R500m - 地域情報一覧・検索

市立苗代小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区阪南町の小学校 >市立苗代小学校
地域情報 R500mトップ >文の里駅 周辺情報 >文の里駅 周辺 教育・子供情報 >文の里駅 周辺 小・中学校情報 >文の里駅 周辺 小学校情報 > 市立苗代小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立苗代小学校 (小学校:大阪府大阪市阿倍野区)の情報です。市立苗代小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立苗代小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-09
    2024/09/08 17:35 更新今日の給食(9月6日)今日の給食(9月6日)・酢豚
    2024/09/08 17:35 更新今日の給食(9月6日)今日の給食(9月6日)
    ・酢豚
    ・中華みそスープ
    ・焼きのり
    ・ごはん
    酢豚は、豚肉を油であげて甘酢あんでからめて作る中国料理の一つです。豚肉といろいろな野菜を使ったものや、パインアップルを使ったものなどがあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    2024/07/29 17:48 更新トンボがいっぱい
    2024/07/29 17:48 更新トンボがいっぱい小学校の夏、熱きコートで繋ぐトンボがいっぱい
    もうすぐ8月ですね。暑さが本格的になり、児童のみなさんは夏休みを楽しんでいることでしょう。学校の学習園の池の近くでは、たくさんのトンボが飛び交うようになりました。
    キラキラと太陽の光を浴びながら、赤い体が美しいアカトンボや、青い体のシオカラトンボなど、様々な種類のトンボが、まるで夏の空を彩る絵画のように、ひらひらと優雅に舞っています。
    トンボの体は、頭、胸、腹の3つの部分に分かれていて、4枚のはねを持っています。はねは、とても薄くて丈夫で、空を自由に飛び回ることを可能にしています。シオカラトンボのオスは、メスと比べて体が青く、メスは黄色っぽい色をしているのが特徴です。赤とんぼは、秋に集団で移動することで知られています。
    学習園の池には、トンボの他にもたくさんの生き物が暮らしています。また夏休みが終わったら観察しに行ってみてください。
    【理科】 2024-07-29 17:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    2024/07/23 14:05 更新先生たちも熱く盛り上がる!
    2024/07/23 14:05 更新先生たちも熱く盛り上がる!夏休み中の先生たちって?先生たちも熱く盛り上がる!
    先生たちもひととき体を動かし、親睦を深めようと、バレーボール大会が開催されました。普段はみなさんの成長を見守る先生たちも、この日は思いっきり体を動かし、熱戦を繰り広げました。
    4つのチームに分かれ、熱戦が繰り広げられました。サーブがエースになったり、仲間と声を掛け合いながらレシーブを繋いだり、普段とは違う一面を見せる先生たちもいました。白熱した試合展開に、応援の声も大きくなります。
    どのチームも勝利を目指して奮闘し、最後まで目が離せない展開となりました。
    先生たちの熱意が伝わってくるような、まさに白熱したバレーボール大会でした。児童のみなさんも、先生たちの熱い姿を見て、夏休みに向けてさらに元気いっぱい過ごしてくださいね!
    【お知らせ】 2024-07-23 14:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024/07/22 11:50 更新今日の給食(7月18日)今日の給食(7月18日)・豚肉とじゃが・・・
    2024/07/22 11:50 更新今日の給食(7月18日)今日の給食(7月18日)
    ・豚肉とじゃがいもの煮もの
    ・ひじき豆
    ・ささみと野菜のごまみそ焼き
    今日は、1学期最後の給食でした。
    友だちと一緒に食べる給食は、とても楽しい時間です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2024/06/29 12:33 更新みそしる作り
    2024/06/29 12:33 更新みそしる作り今日の給食(6月28日)みそしる作り
    5年生の調理実習で、「みそしる」を作りました。煮干しを割いてだしをとるところから丁寧に取り組み、「はらわたってどこ?」と相談しながら頑張りました。「おいしーい!」と笑顔の皆でした。洗い物や片付けも協力して頑張りました。
    今日から洗い物は私たちに任せて!(おみそしるも?!)
    【5年生】 2024-06-29 12:33 up!
    今日の給食(6月28日)
    【今日の給食】
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    理科
    理科

