないようにする。
    ・お金の貸し借りやおごり合いをしないようにする。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    2025/07/16 13:19 更新校長室の窓vol150「探究的な学び」〜次期学習指導要領を見据・・・
    2025/07/16 13:19 更新校長室の窓vol150「探究的な学び」〜次期学習指導要領を見据えて その3〜校長室の窓vol150「探究的な学び」〜次期学習指導要領を見据えて その3〜
    今回の校長室の窓は、「次期学習指導要領を見据えて
    その3」をお伝えします。添付の資料上は、探究的な学習に取り組む児童生徒ほど、各教科の平均正答率が高いことを示しています。
    中泉尾小学校では、昨年度に「総合的読解力育成カリキュラム」の研究を進め、児童は探究的な学習に取り組んできました。その集大成が、7月25日と7月30日に予定している6年生の児童による「万博での発表」となります。それらの探究的な学びを継続することが、学力を高め、生きる力を育むことにつながります。
    現在、6年生の児童は、発表に向けて最後のリハーサルを進めているところです。発表当日は、世界の人々に向けて、自分たちが探究的に学んできたことをアウトプットします。子どもたちの活躍が今から楽しみです。
    【「校長室の窓」】 2025-07-16 13:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    2025/07/15 09:34 更新訪問交流会 【5年生】
    2025/07/15 09:34 更新訪問交流会 【5年生】総合的な学習の時間 【5年生】訪問交流会 【5年生】
    北恩加島保育所の子どもたちと図書室で交流をしました。どんな本を読みたいのかを聞いたり、絵本の読み聞かせをしたりと優しい中泉尾の子どもたちでした。
    【5年生】 2025-07-15 09:34 up!
    総合的な学習の時間 【5年生】
    総合的読解力育成カリキュラム「安全な大阪 町づくり研究所」の学習を進めています。水害の被害を減らすために、どんな取り組みが行わているのかを考えました。全国ではどのような取り組みがあるのかをタブレットで検索してグループで調べました。
    【5年生】 2025-07-15 09:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    2025/06/06 17:59 更新校長室の窓vol137「子どもまつり」〜なかいずおの教育〜
    2025/06/06 17:59 更新校長室の窓vol137「子どもまつり」〜なかいずおの教育〜校長室の窓vol137「子どもまつり」〜なかいずおの教育〜
    今回の校長室の窓は、今日、開催した「なかいずお子どもまつり」のお話です。
    子どもたちが昨日までに準備したお店を、たてわり班でなかよく回ることができました。6年生のリーダーが、とてもしっかりしているので、グループのみんなも安心して楽しく活動することができました。また、児童会代表の皆さんも、開閉会式の司会と進行の役割を果たすこができていました。
    さらに、たくさんの保護者と地域の皆さんにも、ご参加いただきました。校長先生も、いくつかのお店でゲームやクイズに挑戦しました。とても面白かったです。中泉尾小学校の児童の皆さんとご参加いただいた地域と保護者の皆様に、お礼を言いたいと思います。ありがとうございました!
    【「校長室の窓」】 2025-06-06 17:59 up!
    1 / 14 ページ6月号
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    2025/06/03 13:11 更新音楽 「キャンプファイヤー ソング」  【5年生】
    2025/06/03 13:11 更新音楽 「キャンプファイヤー ソング」  【5年生】校長室の窓vol136「ミニオリエンテーリング」〜たてわり班活動〜算数 分数のかけ算 【6年生】6月音楽 「キャンプファイヤー ソング」  【5年生】
    臨海学習でのキャンプファイヤーの時にする歌や歌遊びの練習をしました。最初は、恥ずかしそうにしていた子どもたちですが、少しずつ大きな声を出して、どんどん雰囲気が盛り上がっていきました。
    「アブラハムの子」の踊りや「十五夜さんのもちつき」の手遊びになると、みんな夢中になって歓声や笑顔がはじけていました。みんなで協力して、楽しい臨海学習になるように準備していきたいです。
    【5年生】 2025-06-03 12:07 up!
    校長室の窓vol136「ミニオリエンテーリング」〜たてわり班活動〜
    今回の校長室の窓は、たてわり班で活動する「ミニオリエンテーリング」ついてのお話です。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    2025/04/21 09:09 更新体育 【5年生】
    2025/04/21 09:09 更新体育 【5年生】体育 【5年生】
    シャトルランをしました。去年の自分の記録を1回でも超えられるように、一人ひとりが頑張っていました。みんなで声をかけ合いながら走ることができました。
    【5年生】 2025-04-21 09:09 up!

  • 2025-04-20
    2025/04/18 09:34 更新音楽の学習 「さくらさくら」 【4年生】
    2025/04/18 09:34 更新音楽の学習 「さくらさくら」 【4年生】図書オリエンテーション【3年生】音楽の学習  【6年生】音楽の学習 「さくらさくら」 【4年生】
    4年生の音楽科の最初の学習は、「にっぽんのうた みんなのうた」です。美しいさくらの花の様子を思い浮かべたり、日本の旋律であるミ・ファ・ラ・シ・ドの音を感じ取ったりしながら、「さくらさくら」の曲を歌いました。
    また、琴について学習し「さくら変奏曲」を鑑賞しました。昔から愛されてきた曲をこれからも大切に歌い継いでいきたいものです。
    【4年生】 2025-04-18 09:34 up!
    図書オリエンテーション【3年生】
    3年生になって初めての図書の時間です。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    2025/03/28 19:59 更新暖かいです。
    2025/03/28 19:59 更新暖かいです。暖かいです。
    暖かくなり、正門横にある桜の木に花が咲き始めました。まだ少ししか咲いていませんが春が来たように感じます。また、運動場にある1年生のチューリップも咲きました。これからもっと咲いていくでしょう。入学式に咲いているといいですね。
    【楽しい学校生活】 2025-03-28 19:59 up!

  • 2025-03-26
    2025/03/24 08:50 更新校長室の窓vol116「修了式」
    2025/03/24 08:50 更新校長室の窓vol116「修了式」校長室の窓vol116「修了式」
    今回の校長室の窓は、3月21日の「修了式」の様子をお伝えします。
    6年生が卒業し、1〜5年生による修了式となりました。5年生代表の児童に、終了証を手渡しました。卒業式の日にもお話しましたが、来年度からは、今の5年生がリーダーとなります。そして、今の1〜4年生は学年が上がり、さらに成長することと思います。
    私からは、児童の皆さんに「心と体と命」を大切にしてほしいとお願いしました。この1年間は、それができていたように思います。
    「つらいときにつらい」と伝えられる子。「わからないときにわからない」と伝えられる子。そんな中泉尾の子どもになってほしいと、校長先生は願っています。春休みも穏やかに楽しく過ごしてくださいね。
    保護者の皆様には、この1年間、学校の教育活動へのご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立中泉尾小学校 の情報

スポット名
市立中泉尾小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5510031
大阪府大阪市大正区泉尾3-23-34
TEL
06-6551-0068
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e581212
地図

携帯で見る
R500m:市立中泉尾小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月16日09時39分20秒