R500m - 地域情報一覧・検索

市立松高小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市永碇町の小学校 >市立松高小学校
地域情報 R500mトップ >八代駅 周辺情報 >八代駅 周辺 教育・子供情報 >八代駅 周辺 小・中学校情報 >八代駅 周辺 小学校情報 > 市立松高小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立松高小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-08
    2024年11月 (2)2024年10月 (4)2024年9月 (1)投稿日時 : 11/07r6学・・・
    2024年11月 (2)2024年10月 (4)2024年9月 (1)投稿日時 : 11/07r6学校ウォッチング6.pdf投稿日時 : 11/05投稿者411月1日(金)は4年生の社会科見学旅行でした。
    雨の中でしたが、子供たちは、説明している人の話を顔を見て聞いたり、資料をじっくり見て、分かったことをメモしたり、一生懸命に学習しました。
    石匠館、東部環境工場、熊本博物館に行き、学んだことを絵や写真、言葉で新聞にまとめていきます。

  • 2024-10-30
    投稿日時 : 10/2910月29日(火)の2,3,4校時は、フリー参観日でした。
    投稿日時 : 10/29
    10月29日(火)の2,3,4校時は、フリー参観日でした。
    多くの保護者の方々が来てくださいました。子供たちは張り切って授業に臨んでいました。
    【音楽】アンサンブル発表会:
    グループごとに今までの練習の成果を発表しました。
    【国語】「くじらぐも」音読劇:
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    投稿日時 : 12:15 投稿者6
    投稿日時 : 12:15投稿者6今日は2年生の町探検でした。
    20か所のお店や施設にわかれて探検しました。
    自分たちの力で質問をしたり、写真をタブレットで撮ったりしながら
    学ぶことができました。
    初めての発見に子供たちはとても驚いている様子でした。
    今回の町探検を通して大きく成長できたと思います!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    投稿日時 : 10/181年生は国語で「くじらぐも」を学習しています。
    投稿日時 : 10/18
    1年生は国語で「くじらぐも」を学習しています。
    自分たちと同じ1年生がくものくじらと出会い、空のぼうけんをするという、とてもわくわくする物語です。
    実際に、体育の時間にくじらぐもに呼びかける場面をやってみました。
    「おうい。」「ここへおいでよう。」
    「天までとどけ、一、二、三!」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    2024年10月 (5)2024年9月 (2)11月行事予定
    2024年10月 (5)2024年9月 (2)11月行事予定投稿日時 : 10/16R611月.pdf4
    3

  • 2024-10-12
    投稿日時 : 10/09 投稿者6
    投稿日時 : 10/09投稿者66年生の音楽では、
    ラバーズコンチェルトの
    グループアンサンブルの練習をしています。
    それぞれのパートに分かれて練習をしたり、
    合わせて練習をしたりしています。
    難しい曲ではありますが、互いに教え合いながら、
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024年10月 (4)2024年9月 (3)令和6年度学校だよりNO.6
    2024年10月 (4)2024年9月 (3)令和6年度学校だよりNO.6投稿日時 : 10/08⑥R6.10.4 学校だより .pdf投稿日時 : 10/07
    スクールカウンセラーの先生と一緒に「自分の気持ち」について学びました。
    「急にテストになったらどんな気持ち?」「明日から3連休になったらどんな気持ち?」などの状況について、自分の気持ちを見つめ、楽しい・うれしい・心配・かなしい・腹が立つ・ほっとするの6つの項目でグラフを作りました。
    グループの友達と比べてみると、同じ状況でも人によってとらえ方が違うことに気付きました。
    最後に、困ったときの相談の仕方や相手、困った時はいつでも相談していいことをみんなで確認しました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月 (3)2024年9月 (4)投稿日時 : 10/032年生が国語で学習をした「おも・・・
    2024年10月 (3)2024年9月 (4)投稿日時 : 10/03
    2年生が国語で学習をした「おもちゃの作り方説明書」と生活科で作った「おもちゃ」を持って、1年生教室へ来てくれました。
    まずは、「おもちゃの作り方説明書」を丁寧に読んでくれました。
    そして、作ったおもちゃの遊び方を教えてくれました。
    1年生は説明書とおもちゃに大喜び。楽しい時間となりました。
    「2年生のお友達ができた」「1年生と仲よくなれた」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月 (0)投稿日時 : 09/30R6学校ウォッチング5.pdf
    2024年10月 (0)投稿日時 : 09/30R6学校ウォッチング5.pdf投稿日時 : 09/30作成者125日(水)に双葉保育園に虫とりに出かけました。
    まずは、双葉保育園の年長さんとごあいさつ。
    その後、みんなで虫とりをしました。
    バッタやトンボなどたくさんの虫を捕まえることができました。
    帰ってからは観察をしたり、タブレットで写真を撮ったりしました。
    見守りをしてくださった地域ボランティアの方や保護者の方ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024年9月 (5)全国学力・学習状況調査について
    2024年9月 (5)全国学力・学習状況調査について投稿日時 : 09/27
    4月に全国の小学6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」(国語、算数、質問紙調査)が行われました。そこで、本校の状況につきまして、お伝えします。始めに、国語、算数についてですが、本校の国語、算数ともに正答率は全国平均正答率をわずかに下回ることが分かりました。
    また、国語と算数の課題としては、国語では特に「話すこと・聞くこと」「読むこと」、算数では「変化と関係」「データの活用」に課題が見られることが分かりました。
    次に、質問紙調査では、「勉強は大切だと思う」「勉強は将来役に立つと思う」と回答した児童の割合が全国平均よりも高く、本校の子供たちの学習に向かう意識が向上していることが分かりました。
    一方で、「毎日、同じくらいの時刻に寝ている」と回答した子供の割合が全国平均よりも低く、また動画視聴時間が長時間の子供の割合が、全国平均よりも高かったことが分かり、生活面の課題として出ております。
    【国語の勉強は大切だと思いますか。】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立松高小学校 の情報

スポット名
市立松高小学校
業種
小学校
最寄駅
八代駅
住所
〒8660885
熊本県八代市永碇町828-1
TEL
0965-32-2709
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/matsutaka/
地図

携帯で見る
R500m:市立松高小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