地域情報の検索・一覧 R500m

2023/12/15 22:05 更新2年 ほねほねきょうりゅう

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住吉区の小学校 >大阪府大阪市住吉区我孫子の小学校 >市立依羅小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】我孫子駅 周辺情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】我孫子駅 周辺 小学校情報 > 市立依羅小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立依羅小学校市立依羅小学校(【大阪】我孫子駅:小学校)の2023年12月17日のホームページ更新情報です

2023/12/15 22:05 更新
2年 ほねほねきょうりゅう
2年 町たんけんでインタビュー!!
2年 ほねほねきょうりゅう
2年 町たんけんでインタビュー!!
2年 ほねほねきょうりゅう
図工で、ほねほねのきょうりゅうを作りました。
骨は、紙をちぎってひとつひとつ貼っていきます。はじめは、「へび?」と思うものでしたが、手足や肋骨、牙をつけていくと立派な恐竜になりました!周りには、ほねほねきょうりゅうと遊ぶ子どもたちがにぎやかに描かれていきました。
懇談の際には、ぜひご覧ください。
【2年】 2023-12-15 22:05 up!
2年 町たんけんでインタビュー!!
生活科で町たんけんに出かけました。「何人の人が働いていますか。」や「おすすめのものは何ですか?」など、インタビューをしました。実際に働いている様子や仕事道具を見せてもらい、子どもたちは興味津々でした。協力いただいたお店や施設のみなさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
次は、インタビューや見学で知れたことをほかの人に伝えて、町の良さを広げていく学習になります。
【2年】 2023-12-14 22:04 up!
1 / 76 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立依羅小学校

市立依羅小学校のホームページ 市立依羅小学校 の詳細

〒5580014 大阪府大阪市住吉区我孫子4-11-48 
TEL:06-6691-0771 

市立依羅小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    2025/09/18 07:00 更新 【3年生・4年生】万博遠足実施決定のお知らせ
    2025/09/18 07:00 更新【3年生・4年生】万博遠足実施決定のお知らせ【再掲】9月5日(金)3・4年「大阪・関西万博遠足」事前オリエンテーション【3年生・4年生】万博遠足実施決定のお知らせ【再掲】9月5日(金)3・4年「大阪・関西万博遠足」事前オリエンテーション【3年生・4年生】万博遠足実施決定のお知らせ
    本日予定しております3年生・4年生の万博への遠足は実施いたします。
    遠足の用意(体操服・赤白帽子着用)での登校をお願いいたします。
    なお、雨が降る可能性もございますので、雨具(レインコート)、タオルも忘れず持たせてくださいますようお願いいたします。
    【重要なお知らせ】 2025-09-18 07:00 up!
    【再掲】9月5日(金)3・4年「大阪・関西万博遠足」事前オリエンテーション
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    2025/07/24 15:56 更新7月23日(水)東人研 夏季研修会
    2025/07/24 15:56 更新7月23日(水)東人研 夏季研修会7月23日(水)東人研 夏季研修会7月23日(水)東人研 夏季研修会
    住吉区東部人権教育研究協議会(東人研)では、教職員の人権感覚を高めるため、年に3回、研修会を実施しています。
    年度当初の「新転任研修」と「夏季研修」、年度末の「教育研究集会」です。
    昨年度に引き続き「不登校」を研究テーマに掲げており、今回は「映画『プリズン・サークル』から考える子ども・若者が抱える生きづらさ―不登校・引きこもり・非行―」との演題で、大阪公立大学の先生を講師にお招きし、研修させていただきました。
    深い子ども理解、学校教育の重要性について改めてじっくり考えることができました。
    映画『プリズン・サークル』↓7.7.23夏季研修「プリズン・サークル」【学校日記】 2025-07-24 15:56 up!7.7.23夏季研修「プリズン・サークル」7.7.23夏季研修「プリズン・サークル」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-22
    2025/07/22 16:12 更新夏休み♪ 先生たちも勉強中!
    2025/07/22 16:12 更新夏休み♪ 先生たちも勉強中!【大阪市教育委員会より】 教職員の私物端末(スマートフォン等)の使用について夏休み♪ 先生たちも勉強中!【大阪市教育委員会より】 教職員の私物端末(スマートフォン等)の使用について夏休み♪ 先生たちも勉強中!
    夏休み初日。皆さんは元気に過ごしていますか。
    夏休みに入って、先生たちは熱心に研修中です!
    2学期にパワーアップした先生たちに会えることを楽しみにしておいてくださいね。
    【学校日記】 2025-07-22 16:12 up!
    【大阪市教育委員会より】 教職員の私物端末(スマートフォン等)の使用について
    続きを読む>>>

