R500m - 地域情報一覧・検索

市立北条小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市北条の小学校 >市立北条小学校
地域情報 R500mトップ >四条畷駅 周辺情報 >四条畷駅 周辺 教育・子供情報 >四条畷駅 周辺 小・中学校情報 >四条畷駅 周辺 小学校情報 > 市立北条小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北条小学校 (小学校:大阪府大東市)の情報です。市立北条小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北条小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-02
    夏季休業中の教職員研修
    夏季休業中の教職員研修8月夏季休業中の教職員研修
    夏休みになり2週間ほどがたちました。ご家庭において、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。この2週間は、ほぼ毎日のように教職員研修がありました。昨日は、2学期に向けて、生活科と総合学習の計画を立て共有しました。子どもたちがわくわくするような取組みとなるように、先生たちは知恵を絞り考えました。2学期の生活・総合学習をお楽しみに!
    【校長室より】 2025-08-01 08:47 up!

  • 2025-07-19
    1学期 終業式 3
    1学期 終業式 31学期 終業式 21学期終業式1学期 終業式 3
    4・5・6年生の様子です。宿題の説明や先生からのメッセージを読んでいるクラスもありました。
    【校長室より】 2025-07-18 11:44 up!
    1学期 終業式 2
    終業式後のクラスの様子です。配布物を配ったり、説明したりしていました。写真は1・2・3年生の様子です。
    【校長室より】 2025-07-18 11:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    7/11の給食2年生が音楽と算数の学習をしていました。算数は、水のかさの学習でプリントの答え合わせと・・・
    7/11の給食2年生が音楽と算数の学習をしていました。算数は、水のかさの学習でプリントの答え合わせと解説をしていました。音楽では、「おいものうた」を鍵盤ハーモニカで練習したり、カスタネットや鈴も加わって演奏したりしていました。
    【2年生】 2025-07-11 12:51 up!
    1年生の教室を覗いてみると、アサガオの花から色水を作っていました。花はしぼんだものを使って、先生が色水の作り方を説明していました。色水ができたら、綿棒を色水に浸して絵や文字をえがいていました。出来上がりに大満足の子どもたちでした。
    【1年生】 2025-07-11 12:47 up!
    7/11の給食
    今日の給食は、焼き飯、中華スープ、揚げ餃子、牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    6/13の給食1年 アサガオに支柱をたてたよ
    6/13の給食1年 アサガオに支柱をたてたよ6/12の給食3年生の算数の授業を観察しました。「棒グラフと表」の単元の導入でした。数を正確に数えるための工夫をタブレットPCを使って交流したり、正の字を使って数を数えたりしました。最後は、どんどんと問題を解いていくラリー形式で今日学んだことを反復練習しました。
    【3年生】 2025-06-13 14:36 up!
    6/13の給食
    今日の給食は、ごはん、とり団子汁、いわしのしょうがだれ、牛乳です。
    【給食室より】 2025-06-13 14:30 up!
    1年 アサガオに支柱をたてたよ
    続きを読む>>>

  • 2025-03-24
    令和6年度 修了式
    令和6年度 修了式4年 タグラグビー3・5年の教室から1年生の教室から令和6年度 修了式
    今日、1年の終わりの修了式を行いました。1年間の子どもたち一人ひとりの頑張りを認め合う場となりました。
    1年間、保護者の皆様や地域の皆様の理解と温かい応援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    【全体行事】 2025-03-24 10:36 up!
    4年 タグラグビー
    4年生は体育でタグラグビーの試合をしていました。今日は暖かく、運動場で思い切り体を動かしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    5年生の教室から
    5年生の教室から5年生 卒業式準備3/17の給食明日、卒業式 最後の練習5年生の教室から
    5年生の教室を覗いてみると、5年生の総復習の学習をしていたり、グループワークをしていたりしました。
    【5年生】 2025-03-19 11:14 up!
    5年生 卒業式準備
    5年生が明日の卒業式に向けて、準備をしてくれました。6年生が使うところや歩くところをきれいに掃除をしてくれました。明日は、在校生代表として5年生が卒業式に参列します。
    【5年生】 2025-03-17 16:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    3/14の給食3/14の給食今日の給食は、ごはん、厚揚げと鶏肉の味噌煮、ひじきシュウマイ、牛乳です。
    3/14の給食3/14の給食
    今日の給食は、ごはん、厚揚げと鶏肉の味噌煮、ひじきシュウマイ、牛乳です。
    【給食室より】 2025-03-14 12:31 up!

