R500m - 地域情報一覧・検索

市立中泉尾小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市大正区の小学校 >大阪府大阪市大正区泉尾の小学校 >市立中泉尾小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立中泉尾小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中泉尾小学校 (小学校:大阪府大阪市大正区)の情報です。市立中泉尾小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中泉尾小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-19
    2024/11/18 09:07 更新マット運動にもようやく慣れてきたので、自分たちでマットの置き方・・・
    2024/11/18 09:07 更新
    マット運動にもようやく慣れてきたので、自分たちでマットの置き方を工夫してみました。
    「これだとマットが足りないからあっちと変えよう」「ここは短くていいんじゃない?」「こっちが長いから、ここを短いのにしたら長さが合うかな?」と体育だけでなく、算数の図形の学習も取り入れながらの活動となりました。
    【3年生】 2024-11-18 09:07 up!
    その2
    【3年生】 2024-11-18 09:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/15 15:23 更新校長室の窓vol54「保小・幼小連携」〜北恩加島幼稚園の保育参・・・
    2024/11/15 15:23 更新校長室の窓vol54「保小・幼小連携」〜北恩加島幼稚園の保育参観〜校長室の窓vol54「保小・幼小連携」〜北恩加島幼稚園の保育参観〜
    今回の校長室の窓は、北恩加島幼稚園での保育参観の様子をお伝えします。
    11月6日に、北恩加島幼稚園からのお招きを受け、園児たちが学んでいる様子を見学させていただきました。北恩加島幼稚園の教職員の皆さん、ありがとうございました。
    下記の写真にあるように、子どもたちは海の様子を色鮮やかに表現していました。色紙や画用紙で貼り絵をしたり、絵の具で色付けをしたりしながら、仲間と協力して、楽しみながら学んでいました。
    幼稚園の先生方が、子どもたちへの声掛けを優しく的確にされていたのが印象的でした。子どもたちが意欲的に笑顔で活動する様子を見て、私も癒されました。そして、たくさんの元気をもらいました。
    10月24日には、中泉尾小学校で就学時健康診断があり、たくさんの子どもたちと保護者の皆さんが、学校に来てくれました。ありがとうございました。その日に、教育講演会も実施しました。詳細は、次の校長室の窓でお話をしたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    2024/11/06 13:57 更新校長室の窓vol50「近畿小学校体育研究大会」〜体育科の授業研・・・
    2024/11/06 13:57 更新校長室の窓vol50「近畿小学校体育研究大会」〜体育科の授業研究〜車いすダンスを見ました。校長室の窓vol50「近畿小学校体育研究大会」〜体育科の授業研究〜
    今回の校長室の窓は、「近畿小学校体育研究大会」の様子についてお知らせします。小学校の教科等の授業研究については、様々な形で進められています。
    今回は、近畿の小学校の体育科の研究大会に参加しました。たくさんの先生方が集まり、体育科の授業を見学し、記念講演会では体育科の目指す方向性などの話を聞きました。
    明日、11月7日には、中泉尾小学校の3年生の児童と先生が、大阪市小学校教育研究会の大正支部の体育科の研究授業に取り組みます、
    私たち教員は、体育科に限らず、それぞれの教科等について、日々研究を重ねています。これからも、子どもたちが「わかる・できる・楽しい」授業となるよう、研鑽を積み重ねてまいります。
    中泉尾小学校 校長 辻 信行
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    2024/09/20 10:02 更新防災教室 車いす体験【3年生】
    2024/09/20 10:02 更新防災教室 車いす体験【3年生】防災教室 【4年生】校長室の窓vol40「子どもたちからのプレゼント」〜校長室〜防災教室 車いす体験【3年生】
    車椅子を使っている人たちの気持ちを考えながら、車椅子体験をしました。車椅子に乗る人、車椅子を動かす人、補助をする人に分かれて、段差があるときや障害物があるときの使用方法を学びました。
    どの児童も真剣に取り組んでいました。車椅子体験後、「もし車椅子の人たちが困っている場面に出会ったとき、落ち着いて手伝うことができそう」と話していました。
    【3年生】 2024-09-20 10:02 up!
    防災教室 【4年生】
    今回は視覚障がいについて考えました。教室では、映像から視覚障がいについて確認し、みんなで話し合いました。それから実際にアイマスクをして模擬体験をしました。体験する人と介助する人とを交代で体験しました。たくさんの発見がありました。またご家庭でもお話を聞いてみてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    2024/09/05 10:09 更新フッ化物洗口 【4年生】
    2024/09/05 10:09 更新フッ化物洗口 【4年生】社会 店ではたらく人びとの仕事【3年生】【5年生】『食料自給率について』JAバンク大阪フッ化物洗口 【4年生】
    歯科衛生士の方に来ていただきフッ化物と咀嚼の学習をしました。歯の磨き方や虫歯にならないように気を付けることを教えていただきました。子どもたちはしっかりと学習していましたのでこれから虫歯にならないように頑張っていってほしいと思います。