  • 2025-07-21
    2025/07/21 05:06 更新7月18日(金)1学期終業式
    2025/07/21 05:06 更新7月18日(金)1学期終業式7月18日(金)1学期終業式7月18日(金)1学期終業式
    1学期の終業式が行われました。
    本校では、各学期に頑張ったことをみんなの前で発表する取組があり、1年生から6年生それぞれの代表者がスピーチを行いました。
    みんな堂々とした姿で立派に発表することができました。
    学級では、夏休みに向けてのお話を聞いたり、夏休みの宿題や通知表の返却があったりしました。
    みなさん、1学期たいへんよくがんばりましたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    2025/07/01 11:21 更新6月28日(土)大阪市人権・同和教育研究大会
    2025/07/01 11:21 更新6月28日(土)大阪市人権・同和教育研究大会6月28日(土)大阪市人権・同和教育研究大会6月28日(土)大阪市人権・同和教育研究大会
    本市人権教育研究協議会主催で、毎年この時期に開催されています。
    市内小中学校の各校の教員が、不登校や、仲間づくり、平和教育等に関する人権教育の取組をレポートにまとめ報告し、意見交流を通して切磋琢磨し、人権感覚を磨く研修会です。
    本校からもレポート報告をしたり、多くの教員が各分科会に参加したりすることで、学びを深めることができました。
    【学校日記】 2025-06-30 17:40 up!
    チラシ等掲載専用ページチラシ等掲載専用ページ(7月14日より開設)マンスリー7月号
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    2025/06/24 05:43 更新6月23日(月)4年 フッ化物洗口
    2025/06/24 05:43 更新6月23日(月)4年 フッ化物洗口6月23日(月)4年 フッ化物洗口6月23日(月)4年 フッ化物洗口
    歯科衛生士さんから歯磨きの仕方や、噛むことの大切さを教えていただきました。
    咀嚼ガムで、噛む力を図りました。
    タブレットで数値が出た時には、自分では噛んでいるつもりでも、噛む力が弱かったり、思っているよりも強かったりしたようで、子どもたちからは「えー!」と声があがっていました。
    歯垢を残さないための歯磨きのしかたも教えてもらったので、今日からの歯磨きに活かしてほしいと思います。
    【学校日記】 2025-06-24 05:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    2025/06/16 06:02 更新6月14日(土)南大阪民族交流会
    2025/06/16 06:02 更新6月14日(土)南大阪民族交流会6月14日(土)南大阪民族交流会6月14日(土)南大阪民族交流会
    西成区・住之江区・住吉区の韓国・朝鮮につながりのある小学生・中学生が集い、交流を深めることができました。
    本校が会場となり、子ども・保護者・教職員、約150名が参加されました。
    本校の民族学級の子どもたちも参加し、終わりの全体会では大勢のみんなの前でしっかりアピールの言葉を発表することができました。
    【学校日記】 2025-06-16 06:02 up!
    1 / 26 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    2025/06/10 17:56 更新6月10日(火)避難訓練(火災)
    2025/06/10 17:56 更新6月10日(火)避難訓練(火災)6月10日(火)4年 図画工作科「世界に一つだけの花」6月10日(火)避難訓練(火災)6月10日(火)4年 図画工作科「世界に一つだけの花」6月10日(火)避難訓練(火災)
    理科室で火災が発生したことをを想定した避難訓練を行いました。
    子どもたちは一生懸命に訓練に取り組んでいました。
    いつ・どこで災害が起こるかはわかりません。
    命を守るために日頃から様々な備えをしていきましょう!
    【学校日記】 2025-06-10 17:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025/05/08 13:35 更新4月28日(月)4年 よさみタイム
    2025/05/08 13:35 更新4月28日(月)4年 よさみタイム4月28日(月)4年 よさみタイム4月28日(月)4年 よさみタイム
    4年生のよさみタイムでは、
    「なかよくなれるかな」
    という教材を使い、もし海外から友達が転校してきたら、どのようにして仲良くなるかを考えました。
    ”言葉の壁があるときはジェスチャーを使う”
    ”失敗をおそれない”
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    大阪市立依羅小学校
    大阪市立依羅小学校
    アクセス集中により簡易ページを表示中です。
    :月間行事予定|年間行事予定|画像1画像2画像1画像2画像3画像1画像1画像2画像1画像2画像3

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2023年 市立依羅小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月17日16時41分21秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)