R500m - 地域情報一覧・検索

市立茨木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府茨木市の小学校 >大阪府茨木市片桐町の小学校 >市立茨木小学校
地域情報 R500mトップ >茨木市駅 周辺情報 >茨木市駅 周辺 教育・子供情報 >茨木市駅 周辺 小・中学校情報 >茨木市駅 周辺 小学校情報 > 市立茨木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立茨木小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-04
    大阪府GIGAスクール運営支援センター利用案内<R5年度>
    大阪府GIGAスクール運営支援センター利用案内<R5年度>
    令和5年6月1日より連絡先が変更となりました。
    →電話番号 0120-295-496 (無料)
    URL:giga.osakaR5大阪府GIGAスクール運営支援センター変更のお知らせ.pdf2023/06/03PTAファミリーイベントPTA文化厚生委員主催のファミリーイベントが行われました。500名を超える児童・保護者の参加がありました。
    子どもたちも参加することのできる驚きや笑いがたくさんのマジックショーでした。このマジックショーで盛り上がったお話などを機会に子どもと保護者がつながることができればいいですね。またアミティさんは自身の子どもの頃のゆめのお話もしてくださいました。自分たちのゆめをこれからも大切にしていきましょう。
    アミティさんそしてこの会を企画・運営していただいたPTA文化厚生委員会のみなさま、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023/05/13茨木小学校区人権啓発推進委員会総会 ワークショップ
    2023/05/13茨木小学校区人権啓発推進委員会総会 ワークショップ茨木小学校区人権啓発推進委員会総会が行われました。本委員会は令和5年1月1日に発足し、昨年度末も人権学習会を行いました。今年度は総会およびその後、ワークショップを実施しました。エンパワメントいばらきの方に来ていただき、人権学習会を行いました。今後も茨木小学校区の人権意識向上のため、よろしくお願いします。
    13:56 |

  • 2023-05-13
    2023/05/12地震を想定した避難訓練
    2023/05/12地震を想定した避難訓練地震を想定した避難訓練を行いました。災害発生時の避難経路を確認すること、災害の状況に応じて、迅速かつ安全に行動すること、災害時の心得を知ることを目的に実施しました。朝の時間にオンライン朝会にて事前学習を行ったあと、2時間目に実際の訓練がありました。事前指導のあったことに気を付けながら訓練に臨むことができました。
    12:57 |

  • 2023-05-03
    試食会について
    試食会について2023/05/02理科 5年5年生が理科の学習で比較実験をしています。植物の発芽の条件を予想して、それぞれの条件を準備して観察しています。しっかりと観察して、発芽に必要な条件を調べましょう。
    11:12 |
    2023/05/01個人懇談会本日より個人懇談会が始まりました。子どもたちの学校での学習や生活の様子、ご家庭での様子について交流したいと考えています。限られた時間内での懇談となりますが、よろしくお願いします。
    また子どもたちは家庭や地域で過ごすことが多くなります。安全に生活するよう、見守り、お声かけをお願いします。
    14:08 |

  • 2023-04-29
    2023/04/28音楽 2年生
    2023/04/28音楽 2年生2年生の音楽の学習の中で茨木小学校の校歌が聞こえてきました。昨年度までは歌唱や器楽も制限の中で活動していましたが、今は教室で元気よく校歌を歌っています。早く全校のみんなでも歌える日が来るといいですね。
    11:51 |
    2023/04/28保健委員会保健委員会の当番活動の様子です。休み時間に手洗い場の泡石鹸の補充確認をしています。みんなの健康な生活を保健委員会が支えてくれています。
    11:37 |
    2023/04/28体育 2年生2年生が運動場で体育をしていました。走の運動遊を行いました。50mの直線をしっかりと腕を振って走ることができていました。
    11:34 |
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    (4/26)テストメール配信
    (4/26)テストメール配信2023/04/26
    2023/04/25修学旅行説明会6年生保護者へ修学旅行説明会を行いました。授業参観、学級懇談会後の説明会ということでしたが、こちらもたくさんの保護者の方に参加していただきました。1か月後の修学旅行に向けて子どもたちもこれから活動を進めていきます。
    16:52 |
    2023/04/25授業参観・学級懇談会今年度はじめの授業参観・学級懇談会が行われました。2・3・4時間目に2学年ずつの参観を実施しました。たくさんの保護者の方に来ていただき、新学年となった子どもたちのがんばりを見ていただくことができました。午後からの学級懇談会にも多くの保護者の方に参加していただき、有意義な交流の時間となりました。天候の不安定な中ご参加ありがとうございました。
    14:36 |

