地域情報の検索・一覧 R500m

2025/08/29 19:42 更新8月29日(金)の給食8月29日(金)の給食マーボーあつあげど・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西成区の小学校 >大阪府大阪市西成区南津守の小学校 >市立南津守小学校
地域情報 R500mトップ >玉出駅 周辺情報 >玉出駅 周辺 教育・子供情報 >玉出駅 周辺 小・中学校情報 >玉出駅 周辺 小学校情報 > 市立南津守小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立南津守小学校市立南津守小学校(玉出駅:小学校)の2025年8月31日のホームページ更新情報です

2025/08/29 19:42 更新
8月29日(金)の給食
8月29日(金)の給食
マーボーあつあげどんぶり
きゅうりのちゅうかあえ
ぶどうゼリー
今日の献立のマーボーあつあげどんぶりは、牛ひき肉、豚ひき肉、あつあげ、たまねぎ、なす、にんじん、にら、しょうが、にんにくが入っています。暑い日でも食べやすいように、少量のトウバンジャンが入っています。ごはんによく合う一品でした。
きゅうりのちゅうかあえは、焼物機で蒸したきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせて煮たタレをかけて、あえています。甘酸っぱさがちょうどいい仕上がりでした。
【給食室】 2025-08-29 19:42 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立南津守小学校

市立南津守小学校のホームページ 市立南津守小学校 の詳細

〒5570063 大阪府大阪市西成区南津守6-1-14 
TEL:06-6659-3000 

市立南津守小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-31
    2025/08/29 19:42 更新8月29日(金)の給食8月29日(金)の給食マーボーあつあげど・・・
    2025/08/29 19:42 更新8月29日(金)の給食8月29日(金)の給食
    マーボーあつあげどんぶり
    きゅうりのちゅうかあえ
    ぶどうゼリー
    今日の献立のマーボーあつあげどんぶりは、牛ひき肉、豚ひき肉、あつあげ、たまねぎ、なす、にんじん、にら、しょうが、にんにくが入っています。暑い日でも食べやすいように、少量のトウバンジャンが入っています。ごはんによく合う一品でした。
    きゅうりのちゅうかあえは、焼物機で蒸したきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせて煮たタレをかけて、あえています。甘酸っぱさがちょうどいい仕上がりでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    2025/08/21 13:30 更新8月21日(木) まんぷくごはん
    2025/08/21 13:30 更新8月21日(木) まんぷくごはん8月8月21日(木) まんぷくごはん
    今週で夏休みも終わりです。
    みなさん元気に過ごしていますか?
    今日は、7月に始まった「こどもの居場所 まんぷくごはん」に行ってきました。
    いろいろな小学校からの参加者が、グループに分かれて昼食を作っていました。
    大きな豚肉に下味をつけたり、生ワカメを切ったり、協力して美味しい食事が完成です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    2025/05/16 17:38 更新5月15日(木)2年 図画工作科 光のプレゼント
    2025/05/16 17:38 更新5月15日(木)2年 図画工作科 光のプレゼント5月15日(木)2年 生活科 町探検今日のメニューはプルコギ、豆腐とわかめのスープ、サンド豆のナムルでした。プルコギによく合うわかめスープは、まさに韓国の郷土料理を思わせる食事でした。給食委員会の児童もプルコギの発祥国をクイズに出して、全校に伝えていました。因みにサンド豆は「年間に3回の収穫が見込まれるので、「三度」という由来だという話は有名ですよね。今日もごちそうさまでした。
    【給食室】 2025-05-16 17:38 up!
    5月15日(木)2年 図画工作科 光のプレゼント
    図画工作科では、「光のプレゼント」をしました。
    お家から持ってきた、ペットボトルや卵の入れものにペンで色を付けたり、カラーセロハンをはりました。
    天気のいい日に、運動場で、光を通してどんな見え方になるかを楽しみたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    2025/04/03 20:26 更新ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6(・・・
    2025/04/03 20:26 更新
    ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6(2024)年に 創立100周年を迎えました☆☆南津守の毎日給食室PTA2025年度表示項目はありません

