R500m - 地域情報一覧・検索

市立瓜破北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市平野区の小学校 >大阪府大阪市平野区瓜破の小学校 >市立瓜破北小学校
地域情報 R500mトップ >喜連瓜破駅 周辺情報 >喜連瓜破駅 周辺 教育・子供情報 >喜連瓜破駅 周辺 小・中学校情報 >喜連瓜破駅 周辺 小学校情報 > 市立瓜破北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立瓜破北小学校 (小学校:大阪府大阪市平野区)の情報です。市立瓜破北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立瓜破北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025/09/30 16:42 更新☆9月30日(火)の給食☆
    2025/09/30 16:42 更新☆9月30日(火)の給食☆三角形や四角形を見つけよう(2年1組 9月26日)☆9月30日(火)の給食☆
    献立は、鶏肉のてり焼き・とうがんのみそ汁・なすのそぼろいため・ごはん・牛乳でした。
    鶏肉のてり焼きは、鶏肉に料理酒・砂糖・みりん・こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。味が染みていてごはんのすすむ味でした。
    なすのそぼろいためは、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉・なす・ピーマンをいため、砂糖・こいくちしょうゆで味つけしています。
    しょうがの風味がきいていて、食べやすい一品でした。
    【うりきた日記】 2025-09-30 16:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    2025/09/12 08:49 更新3年社会見学「あべのハルカス」(9月10日)
    2025/09/12 08:49 更新3年社会見学「あべのハルカス」(9月10日)☆9月11日(木)の給食☆3年社会見学「あべのハルカス」(9月10日)
    午前中、あべのハルカス展望台(ハルカス300)へ行ってきました。
    日本で2番目に高い、300mの超高層ビル、あべのハルカス。いったん16階まで上がって高速エレベーターに乗り換え、展望台のある60階へGO!
    天井回廊を歩き、東西南北の景色を眺めて大阪市のようすをメモしました。高い所から見ると、地上からは見えなかったものが見えたり、場所によって土地の様子が全然違うことに気付いたりしました。
    3年生のみなさん、今日分かったことや気づいたことを覚えておいてくださいね。教室での社会科の学習に活かしてほしいと思います。
    【うりきた日記】 2025-09-12 08:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025/09/02 15:14 更新リコーダーの練習(3年2組 9月2日)
    2025/09/02 15:14 更新リコーダーの練習(3年2組 9月2日)わたしの好きな漢字(4年1組 9月2日)リコーダーの練習(3年2組 9月2日)
    2時間目、音楽の学習。リコーダーの練習をしていました。
    「レッツゴー ソーレー」という曲にチャレンジ。きれいな音がでるように、指使いや息の強さ、タンギングに気をつけながら。
    一斉に吹いたときに、音がそろうようになってきました。
    【うりきた日記】 2025-09-02 15:14 up!
    わたしの好きな漢字(4年1組 9月2日)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    2025/08/18 15:14 更新残暑お見舞い申し上げます(8月18日)
    2025/08/18 15:14 更新残暑お見舞い申し上げます(8月18日)残暑お見舞い申し上げます(8月18日)
    本日(18日)から、学校業務を再開しています。
    上の写真は、南校舎東側階段の踊り場に飾られている「龍の絵」と「虎の絵」です。
    龍は、天(空)に向かってぐんぐん昇っていく(架空の)生き物です。虎は、家族や仲間を大切に守る生き物です。
    「龍のように、夢や目標に向かって頑張る」
    「虎のように、周りの人を思いやる」
    続きを読む>>>

  • 2025-04-06
    2025/04/04 18:30 更新入学式に向けて(6年生)4月4日
    2025/04/04 18:30 更新入学式に向けて(6年生)4月4日食物アレルギー研修(4月4日)入学式に向けて(6年生)4月4日
    4月8日の入学式に向けて、今日は1年生の教室の飾り付け準備や、学校をきれいに掃除するなどを、新6年生が朝早く登校して教職員とともに、頑張りました。6年生のみなさんありがとう。入学式を待つばかりとなりました。素敵な入学式になりそうです。
    【うりきた日記】 2025-04-04 18:30 up!
    食物アレルギー研修(4月4日)
    午後、教職員で「食物アレルギー研修会」を行いました。
    はじめに、食物アレルギーの対応についてと瓜破北小学校の給食ルールについて、再確認及び共通理解を図りました。続いて、アナフィラキシーショックを起こしたときに使用するエピペン(自己注射薬)について、正しい使い方を学び、実際に練習用のエピペンを使って注射する練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-03
    2025/04/03 03:42 更新4月7日(月)は入学式、4月8日(火)は始業式です。
    2025/04/03 03:42 更新
    4月7日(月)は入学式、4月8日(火)は始業式です。令和7年度が始まりました 4月1日4月令和7年度が始まりました 4月1日
    正門の桜や校庭の桜がきれいに咲いてきました。
    1年生のチューリップもかわいく咲いて、子どもたちの登校を
    待っています。
    令和7年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    2025/03/30 23:48 更新2025年度表示項目はありません先生からのアドバイス
    2025/03/30 23:48 更新2025年度表示項目はありません先生からのアドバイス令和6年度大阪市学力経年調査結果令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果について

  • 2025-02-22
    大阪市教員採用説明会
    大阪市教員採用説明会

  • 2024-12-26
    2024/12/24 06:15 更新☆12月10日(火)の給食☆
    2024/12/24 06:15 更新☆12月10日(火)の給食☆たし算かひき算か考えよう(1年生)12月10日☆12月9日(月)の給食☆リスニング(6年生)12月9日できたよ(1年生)12月9日Tボール(5年生)12月9日いじめのないクラス(5年生)12月9日瓜破北もちつき大会☆12月6日(金)の給食☆バレーボール(6年生)12月6日分数(4年生)12月6日リズムに合わせて(2年生)12月6日調理実習2(5年生)12月6日調理実習1(5年生)12月6日☆12月10日(火)の給食☆
    献立は、さけのマリネ・肉だんごと押麦のスープ・りんご・コッペパン・マーマレード・牛乳でした。
    さけのマリネは、オリーブ油でいためたたまねぎを、砂糖・塩・米酢・オリーブ油・ワインで味つけして作ったマリネ液に、揚げたさけをからませています。
    りんご

  • 2024-11-27
    2024/11/24 13:47 更新作品展の様子 11月24日
    2024/11/24 13:47 更新作品展の様子 11月24日日曜参観・作品展 11月24日作品展の様子 11月24日
    本日は作品展にお越しいただきありがとうございました。たくさんの方々にご覧いただき大変うれしく思います。学年ごとに、工夫された力作ぞろいで圧巻でした。子どもたちにとっても他学年の作品を鑑賞できるよい機会となりました。ご家庭でも、子どもたちのがんばりをほめてやってください。
    【うりきた日記】 2024-11-24 13:47 up!
    日曜参観・作品展 11月24日
    11月24日(日)日曜参観・作品展を開催しました。参観は2・3時間目に行いました。
    日曜参観はそれぞれ、子どもたちの発表やグループ活動、親子で参加いただける内容など様々に工夫された授業でした。休み時間には子どもたちと保護者で一緒に作品展を鑑賞していただいているご家庭も多くおられました。お休みのところたくさんの皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立瓜破北小学校 の情報

スポット名
市立瓜破北小学校
業種
小学校
最寄駅
喜連瓜破駅
住所
〒5470024
大阪府大阪市平野区瓜破1-8-33
TEL
06-6709-0360
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e751731
地図

携帯で見る
R500m:市立瓜破北小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月15日09時12分29秒