R500m - 地域情報一覧・検索

市立中泉尾小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市大正区の小学校 >大阪府大阪市大正区泉尾の小学校 >市立中泉尾小学校
地域情報 R500mトップ >弁天町駅 周辺情報 >弁天町駅 周辺 教育・子供情報 >弁天町駅 周辺 小・中学校情報 >弁天町駅 周辺 小学校情報 > 市立中泉尾小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中泉尾小学校 (小学校:大阪府大阪市大正区)の情報です。市立中泉尾小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中泉尾小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立中泉尾小学校にあります。
    本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立中泉尾小学校にあります。
    すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。
    また、このWebページへのリンクについては、必ず本校に連絡の上許諾を得てからお願いします。

  • 2025-02-08
    2025/02/07 09:16 更新校長室の窓vol94「入学説明会」〜ようこそ中泉尾小学校へ〜
    2025/02/07 09:16 更新校長室の窓vol94「入学説明会」〜ようこそ中泉尾小学校へ〜学校説明会を行いました。校長室の窓vol94「入学説明会」〜ようこそ中泉尾小学校へ〜
    今回の校長室の窓は、2月5日に実施した「入学説明会」で、私が保護者の皆様にお話した内容をお伝えします。
    以下の添付している資料をご覧いただき、ご家庭で子育てをする際の参考になればと思います。また、ご入学の前に、お子さまのことで、何か心配なことや相談したいことがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。保護者の皆様からのご連絡をお待ちしております。たいへん寒い中、ご参加いただきました保護者の皆様に、厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。
    【「校長室の窓」】 2025-02-07 09:16 up!
    学校説明会を行いました。
    急な寒波により、場所を変更して入学説明会を行いました。入学にあたり、学習や給食での用意していただくものや登下校などの話をしました。冊子を見てお子様と話をしながら準備をお願いします。健康に留意していただき、4月7日の入学式にお待ちしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025/01/16 13:19 更新校長室の窓vlol82「昔あそびの交流」〜地域の皆様へのお礼〜
    2025/01/16 13:19 更新校長室の窓vlol82「昔あそびの交流」〜地域の皆様へのお礼〜球根を植えました。(1年生)校長室の窓vlol82「昔あそびの交流」〜地域の皆様へのお礼〜
    今回の校長室の窓は、1月15日に実施した「昔遊び体験」の様子をお伝えします。
    地域の方8名をお招きし、1年生の子どもたちに、昔の遊びを教えていただきました。「けん玉」、「お手玉」、「おはじき」、「ぶんぶんごま」、「羽子板」、「竹とんぼ」、「こま回し」、「紙飛行機」など、様々な昔の遊びを体験することができました。
    体験したことがない遊びもたくさんあり、どのように遊ぶのかも教えていただきました。うまくできたときの子どもたちの嬉しそうな顔が、とってもすてきでした。子どもたちに昔遊びを教えていただいた地域の皆様、ありがとうございした。
    【「校長室の窓」】 2025-01-16 13:19 up!
    球根を植えました。(1年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025/01/15 11:10 更新校長室の窓vol81「こんにちは大正の区長日記」〜中泉尾小学校・・・
    2025/01/15 11:10 更新校長室の窓vol81「こんにちは大正の区長日記」〜中泉尾小学校百周年記念式典の紹介〜校長室の窓vol81「こんにちは大正の区長日記」〜中泉尾小学校百周年記念式典の紹介〜
    今回の校長室の窓は、大正区の広報誌「こんにちは大正」の区長日記に掲載されている本校の百周年記念式典についての報告です。
    「こんにちは大正」の1月号に、下記の区長日記が掲載されていました。式典当日は、大正区長の古川吉隆様からのご祝辞もありました。
    ご来賓として、本校の百周年記念式典の様子をご覧いただき、また、広報誌でも子どもたちの活躍する姿を褒めていただきました。本当にありがとうございます。
    中泉尾小学校は、保護者並びに地域の皆様、そして区役所をはじめとする関係機関の皆様のご協力を賜りまして、これからも次の百年に向けて旅立ってまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
    【「校長室の窓」】 2025-01-15 11:10 up!1月号
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    2025/01/14 09:03 更新校長室の窓vol80「子どものためのLINE無料相談」〜LIN・・・
    2025/01/14 09:03 更新校長室の窓vol80「子どものためのLINE無料相談」〜LINEでなやみにこたえます〜校長室の窓vol80「子どものためのLINE無料相談」〜LINEでなやみにこたえます〜
    今回の校長室の窓は、「子どものためのLINE無料相談」のしょうかいです。なやみのある人は、そうだんしてみてください。
    もし、みなさんの周りに、なやんでいる人がいたら、この手紙のことをつたえてくれたらと思います。
    人は、たくさんなやんだり、たくさんこまったりします。そんな時には、だれかにお話をしてくれたらと思います。友だち、かぞく、学校の先生・・・。だれかがあなたのことを助けてくれると思います。もし、校長先生にお話をしてくれるのなら、とってもうれしいです。
    【「校長室の窓」】 2025-01-14 09:03 up!