  • 2025-02-15
    2025/02/15 14:33 更新2月15日(土) 学習発表会
    2025/02/15 14:33 更新2月15日(土) 学習発表会2月14日(金) 1年 ふゆをたのしもう!2月15日(土) 学習発表会
    本日は、学習発表会に多数ご来校いただき、ありがとうございました。緊張しながらも、準備してきたことを披露し、子どもたちはとてもよい表情でした。
    今日のがんばりが次の学年につながるよう、おうちでも励ましをお願いします。
    【☆校長室】 2025-02-15 14:33 up!
    2月14日(金) 1年 ふゆをたのしもう!
    近頃寒い日が続いているため、紙コップに水を入れて学習園においておきました。すると、その水が凍っており、氷になっていました!なかなか、大阪では雪が積もることはありませんが、こういうことも冬ならではの楽しさなのかなと感じました^^
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2025/02/10 18:06 更新2月10日(月)の給食2月10日(月)の給食ハヤシライス
    2025/02/10 18:06 更新2月10日(月)の給食2月10日(月)の給食
    ハヤシライス
    キャベツのひじきドレッシング
    ミニフィッシュ
    今日の献立のハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、セロリ、にんにくが入っています。『ハヤシルウの素』を使うのではなく、ケチャップやトマトピューレ、トンカツソースやウスターソースなどを使って作る、本格的な献立です。調理員さんが、ラッキーにんじんを入れてくれていました♪
    キャベツのひじきドレッシングは、焼物機でキャベツを蒸し、乾物のひじきを戻してしっかりと洗ってから炒め、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を入れてドレッシングを作っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    2024/12/06 16:13 更新12月6日(金)の給食12月6日(金)の給食豚肉のしょうが焼き
    2024/12/06 16:13 更新12月6日(金)の給食12月6日(金)の給食
    豚肉のしょうが焼き
    さつまいものみそ汁
    きくなとはくさいのごまあえ
    今日の献立の豚肉のしょうが焼きは、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉にたまねぎを混ぜ合わせ、焼物機で焼いています。
    さつまいものみそ汁は、鶏肉、さつまいも、にんじん、もやし、青ねぎが入っています。今日は煮干しでだしをとっているので、いつものだしこんぶとけずりぶしのだしとはまた違った味わいでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    2024/10/19 13:30 更新10月19日(土)_運動会
    2024/10/19 13:30 更新10月19日(土)_運動会運動会 予定通り行います10月19日(土)_運動会
    途中、雨による中断もありましたが、最後までプログラムを終えることができました。
    競技、係、応援などにがんばる子どもたちは輝いていました。
    ご声援、ご協力、ありがとうございました。
    【☆校長室】 2024-10-19 13:30 up!
    運動会 予定通り行います
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    2024/10/13 12:58 更新10月15日 栄養についての学習をしました。
    2024/10/13 12:58 更新10月15日 栄養についての学習をしました。10月15日 栄養についての学習をしました。
    先日、栄養教諭の奥埜先生から3大栄養素についての授業を受けました。子どもたちはそれぞれの食材がどんな季節によく獲れるのかや、食材を使ったメニューなどを考える活動に取り組みました。
    【★2年生】 2024-10-13 12:58 up!

  • 2024-10-01
    2024/09/30 19:53 更新9月30日(月)の献立
    2024/09/30 19:53 更新9月30日(月)の献立9月30日(月)の献立
    豚肉の甘辛焼き
    とうがんのみそ汁
    金時豆の煮もの
    今日の献立のとうがんのみそ汁は、うすあげ、とうがん、オクラ、にんじん、えのきたけが入っています。オクラのねばねばがいい塩梅で、元気の出るみそ汁でした。
    金時豆の煮ものは、乾物の金時豆を戻し、釜で柔らかくなるまで煮て、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けをしています。市販の煮豆よりもほっくりとした食感で、どの献立もとてもおいしかったです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2025年08月31日13時07分15秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)