6年生 比恵遺跡(5/27)
総合的な学習で、比恵遺跡について学んでいます。今回は福岡市役所の方にお越しいただき、弥生時代や古墳時代の春住小周辺の様子についてお話を伺いました。仮設グラウンドの下に倉庫群があったことや、『日本書紀』に記された
那津官家
(
なのつのみやけ)」が博多湾岸にあったことなどを知り、子どもたちは大きな驚きと関心をもって話を聞いていました。その後の比恵ギャラリー見学を通して、地域の歴史への理解を深めることができました。
5年生 キャリア教育(5/27)
総合的な学習の時間において、キャリア教育に取り組んでいます。今回は、
ユウ・ワンデザイン
の古川さんをお招きし、お話をしていただきました。ユウ・ワンデザインは、1992年に設立された、「アメリカのデザインが大好きな会社」です。ユニフォームや車両のデザインなど、
世界に一つだけのオリジナルロゴ
を手がけておられます。講話では、古川さんのこれまでの経験や、デザインに込める思いについてのお話をうかがいました。子どもたちは真剣な眼差しで話に耳を傾け、大きな刺激を受けている様子が印象的でした。今回の学びを、これからの自分自身の将来について考えるきっかけにしてほしいと願っています。
全体練習(5/26)
先週はあいにくの天気が続き、全体練習がなかなかできませんでしたが、この日は久しぶりの天気に恵まれ、開会式と閉会式の練習を行うことができました。運営委員会が司会進行を務め、体育委員会は準備運動をリードし、音楽委員会は指揮を担当しました。高学年の子どもたちが中心となって、運動会を盛り上げてくれています。本番が楽しみです!
運動会係打合せ(5/23)
来週の土曜日はいよいよ運動会です。この日は、5・6年生が準備に取り組みました。さすが高学年、自ら進んで行動する姿が多く見られ、とても頼もしく感じました。当日の円滑な進行に向けて、一人ひとりが責任をもって動いてくれていました。本番では、競技はもちろん、係の仕事でも活躍してくれることを期待しています。
10のポイント」を確認し、児童一人ひとりが自分の命を守るためにどのような行動をとるべきかを学びました。その後の避難訓練では、真剣に取り組み、担任の指示をしっかりと聞いて、落ち着いて行動することができました。いざというときに備える意識の高まりを感じ、とても頼もしく思いました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。