  • 2023-04-25
    R5学校いじめ防止基本方針.pdf
    R5学校いじめ防止基本方針.pdf2023/04/24委員会活動5、6年5、6年生の委員会活動が今日からはじまりました。各委員会では委員会活動の紹介や自己紹介、役割決めなどが行われました。個人としても、委員会活動を通してどんな「茨木っ子力」を伸ばしていきたいのか、という各自の目標設定も行いました。学校の安全安心な生活のために前期の委員会活動をよろしくお願いします。
    16:06 |R5警報・地震の措置について(保存版).pdf

  • 2023-04-24
    こいのぼり設置
    こいのぼり設置校内にこいのぼりが設置されました。毎年地域の公民館の方やPTAの方々にご協力をいただき設置しています。先週が雨天のため本日の設置となりました。天気も良く、風もよくふいていてこいのぼりが元気よく泳いでいました。ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
    15:43 |創立150周年記念事業実行委員会茨木小学校創立150周年記念事業実行委員会が今年度はじめて行われました。3月の記念式典、記念祭以降ではじめての実行委員会となりました。式典や記念祭の振り返りや今後の事業やスケジュールの確認などが行われました。実行委員のみなさま、今年度もよろしくお願いいたします。
    15:30 |
    令和5年度茨木小学校区地域協議会設立総会が行われました。茨木小学校区の地域住民と各種組織の協働により、地域の課題について話し合い、解決に向けた取り組みを進め、自主的、主体的にまちづくりを推進し、地域の特色と個性を生かした住みよい活力ある地域コミュニティの実現を目指すことを目的に設立されました。小学校もこれから多くお世話になることと思います。今後ともよろしくお願いします。校内自主研修(体育)放課後に校内自主研修として体育の研修を行いました。校内の体育担当の教員が中心となって、体育科学習での大切にしていきたいことを中心に講習をしました。今後の教育活動にいかしていきます。
    15:59 |ひらがな学習1年1年生が国語の学習の中でひらがなの学習を開始しました。ひらがなの書き順や使用例などをクラスみんなで確認して丁寧に練習しています。これからひらがな、カタカナ、漢字と習っていきます。ひとつずつ丁寧に覚えていきましょう。
    10:57 |教職員研修教職員研修を行いました。今日のテーマは児童理解、児童支援についてです。児童の行動や気持ちに寄り添って、児童理解を深め、児童支援に努めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    2023/04/22PTA実行委員会
    2023/04/22PTA実行委員会今年度最初のPTA実行委員会が行われました。子どもたちの健全な成長のための環境づくりを目指して今年度も活動を進めていただきます。役員、実行委員会のみなさまには特にお世話になります。一年間、よろしくお願いします。
    11:19 |
    2023/04/21茨木小学校区地域協議会設立総会令和5年度茨木小学校区地域協議会設立総会が行われました。茨木小学校区の地域住民と各種組織の協働により、地域の課題居ついて話し合い、解決に向けた取り組みを進め、自主的、主体的にまちづくりを推進し、地域の特色と個性を生かした住みよい活力ある地域コミュニティの実現を目指すことを目的に設立されました。小学校もこれから多くお世話になることと思います。今後ともよろしくお願いします。
    20:41 |
    2023/04/21離任式学校を去られた先生に来ていただき離任式を行いました。オンラインによる離任式で先生方からお話を聞いた後、各教室をまわりました。高学年の教室で花道をつくり先生方とお別れの時間を過ごしました。新学年となりがんばっている様子を見ていただきました。
    10:17 |
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    教職員研修
    教職員研修教職員研修を行いました。今回はカリキュラムマネジメントについての研修を行いました。カリキュラム・マネジメントのねらいは、児童や学校、地域の実態を適切に把握し編成した教育課程に基づき組織的かつ計画的に各学校の教育活動(授業)の質の向上を図ることです。全体での研修後、学年に分かれて今後を見通した準備、話し合いが行われました。
    16:41 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立茨木小学校 の情報

スポット名
市立茨木小学校
業種
小学校
最寄駅
茨木市駅
住所
〒5670819
大阪府茨木市片桐町8-40
TEL
072-624-3132
ホームページ
https://fa.fureai-cloud.jp/el01/
地図

携帯で見る
R500m:市立茨木小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月11日14時05分34秒