地震火災避難訓練
1/30の給食
6年出前授業 〜だんじり物語と北条太鼓〜
3年生の国語の授業に昨日から大東市教育委員会の指導主事の先生が授業づくりに関わってもらっています。3年生の担任の先生と指導主事の先生が授業について相談しながら授業を行っています。「道具のうつりかわりを説明しよう」という単元で、先週に見学した歴史民俗資料館の館長さんにお礼を兼ねて、調べたことを伝えるという単元のゴールに向けて学習しています。今日は、調べる道具を決めるということで、図書室の本を選んでどの道具にしようかとページをめくっていました。とても意欲的に活動していた子どもたちでした。
【3年生】 2025-01-30 13:28 up!
今日、大東市教育委員会のICT教育戦略課の方々が授業を観察されました。社会科の授業でまとめをタブレットPCでまとめたり、ワークシートにまとめたりと子どもたちが選択できる授業でした。資料についても教科書をじっくりと読んでまとめていたり、図書室の本を使ったり、インターネットで検索したりと調べ方も自分で選んでいました。子どもたちに自己決定を委ねた授業でした。
【5年生】 2025-01-30 13:21 up!
地震火災避難訓練
今日20分休みから3時間目にかけて、地震火災避難訓練を行いました。子どもたちには、日時を伝えず、今週中に避難訓練があることだけを伝え、どの時間に地震が起きてもとっさに考え行動できるように各教室で事前学習を念入りに行いました。20分休みに地震が発生したという放送を聞き、子どもたちはそれぞれいている場所に適した行動をし、揺れが収まった後に火災が発生したということで、運動場に避難しました。子どもたちは静かに素早い行動で避難することができていました。
【全体行事】 2025-01-30 13:16 up!
1/30の給食
今日の給食は、ベビーパン、ちゃんぽん、春巻き、牛乳です。
【給食室より】 2025-01-30 12:57 up!
6年出前授業 〜だんじり物語と北条太鼓〜
今日、6年生が出前授業でだんじり物語と北条太鼓について、梅本さんからお話を聞きました。事前に子どもたちが聞きたいことを伝えていたので、そのことも含めたお話いただきました。北条太鼓を子どもたちが一生懸命に叩いている姿から、周りの大人たちの考えが変わってきたことから、「子どもたちには世の中を変える力がある!」と未来へはばたく子どもたちにとって、素敵な希望の言葉をいただきました。最後に北条太鼓を子どもたち有志が叩きました。これから、学年みんなで「学び合い」ながら北条太鼓を練習していきます。
【6年生】 2025-01-29 11:58 up!