    【4年生】 2024-09-05 10:09 up!
    社会 店ではたらく人びとの仕事【3年生】
    社会科で、教科書に載っている買い物調べのグラフや地図を見て、読み取れることや気づいたことを班でまとめました。
    子どもたちは全員が集中し、興味関心を持つことができており「先生、もう少し時間をください!」と言ってくれたので、子どもたちが納得いくまで時間をしっかり取りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024/09/02 15:18 更新理科 【4年生】
    2024/09/02 15:18 更新理科 【4年生】算数 【4年生】9月理科 【4年生】
    「月と太陽」の単元で方位磁石の使い方を学習しました。実際に触って友だちと確認しながら方位磁石を使いました。
    【4年生】 2024-09-02 15:18 up!
    算数 【4年生】
    「わり算」の単元でも、習熟度別学習に取り組んでいます。各クラスで子どもたちはしっかりと考え、学習に向き合っています。
    【4年生】 2024-09-02 15:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    2024/08/30 17:02 更新校長室の窓vol27「土曜日・日曜日の過ごし方と月曜日の登校」・・・
    2024/08/30 17:02 更新校長室の窓vol27「土曜日・日曜日の過ごし方と月曜日の登校」〜中泉尾小学校の子どもたちへ〜校長室の窓vol27「土曜日・日曜日の過ごし方と月曜日の登校」〜中泉尾小学校の子どもたちへ〜
    今回の校長室は、「土曜日・日曜日の過ごし方と月曜日の登校」について、中泉尾小学校の皆さんにメッセージを送ります。
    たいふうが、土よう日と日よう日に、くるかもしれません。つよいかぜがふいたり、たくさんのあめがふったりするしれません。
    土よう日と日よう日のすごしかたについて、おうちの人と、おはなしをしてください。あんぜんに、きをつけて、すごしてください。
    月よう日に、学校にくるときは、みちのあんぜんに、きをつけてください。みなさんのいのちとからだを、たいせつしてください。
    【「校長室の窓」】 2024-08-30 17:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024/08/29 21:13 更新3・4年生『エイサー』
    2024/08/29 21:13 更新3・4年生『エイサー』校長室の窓vol26「なやみをおしえてください」〜中泉尾小学校の子どもたちへ〜3・4年生『エイサー』
    運動会では今年も3・4年生合同で「エイサー」を踊ります。エイサーとは何かを確認し、どんなことを目標に踊りたいのかを話し合いました。実際にエイサーの踊っている動画を見て「こんな風になりたい」や「あんな風に踊ってみたい」など一人ひとりが考えることができました。
    【4年生】 2024-08-29 21:13 up!
    校長室の窓vol26「なやみをおしえてください」〜中泉尾小学校の子どもたちへ〜
    今回の校長室の窓は、明日、8月27日から始まる学校を前に、悩みがある子どもたちへのメッセージです。
    大阪市教育委員会では、子どもたちの悩みを聞くための相談窓口を開設しています。以下に資料を添付しています。保護者の皆様も、ご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    2024/08/22 18:49 更新給食試食会をしました。
    2024/08/22 18:49 更新給食試食会をしました。百歳になります。8月給食試食会をしました。
    給食調理業務の会社が変更になりましたので、給食試食会をしました。8月から安全においしく調理していかれることをお話ししてもらい、参加者で試食しました。参加者のみなさまからおいしかったと感想をもらいました。
    【楽しい学校生活】 2024-08-22 18:49 up!
    百歳になります。
    校舎に百周年の垂れ幕をつけました。運動場からはどこからでも見える場所になっています。近くの道路からも見えるようになっています。12月に記念式を行う予定です。
    【楽しい学校生活】 2024-08-22 13:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2024/07/12 15:49 更新英語学習 【6年生】
    2024/07/12 15:49 更新英語学習 【6年生】音楽 【4年生】英語学習 【6年生】
    今日は7月の月の最後の授業でした。ALYA先生の質問に答えながら、6年生になってから習った文型の復習をしました。
    その後、4つのチーム対抗で「ミステリーボックス」ゲームをしました。「What sport do you
    like?」などの英語の質問に答え、チームでボックスを受け取るか他のチームにパスするかを決めて得点を競い合う楽しいゲームです。子どもたちもボックスの得点に一喜一憂して、大いに盛り上がり、楽しく学習することができました。
    【6年生】 2024-07-12 15:49 up!
    音楽 【4年生】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立中泉尾小学校 の情報

スポット名
市立中泉尾小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5510031
大阪府大阪市大正区泉尾3-23-34
TEL
06-6551-0068
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e581212
地図

携帯で見る
R500m:市立中泉尾小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月16日09時39分20秒