R500m - 地域情報一覧・検索

市立恵我之荘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府羽曳野市の小学校 >大阪府羽曳野市南恵我之荘の小学校 >市立恵我之荘小学校
地域情報 R500mトップ >恵我ノ荘駅 周辺情報 >恵我ノ荘駅 周辺 教育・子供情報 >恵我ノ荘駅 周辺 小・中学校情報 >恵我ノ荘駅 周辺 小学校情報 > 市立恵我之荘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立恵我之荘小学校 (小学校:大阪府羽曳野市)の情報です。市立恵我之荘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立恵我之荘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    4年生 車椅子体験
    4年生 車椅子体験
    10月23日
    4年生が車いす体験の授業を行いました。
    子どもたちはグループに分かれて、体育館のなかで車いすを押したり、押してもらったりしていました。入口の段差や扉の近くなどの場所で車いすを押すときに「こっち向きのほうがいいかなぁ」「もっとゆっくりのほうがいい?」と声を掛け合いながら体験していました。様々な障がいをもった方が暮らしているなかで、皆が幸せに生きていくために自分に何ができるかを学んでいます。
    【更新日時 2023年10月23日 18:13】令和5年度全国学力・学習状況調査分析結果

  • 2023-10-19
    1年生 食育授業
    1年生 食育授業
    10月19日
    1年1組に栄養教諭の先生が来て「ごはん」について授業をしてくださいました。給食のお米を精米しているところを見せていただき、給食で食べる適正なご飯の量やご飯をなぜ食べるのか等を教えていただきました。
    子どもたちは、食べることがエネルギーになることや、食べないとしんどくなることを学びました。また、「30回噛むこと」「集中して食べること」も教えていただきました。
    【更新日時 2023年10月19日 20:17】

  • 2023-10-18
    10/21市民文化祭が開催されます
    10/21市民文化祭が開催されます
    詳しくはこちら↓02_R5_市民文化祭・わくサタ【更新日時 2023年10月17日 10:29】
    運動会
    10月15日
    令和5年度の恵我之荘小学校運動会を行いました。
    昨晩より雨が降っておりましたが、朝にはやみました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    運動場での練習が始まっています
    運動場での練習が始まっています
    10月5日
    運動会の練習が終盤に入ってきました。
    1~2週間前は暑かったのですが、めっきり涼しくなり、運動場での練習に集中して取り組んでいます。
    【更新日時 2023年10月5日 14:08】

  • 2023-10-04
    5年生弁護士出張授業
    5年生弁護士出張授業
    10月3日
    弁護士の方にお越しいただき、出張授業をしていただきました。
    まずは、弁護士とはどのような仕事をしているのかを簡単に教えていただき、弁護士バッジも見せていただきました。
    次に、「人権」や「いじめ」について教えていただきました。
    「いじめ」の何が問題なのか、みているだけの人はどうなのかなどを、実際に場面を考えながらわかりやすく話してくださいました。そして、いじめをなくすために何ができるのかを考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2年生図書館見学
    2年生図書館見学
    9月27日
    2年生が生活科「みんなが使う場所にいってみよう」の学習で、陵南の森図書館に見学に行きました。
    公共物や公共施設の存在に気づき、それを支える方々の存在や、ルールやマナー、安全かつ大切に利用することが目的です。図書館の本がどのように並んでいるかを教えていただき、普段は入ることができない書庫などのバックヤードまで見せていただきました。「図書館の本は何冊ありますか。」「一番古い本はなんですか。」などの質問にも応えてくださいました。
    【更新日時 2023年9月28日 15:55】
    はらぺこあおむし
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    運動会の練習が始まりました
    運動会の練習が始まりました
    9月19日
    10月15日の本番に向けて、運動会の練習がスタートしました。まずは、低中高の3つに分かれて、表現運動の練習です。
    低学年は、リズムに合わせて楽しそうにダンスをしていました。中学年になると、実行委員が中心となって目標や思いを語ったり、自主的に前もって練習したりなど、子どもたちが中心となって進めています。高学年では、リーダーが中心となり、まずは皆が躍るソーランの見本を見せました。今後、体力や運動感覚を養いながら、皆で協力して努力することを学んでいきます。
    【更新日時 2023年9月19日 14:10】

  • 2023-09-16
    4年生 育ちゆく体とわたし
    4年生 育ちゆく体とわたし
    9月14日
    4年生は保健の学習で「二次性徴」や「性」について学習をしました。図書館に子どもが集まり、養護教諭が中心となって授業を行いました。
    体の外側と体の内側の変化については個人差があること、だれにでも起こることであるということ、またこころの性とからだの性が合わないこともあるので、自分らしく生きることの大切さを学びました。
    【更新日時 2023年9月14日 17:09】

  • 2023-09-14
    うさぎマスコットキャラクター大作戦
    うさぎマスコットキャラクター大作戦
    9月13日
    飼育委員会の子どもたちが、本校で飼育しているうさぎの「マスコットキャラクター」をみんなで考える企画を提案してくれました。児童朝礼で全校児童に募集し、呼びかけてくれていました。その後、集まったものを掲示し、現在と票中です。活発な委員会活動で、学校を楽しくしてくれています。
    【更新日時 2023年9月13日 13:12】

  • 2023-09-13
    タブレット型パソコンが日常に
    タブレット型パソコンが日常に
    9月7日
    タブレット型パソコンが児童一人一台となって数年‥今や学習用具のひとつとして、使用することが日常化しています。低学年のうちは、読む・書くが基本となり使用頻度は下がりますが、高学年になるにつれて日常的に使用しています。調べ学習はもちろん、ソフトを用いて授業での交流に用いたり、まとめを発表したりしています。週に1度以上は家庭に持ち帰り、家庭学習としても活用しています。
    今後も、授業を中心にあらゆる機会を通して「情報をもとに自らが考えてICTを使える力」の育成をめざします。情報モラルも教えながら、失敗を通して学んでいくことを大切にしていきます。
    【更新日時 2023年9月7日 15:06】

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立恵我之荘小学校 の情報

スポット名
市立恵我之荘小学校
業種
小学校
最寄駅
恵我ノ荘駅
住所
〒5830885
大阪府羽曳野市南恵我之荘7-8-35
ホームページ
http://www.habikino-msg.net/ega-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立恵我之荘小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年06月12日23時59分12秒