  • 2025-02-10
    2/10の給食4年人権教室
    2/10の給食4年人権教室2/10の給食
    今日の給食は、中華おこわ、五目卵スープ、いかナゲット、牛乳です。
    【給食室より】 2025-02-10 12:33 up!
    4年人権教室
    今日、4年生が人権擁護委員さんの人権教室の授業を受けました。「プレゼント」といういじめについて扱ったDVDを見て、いじめをなくす方法を考えました。
    【4年生】 2025-02-10 11:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2/4の給食今日は太鼓を叩く上で、心に刻んでおきたいことをお話いただきました。
    2/4の給食今日は太鼓を叩く上で、心に刻んでおきたいことをお話いただきました。
    太鼓は、胴は長い年月で育った木の命、革は牛の命をいただいてできたもので、命をいただいてできているからこそ、演者の気持ちのありようを表すということを教えてもらいました。6年生のみんなが一生懸命に心を一つに叩けば、太鼓はそれに応えてくれるとのお話でした。卒業まで残り僅かになった今、6年生一人ひとりの思いをのせた演奏になればなと思います。
    【6年生】 2025-02-05 09:32 up!
    1年生の教室を覗いてみると、生活科で学年を解体して3つの教室に分かれて活動していました。遊びの紹介を描いている子や遊び道具を作っている子など、それぞれのめあてに向けて活動していました。
    【1年生】 2025-02-04 13:42 up!
    2年生の教室を覗いてみると、国語「ロボット」に授業をしていました。自分の考えたロボットをペアで伝え合っていました。時間いっぱいたくさんの人に伝えていました。そして、全体共有では、ペアで伝え合った中で、みんなに紹介したい人を発表していました。「〇〇さんの考えたロボットをみんなにも聞いてもらいたい!」と手を挙げて発表していました。そして、名前を挙げてもらった子がみんなに向けて、自分の考えたロボットを発表していました。「どうしてこのロボットを考えたのですか」という質問にも自分の考えを分かりやすく説明していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    地震火災避難訓練
    地震火災避難訓練1/30の給食6年出前授業 〜だんじり物語と北条太鼓〜3年生の国語の授業に昨日から大東市教育委員会の指導主事の先生が授業づくりに関わってもらっています。3年生の担任の先生と指導主事の先生が授業について相談しながら授業を行っています。「道具のうつりかわりを説明しよう」という単元で、先週に見学した歴史民俗資料館の館長さんにお礼を兼ねて、調べたことを伝えるという単元のゴールに向けて学習しています。今日は、調べる道具を決めるということで、図書室の本を選んでどの道具にしようかとページをめくっていました。とても意欲的に活動していた子どもたちでした。
    【3年生】 2025-01-30 13:28 up!
    今日、大東市教育委員会のICT教育戦略課の方々が授業を観察されました。社会科の授業でまとめをタブレットPCでまとめたり、ワークシートにまとめたりと子どもたちが選択できる授業でした。資料についても教科書をじっくりと読んでまとめていたり、図書室の本を使ったり、インターネットで検索したりと調べ方も自分で選んでいました。子どもたちに自己決定を委ねた授業でした。
    【5年生】 2025-01-30 13:21 up!
    地震火災避難訓練
    今日20分休みから3時間目にかけて、地震火災避難訓練を行いました。子どもたちには、日時を伝えず、今週中に避難訓練があることだけを伝え、どの時間に地震が起きてもとっさに考え行動できるように各教室で事前学習を念入りに行いました。20分休みに地震が発生したという放送を聞き、子どもたちはそれぞれいている場所に適した行動をし、揺れが収まった後に火災が発生したということで、運動場に避難しました。子どもたちは静かに素早い行動で避難することができていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立北条小学校 の情報

スポット名
市立北条小学校
業種
小学校
最寄駅
四条畷駅
住所
〒5740011
大阪府大東市北条6-11-1
TEL
072-877-0001
ホームページ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?id=houjo_es
地図

携帯で見る
R500m:市立北条小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月20日10時09分45秒