  • 2024-12-21
    Notice
    Notice
    : データが壊れています。data: in
    /var/www/html/weblog/system/swas_sys/lib/site/AppSession.php
    on line
    206

  • 2024-12-18
    2024/12/17 15:15 更新校長室の窓vol66「朝のかけあし」〜自分の力に合わせて〜
    2024/12/17 15:15 更新校長室の窓vol66「朝のかけあし」〜自分の力に合わせて〜校長室の窓vol66「朝のかけあし」〜自分の力に合わせて〜
    今回の校長室の窓は、「朝のかけあし」の様子について、お伝えします。1・3・5年生と2・4・6年生のグループに分かれて、子どもたちは走っています。
    見学の子どもたちが、とても少ないことに、私はびっくりしています。寒い中、自分の力に合わせて、一生懸命に走っている子どもたちの姿は美しいです。保護者の皆様には、子どもたちの毎日の健康管理に努めていただき、ありがとうございます。
    1月16日の「かけあし大会」まで、毎朝のチャレンジは続きます。大切なことは、自分がどれだけ走ることができるようになったのかということです。自分の成長を感じ取る力を身につけてほしいと願っています。
    校長先生は、皆さんの頑張って走っている美しい姿を見て、とても嬉しい気もちになって、元気をもらっています。これからも、皆さんを応援したいと思います。
    「みんな、かっこいいよ!」「ファイト!」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024/12/16 09:05 更新校長室の窓vol65「ふれ愛もちつき大会」〜ご協力いただいた皆・・・
    2024/12/16 09:05 更新校長室の窓vol65「ふれ愛もちつき大会」〜ご協力いただいた皆様へのお礼〜校長室の窓vol65「ふれ愛もちつき大会」〜ご協力いただいた皆様へのお礼〜
    今回の校長室の窓は、大盛況のうちに幕を閉じた「ふれ愛もちつき大会」に、ご協力いただいた皆様へのお礼です。
    開催にあたり、買い出しや事前の準備から当日の運営まで、ご尽力をいただきました地域の皆様、PTA役員・実行委員の皆様には、厚くお礼を申しあげます。子どもたちや保護者の皆さんは、「おいしいおもち」と「人と人とのふれ愛」で、心も体も温かくなったことと思います。
    私も、中泉尾小学校に集まった皆さんの姿を見て、「中泉尾小学校が地域の拠点となって、人と人とのつながりができているのだな。」と改めて感じることができました。ご参加いただいたすべての皆様にも感謝を申しあげます。「ありがどうございました!」
    創立百周年記念式典を終えて、新たなる「365日の旅路」を歩み始めた中泉尾小学校に、今後とも、地域・PTA・保護者の皆様の温かいご支援を賜りますよう、お願いいたします。
    【「校長室の窓」】 2024-12-16 09:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    2024/11/28 12:30 更新校長室の窓vol58「探究学習プログラムその4」〜ごみとリサイ・・・
    2024/11/28 12:30 更新校長室の窓vol58「探究学習プログラムその4」〜ごみとリサイクル〜お話会 【4年生】校長室の窓vol58「探究学習プログラムその4」〜ごみとリサイクル〜
    今回の校長室の窓は、5年生の児童がチャレンジしている「探究学習プログラムその4」です。
    今回は、前回のパソコン解体から学んだことを生かして、ごみとリサイクルについて、改めて考えてみました。
    ごみの行方や世界のごみの事情、リサイクルの方法、ゼロ・ウェイスト宣言をした町である徳島県の「上勝町」の取り組みなどを学びました。そして、これから子どもたち自身が、どんなことを学びたいか、何を知りたいか、学びを誰に伝えたいかを考えました。
    「探究学習」は、まだまだ始まったばかり。子どもたちは、これから自分たちで問いを考え、自分の力で解を探し出すという新しい学びを深めていきます。今後の子どもたちの活躍にご期待ください!
    【「校長室の窓」】 2024-11-28 12:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    2024/11/22 17:23 更新校長室の窓vol57「学習参観・学級懇談会」
    2024/11/22 17:23 更新校長室の窓vol57「学習参観・学級懇談会」校長室の窓vol57「学習参観・学級懇談会」
    今回の校長室の窓は、今日の学習参観と学級懇談会の様子をお伝えします。私は、各教室を順番に回りながら、子どもたちの学習の様子を見ました。子どもたちは集中して、学びに取り組んでいたと思います。
    最後に6年生の学習を見ることができました。百周年記念式典で発表する学びを保護者の皆さんに向けて、披露してくれました。保護者の皆さんにも、子どもたちの思いや真剣さが伝わったことと思います。私も、少しだけ6年生の皆さんにメッセージを送りました。
    百周年記念式典でのあなたたちの発表が、とても楽しみになりました。さらに、成長する姿見せてください。期待しています。
    また、学級懇談会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。担任にとって保護者の皆様との話し合いの機会は、とても貴重なものとなります。これからも、中泉尾小学校の教育の推進に、ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。
    【「校長室の窓」】 2024-11-22 17:23 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立中泉尾小学校 の情報

スポット名
市立中泉尾小学校
業種
小学校
最寄駅
弁天町駅
住所
〒5510031
大阪府大阪市大正区泉尾3-23-34
TEL
06-6551-0068
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e581212
地図

携帯で見る
R500m:市立中泉尾小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月16日09時39分20秒