R500m - 地域情報一覧・検索

市立長原小学校

(R500M調べ)
市立長原小学校 (小学校:大阪府大阪市平野区)の情報です。市立長原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-10
    ○朝起きたら体温を測り、ミマモルメアプリに入力しましょう。遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力・・・
    ○朝起きたら体温を測り、ミマモルメアプリに入力しましょう。遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!スマホ(WEB)での欠席・遅刻と体温等連絡の登録が始まります!スマホ(WEB)での欠席・遅刻と体温等連絡の登録が始まります!
    明日4月10日(月)より、保護者メール「ミマモルメ」のアプリでの、欠席遅刻と体温等の連絡の入力が始まります。
    本日、9日(日)17時から、明日、10日(月) 朝8時30分までとなっています。締切時刻までに登録をお願いします。
    (※体温については当日朝に検温の上、入力してください。)
    ※ミマモルメへの登録がまだの方は、登録をお願いします。
    ◎登録方法・操作方法のお問い合わせは、平日8:45〜12:00/13:00〜17:30に、ミマモルメカスタマーセンター(0570−081−300)にご連絡ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-29
    お花たちは元気です!
    お花たちは元気です!お花たちは元気です!
    令和5年3月29日(水)
    桜は満開!
    チューリップは色とりどり!
    とっても春を感じます!
    みんながいないと寂しいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-28
    令和5年3月27日(月)春休みなぞなぞ
    令和5年3月27日(月)春休みなぞなぞ
    少し肌寒い朝ですね。
    みなさん!元気にしていますか?
    「ネズミが宿題を出されたよ。ネズミはどこまでやったかな?」
    【お知らせ】 2023-03-27 13:26 up!

  • 2023-03-20
    子どもから学ぶ大人とは?
    子どもから学ぶ大人とは?子どもから学ぶ大人とは?
    令和5年3月19日(日)週末コラム
    「2020年からの教師問題(石川一郎 著ベスト新書)」より、
    これまでの教師と生徒との関係性なら、教師はいざとなったら「生徒に言うことを聞かせる」ことが可能でした。上から物を言えたのです。
    それが、教師の役割がプロデューサーになるということは、生徒に対し抑圧的な態度をとるのではなく、逆に「生徒の発言を活発に引き出す」ことこそ求められてくるのです。
    「生徒の発言を活発に引き出す」には、その生徒が積極的に考えたくなるような「問い」を教師が投げかける必要があるだけでなく、「問い」について活発に意見を言い合えるよう、教師と生徒、あるいは生徒同士の間で、主張を尊重し合える安心を保証することが重要です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    ともにつくる
    ともにつくる令和5年3月18日(土)週末なぞなぞ
    昨日はリーダーのみなさんが長原小学校を巣立ちました。サブリーダーのみなさん、みんなの代表としてともに卒業式をつくってくれて、ありがとう!次はみなさんの番ですよ!期待しています。
    来週がいよいよ今年度の最後の週です。みんな!がんばろうね!
    では、問題です。
    「お昼って気づいたトリがいたよ。このトリってなーんだ?」
    わかったかな?
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    令和5年3月11日(土)週末なぞなぞ
    令和5年3月11日(土)週末なぞなぞ
    来週は卒業式です!サブリーダーのみなさんが代表で参列します!サブリーダーのみなさん!よろしくね!
    では問題です!
    「お皿の中に数字の9が入ったら、どんな花が咲いたかな?」
    わかるかな?
    答えは校長室前でね!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    拍手!
    拍手!さあ!どっち?拍手!
    令和5年3月8日(水)1年 体育
    子どもたちは久しぶりの登り棒と鉄棒にチャレンジしました。鉄棒は逆上がりができた人が、できない人のサポートをしていました。学び合う子どもたちに拍手です!
    【お知らせ】 2023-03-08 12:19 up!
    さあ!どっち?
    令和5年3月7日(火)4年 体育
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    外国って・・・
    外国って・・・おめでとう!外国って・・・
    令和5年3月6日(月)3年 国語
    子どもたちはタブレットに向かって調べ学習をしています。
    「外国のことを伝えよう!」と自分の興味を持った国について、それぞれが調べています。
    ローマ字打ちに苦戦している人もいましたが、みんな一生懸命にその国の特徴探しをしています。
    日本と比べてみることも大切な学びです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    3つの喜びとは?
    3つの喜びとは?3つの喜びとは?
    令和5年2月20日(月)児童朝会
    今朝のテーマは「子どもの喜び」です。生まれた時からこれまで、たくさんのうれしいことがあり、喜んできたと思います。そんな子どもからの喜びは大きく分けて3つあると言います。それは、「もらう喜び」「できる喜び」そして、「あたえる喜び」です。生まれてすぐは何もできない自分。人から与えられ続けた自分。そんな自分が成長とともに、何かができるようになり、そして、いつしか人を喜ばせることにうれしさを感じるようになる。
    これが「心の成長」です!
    「3つの力」のひとつである「自分も人も大切にする力」は、まさにこの「心の成長」です!
    さあ!今週末は「ありがとう集会」です。リーダーのみなさんの門出をみんなでお祝いしましょう!そして互いに相手を大切にして、すてきな時間をつくりましょうね!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立長原小学校 の情報

スポット名
市立長原小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】長原駅
八尾南駅
住所
〒5470013
大阪府大阪市平野区長吉長原東3-10-9
TEL
06-6708-0105
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e751732
地図

携帯で見る
R500m:市立長原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月31日08時43分12秒