地域情報の検索・一覧 R500m

魚目小学校(1359)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長崎県の小学校 >長崎県南松浦郡新上五島町の小学校 >長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷の小学校 >町立魚目小学校
地域情報 R500mトップ >小浦駅 周辺情報 >小浦駅 周辺 教育・子供情報 >小浦駅 周辺 小・中学校情報 >小浦駅 周辺 小学校情報 > 町立魚目小学校 > 2024年5月
Share (facebook)
町立魚目小学校町立魚目小学校(小浦駅:小学校)の2024年5月25日のホームページ更新情報です

魚目小学校(1359)
4・5・6年生が新体力テストに挑戦しました。
今日は、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げの5種目に挑戦しました。
シャトルラン等、残りの種目は後日実施します。
結果をしっかりと分析し、強化・改善に努めていきます。
R6魚小通信 新体力テスト
4・5・6年生が新体力テストに挑戦しました。
今日は、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、ソフトボール投げの5種目に挑戦しました。
シャトルラン等、残りの種目は後日実施します。 結果をしっかりと分析し、強化・改善に努めていきます。   ...
更新日:2024年05月24日
魚目小学校(1359)
2024/05/24
R6魚小通信 新体力テスト

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立魚目小学校

町立魚目小学校のホームページ 町立魚目小学校 の詳細

〒8574512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401 
TEL:0959-54-2121 

町立魚目小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-01
    魚目小学校(1512)
    魚目小学校(1512)2学期がスタートしました。
    子供たちの元気な声が学校に戻り、一気に活気づきました。
    今年の夏も暑い暑い夏でしたが、大きなケガや病気をすることもなく、みんな元気に2学期をスタートすることができました。
    これも家庭での指導、地域での見守りによるものと思います。
    2学期も本校の教育活動に対し、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
    終業式の後の学級活動では、それぞれ夏休みの課題の整理をしたり当番や係を決めたりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    健康・安全に留意し、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいですね。
    健康・安全に留意し、楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいですね。

  • 2025-06-10
    収穫したもち米とサツマイモでかんころ餅を作るのが最終目標です。
    収穫したもち米とサツマイモでかんころ餅を作るのが最終目標です。
    5年生が田植えを1年生と3年生が芋さしをしました。 収穫したもち米とサツマイモでかんころ餅を作るのが最終目標です。
    田んぼに足を取られたりいも苗をうまく差し込めなかったりと苦労する子もいましたが、最後の方はずいぶん作業にも慣れてきてみんな笑顔でした。...

  • 2025-06-09
    魚目小学校(1495)
    魚目小学校(1495)先週の金曜日に、4年生が浄水場とダムの見学に出かけました。
    生命を維持するために欠かすことのできない大切な水。
    安全安心な水を確保するための仕組みや、関係者の方の努力などについて学びました。
    貴重な学習をした4年生の子どもたち、水質の維持や節水に今以上に心がけることでしょう。R7魚小通信 社会科見学先週の金曜日に、4年生が浄水場とダムの見学に出かけました。 生命を維持するために欠かすことのできない大切な水。
    安全安心な水を確保するための仕組みや、関係者の方の努力などについて学びました。
    貴重な学習をした4年生の子どもたち、水質の維持や節水に...
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    魚目小学校(1494)
    魚目小学校(1494)5年生が田植えを1年生と3年生が芋さしをしました。
    収穫したもち米とサツマイモで館頃餅を作るのが最終目標です。
    田んぼに足を取られたりいも苗をうまく差し込めなかったりと苦労する子もいましたが、最後の方はずいぶん作業にも慣れてきてみんな笑顔でした。
    順調に育って豊かな実りの秋を迎えてほしいと思います。
    <田植え>
    <芋さし>R7魚小通信 田植え&芋さし5年生が田植えを1年生と3年生が芋さしをしました。 収穫したもち米とサツマイモで館頃餅を作るのが最終目標です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    魚目小学校(1485)
    魚目小学校(1485)ぽこぽこのみなさんに読み聞かせをしていただきました。
    運動会へ向けて練習もいよいよ大詰めですが、ほっとする一時です。
    今回は、それぞれの学年ごとに読み聞かせをしていただきました。
    どの教室にもゆったりとした穏やかな空気が流れていました。R7魚小通信 読み聞かせぽこぽこのみなさんに読み聞かせをしていただきました。 運動会へ向けて練習もいよいよ大詰めですが、ほっとする一時です。
    今回は、それぞれの学年ごとに読み聞かせをしていただきました。 どの教室にもゆったりとした穏やかな空気が流れていました。
    更新日:2025年05月20日魚目小学校(1485)2025/05/20R7魚小通信 読み聞かせ
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    魚目小学校(1470)
    魚目小学校(1470)準備が整いましたので、学校ブログの更新を開始します。
    今年度も、子どもたちの活動の様子を中心に教育活動の様子を公開していきますので、よろしくお願いします。
    まずは、今年度のスタート、着任式及び始業式の様子です。
    今年度10名の新しい職員が着任し、全17名のスタッフがそろいました。
    80名の全校児童とともに、学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」の達成を目指して、教育活動に取り組んでいきます。
    着任式、始業式の中では、6年生の代表児童が、歓迎の言葉や今年度の抱負を述べました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    魚目小学校(1469)
    魚目小学校(1469)雲一つない好天の下、令和7年度の教育活動がスタートしました。
    今年度も全校児童・全職員の力を結集して、学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」の実現を目指していきます。
    保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、昨年度に引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    学校ブログについては、準備が整いしだい更新していきます。
    今しばらく、お待ちください。R7魚小通信 令和7年度が始まりました雲一つない好天の下、令和7年度の教育活動がスタートしました。
    今年度も全校児童・全職員の力を結集して、学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」の実現を目指していきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    魚目小学校(1461)
    魚目小学校(1461)卒業式を目前に控え、校内の掲示物も祝賀モードに変わってきました。
    卒業生、在校生、職員、それぞれが互いの思いを伝え合う最高の卒業式になるよう、準備や練習を進めています。R6魚小通信 校内掲示卒業式を目前に控え、校内の掲示物も祝賀モードに変わってきました。
    卒業生、在校生、職員、それぞれが互いの思いを伝え合う最高の卒業式になるよう、準備や練習を進めています。
    更新日:2025年03月07日魚目小学校(1461)2025/03/07R6魚小通信 校内掲示

  • 2025-02-10
    魚目小学校(1452)
    魚目小学校(1452)朝の時間の活動は、縦割り遊びでした。
    今日は、どの班も室内での遊びをしていました。
    カルタやばば抜き、だるまさんが転んだなどを楽しんでいました。
    みんな笑顔でした。
    とても寒い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。
    雪が降りしきる中運動場に飛び出して、昼休みを満喫していました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立魚目小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年05月25日19時14分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)