  • 2024-03-26
    2024/03/25 16:11 更新1年間の成長を祝い、5年生の歌声が未来を照らす
    2024/03/25 16:11 更新1年間の成長を祝い、5年生の歌声が未来を照らす商店街たんけんの発表21年間の成長を祝い、5年生の歌声が未来を照らす
    本日、修了式が行われました。
    校長先生は、一人ひとりの1年間の頑張りを称賛し、互いに相談したり、伝え合うことの大切さを話されました。そして、拍手と共に式を締めくくりました。
    生活指導の先生は、1年間の楽しい場面を振り返り、春休みの過ごし方について話されました。自分たちだけでなく、周りの人の笑顔にも意識を向けて過ごしてほしい、という温かいメッセージが印象的でした。
    式の最後には、大阪市歌と校歌を全員で歌い、1年間の締めくくりとなりました。特に印象的だったのは、5年生の歌声です。卒業式でも歌った経験を生かし、大きな声で堂々と歌い上げる姿は、まさに最高学年の見本と言えるでしょう。澄んだ歌声は他の学年の児童たちの心を鼓舞しました。その姿を見て、来年度、5年生が最高学年として学校を引っ張っていく存在になることは間違いありません。
    今日は、1年間の学習の成果を振り返り、新たな学年への期待を膨らませる大切な節目です。5年生の歌声は、その節目にふさわしい、希望に満ちた未来を予感させるものでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024/03/19 16:12 更新春風に乗せて 未来へ飛び立つ (第70回 卒業式)
    2024/03/19 16:12 更新春風に乗せて 未来へ飛び立つ (第70回 卒業式)春風に乗せて 未来へ飛び立つ (第70回 卒業式)
    会場は、卒業生と保護者の皆様、そして温かい眼差しで見守る先生方であふれ、熱気に包まれていました。3月18日、澄んだ青空の下、第70回卒業式が執り行われました。
    式典では、卒業生一人ひとりの名前が読み上げられ、大きな返事とともに壇上へ。校長先生から証書を受け取ります。その真剣な表情からは、小学校生活の重みと、これから始まる新しい生活への期待が感じられました。
    式典の最後には、卒業生が先生や家族の皆さん、そして友人に感謝の言葉を述べ、未来への決意を力強く語りました。そして、卒業生や在校生代表の5年生の歌声が体育館いっぱいに響き渡ります。歌には、感謝の気持ちや仲間との絆、そして未来への決意が込められており、会場全体が感動に包まれました。会場からは温かい拍手が送られ、新たな門出を祝いました。
    最後、卒業生たちは5年生と保護者の皆様、教職員が作った花道を通って門を出ました。大きな声で「おめでとう!」とエールを送り、温かい拍手で卒業生たちを祝福しました。卒業生の門出を祝う、心温まる花道となりました。
    卒業式は、6年間の思い出を振り返り、未来への希望を胸に抱く大切な節目です。この日をかてに、卒業生たちがそれぞれの夢に向かって力強く歩んでいくことを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024/01/31 09:26 更新学校の梅
    2024/01/31 09:26 更新学校の梅学校の梅
    みなさん、苗代小学校に梅の木があることを知っていますか。
    梅は1月下旬〜4月下旬が開花時期ですが、最盛期は2月の寒さが厳しい時期とされています。桜・梅・桃の花の中では、もっとも早く咲く「早春」の花です。
    花言葉は「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」です。寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられたようです。
    学校にある梅がどこにあるか、ぜひ探してみてくださいね。
    【学校行事】 2024-01-31 09:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    2024/01/30 17:48 更新1年生 韓国・朝鮮のあそび
    2024/01/30 17:48 更新1年生 韓国・朝鮮のあそび1年生 韓国・朝鮮のあそび
    1年生は、韓国・朝鮮のあそびを体験しました。
    プラスチックにキラキラの紐がついたものを落ちないように足で蹴り上げる「チェギ」、離れた場所から矢を投げ入れる「トゥホ」、韓国の伝統的なコマの「ペイン」など・・・みんなで遊びました!
    また、日本の伝統的なあそびである「はごいた」もしました!
    子どもたちは、ふだん体験できない遊びをいっぱいすることができ、夢中になって遊んでいました。
    また、みんなで遊びたいですね!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立苗代小学校 の情報

スポット名
市立苗代小学校
業種
小学校
最寄駅
文の里駅
【大阪】昭和町駅
松虫駅
美章園駅
住所
〒5450021
大阪府大阪市阿倍野区阪南町1-26-30
TEL
06-6621-8600
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e711608
地図

携帯で見る
R500m:市立苗代小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時12分58秒