R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢田小学校

(R500M調べ)
市立矢田小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立矢田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    今日の食材【とうがん】
    今日の食材【とうがん】今日の食材【とうがん】
    今日の献立は「鶏肉のてり焼き、とうがんのみそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳」でした。とうがんは、夏が旬の野菜です。ウリ科の野菜で、長さ30〜45cmほどになった果実を食用とします。果実を切らずに冷暗所に置いておくと冬まで保存できることから「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。
    【給食】 2025-09-30 18:33 up!

  • 2025-09-29
    【中学部】8,9年研究授業
    【中学部】8,9年研究授業今日の食材【セロリ】【中学部】8,9年研究授業
    8、9年生の研究授業の様子です。8年生は数学、9年生は理科で行われました。
    多くの教員の目がある特別な雰囲気の中でしたが、集中して取り組んでいました。
    【お知らせ】 2025-09-29 19:54 up!
    今日の食材【セロリ】
    今日の献立は「ハヤシライス、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、洋なし(カットかんづめ)、牛乳」でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    塩こうじ
    塩こうじ塩こうじ
    今日の献立は「鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、中学校:ソフト黒豆、ごはん、牛乳」でした。
    塩こうじは、米こうじと塩、水だけで作る発酵調味料です。こうじ菌や酵素の働きで食材をやわらかくしたり、甘味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。
    しょうゆ、みそ、酢、みりんも発酵調味料です。
    (写真:中)小学校サンプルケース
    (写真:下)中学校サンプルケース
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    ヤンニョムチキン
    ヤンニョムチキン今日の食材【さけ】ヤンニョムチキン
    今日の献立は「ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、ごはん、牛乳」でした。
    ヤンニョムチキンは、油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いタレをからめて作ります。ヤンニョムとは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた韓国・朝鮮料理に使われる調味料の総称です。今日の給食では、みりん、こいくちしょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレを揚げた鶏肉にからめています。
    【給食】 2025-09-05 12:08 up!
    今日の食材【さけ】
    今日の献立は「さけのしょうゆだれかけ、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」でした。さけは、たんぱく質を多く含む赤の食べ物のなかまです。さけの身には、たんぱく質のほかにビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDが含まれています。また、さけの脂肪には、DHAやEPAという成分が多く含まれていて、血液の流れをよくするはたらきがあります。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    今日の食材【なし】
    今日の食材【なし】今日の食材【なし】
    今日の献立は「牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、小学校:なし(二十世紀)、中学校:和なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳」でした。
    なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。日本なしの主な生産地は、千葉県、茨城県、栃木県、福島県、長野県などです。今日の小学校のなしは鳥取県の「二十世紀」、中学校は日本なしである幸水、豊水、二十世紀などを使った「和なし(カット缶)」でした。
    (写真:4枚目)小学校サンプルケース
    (写真:6枚目)中学校サンプルケース
    【給食】 2025-09-03 17:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    かぼちゃのいとこ煮
    かぼちゃのいとこ煮かぼちゃのいとこ煮
    今日の献立は「豚肉の甘辛焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、小学校:ごはん、中学校:菜飯、牛乳」でした。いとこ煮とは、野菜や豆を食べるときに「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同士はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
    ※追い追い…「順をおって」「だんだん」という意味
    また、かぼちゃも小豆も長い間保存ができ、栄養価も高いことから、かぜをひかずに冬を乗り切るための郷土料理として親しまれています。
    【給食】 2025-09-02 15:44 up!
    1 / 41 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    今日の食材【バジル】
    今日の食材【バジル】【小学部】 小学校朝会【中学部】 水泳大会9月今日の食材【バジル】
    今日の献立は「鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダ、コッペパン、みかんジャム、牛乳」でした。バジルは、シソ科の香草で、青じそに似た甘い香りがします。温かい気候でよく育つため、地中海沿岸で多く栽培されます。トマトと組み合わせて、イタリア料理によく使われます。生の葉をパスタのソースに使ったり、乾燥させて、スープやトマトソースに入れたりします。
    今日の給食では、「鶏肉のバジル焼き」に乾燥バジルを使いました。食欲を増したり、消化をよくしたりする効果があります。
    【給食】 2025-09-01 18:32 up!
    【小学部】 小学校朝会
    今週もスタートしました。9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。体調管理をしっかりとして学習や行事に取り組んでほしいと思います。また、水筒のご準備をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    今日の食材【えだまめ】
    今日の食材【えだまめ】6年 出前授業今日の食材【えだまめ】
    今日の献立は「焼きそば、えだまめ、おさつチップス、中学校:発酵乳、ミニコッペパン、牛乳」でした。えだまめは、大豆が熟す前のやわらかいころに「たね」の部分を食べる野菜です。体の調子を整える緑のなかまの食べものです。
    (写真:中)小学校サンプルケース
    (写真:下)中学校サンプルケース
    【給食】 2025-08-29 17:16 up!
    6年 出前授業
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    ラッキーにんじん
    ラッキーにんじん2学期始業式暑さで食欲がない時の工夫ラッキーにんじん
    今日の献立は「ビーフカレーライス、野菜のピクルス、りんご(カット缶)、牛乳」でした。
    「今日はラッキーにんじんあるかな〜」
    たのしみにしている2年生
    「大おかずをやさしくかき混ぜて配っていると、
    中から出てきたー!」と報告してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    学校公開の日程
    学校公開の日程8月学校公開の日程
    9月12日(金)の10時35分から11時20分まで、授業公開をしております。その後、11時30分から12時まで学校説明会を行います。
    見学に来られる際は、事前に電話にてご連絡ください。
    やたなか小中一貫校
    (矢田小学校、矢田南中学校)
    06-6698-1521
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立矢田小学校 の情報

スポット名
市立矢田小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】矢田駅
住所
〒5460023
大阪府大阪市東住吉区矢田3-4-27
TEL
06-6698-1521
FAX
06-6699-9804
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741699
地図

携帯で見る
R500m:市立矢田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時12分58秒