地域情報の検索・一覧 R500m

入学式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県阿蘇郡小国町の小学校 >熊本県阿蘇郡小国町宮原の小学校 >町立小国小学校
地域情報 R500mトップ > 町立小国小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
町立小国小学校町立小国小学校(宮原:小学校)の2024年4月10日のホームページ更新情報です

入学式
04/09
4/8には令和6年度の前期始業式が、4/9には入学式がありました。 今年度は45名の1年生が入学しました。
「さんぽ」に合わせて入場する1年生の笑顔が輝いていました。 6年生も入学式に出席し、最高学年として立派な姿をみせてくれました。
運用担当者 教諭  甲斐 昌平
8
4

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立小国小学校

町立小国小学校のホームページ 町立小国小学校 の詳細

〒8692501 熊本県阿蘇郡小国町宮原172-1 
TEL:0967-46-2063 

町立小国小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
        2025年9月 (5)9月22日(月)児童集会
        2025年9月 (5)9月22日(月)児童集会投稿日時 : 09/22
    5校時前、児童集会がアクティブラーニングルームを主会場に、各学級オンライン中継で開催されました。
    放送委員会からの発表です。放送委員会作成のプロモーションビデオ上映とクイズが予定されています。
    各教室からの歓声がアクティブラーニングルームに届いていました。やりきった感いっぱいの放送委員の子どもたち。役割をきっちりこなし、これまでの練習の成果が発揮されていました。いい顔がいっぱいでした。9月19日(金)小国町教育委員会学校訪問・学校運営協議委員学校訪問(第2回学校運営協議会) 投稿日時 : 09/22
    この日、小国町教育委員と小国町教育委員会事務局のみなさん、学校運営協議委員さんによる学校訪問(第2回学校運営協議会)が行われました。2校時と3校時の授業参観ではすべての子どもたちと職員に様子を見学していただきました。お客さんが参観する中、緊張した空気が漂う教室。いつも近所でみかける様子とは少し違う子どもたち、どの教室もハラハラドキドキにあふれていました。
      4校時はアクティブラーニングルームにて学校からの説明会(出席者:教育委員・教育委員会事務局・小国小職員代表)が行われました。会の中では、学校経営の概要や取り組んでいることの説明、日頃の気づきや今後の課題等の話し合いが行われました。子どもたちが伝えようと挑戦する姿を見て自身が元気をもらった、落ち着いた雰囲気の中で学習が取り組まれていた、廊下に昔遊びの道具が置かれ子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿にホッとした、授業中にわかりませんとSOSを先生に伝えていた、SNSを使う責任の重さを考える子どもたちを見ておとなも学んでいかなければならないと感じた、難しいことだけれどももっと主体的に授業に参加する子どもたちになってほしい、どの学級でも楽しいと感じることをもっと増やしてほしい等の意見や要望をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2025年9月 (3)9月17日(水)学校だより第5号 発行
    2025年9月 (3)9月17日(水)学校だより第5号 発行投稿日時 : 09/17
    本日、「学校だより第5号」を発行しました。HPでもご覧になれます。9月12日(金)PTA愛校作業(校内美化作業)投稿日時 : 09/17
    9月12日(金)17:00~18:00にはPTA愛校作業(校内美化作業)が行われました。運動場の除草を中心に手分け、協力して実施されました。
    スッキリした運動場で、いつもよりも増して大喜びで走り回り、ボールを追いかけ、遊具で遊ぶ子どもたち。子どもたちのうれしい顔でいっぱいです。ご多用な中、ご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
    また、8月17日(日)9:00~11:00
    切原(JAライスセンター横)にて、PTA資源回収が行われました。16日まで各地区に集められたアルミ缶、ビン等がJAライスセンター横に集荷。PTA地区委員さんを中心にPTA会員で仕分けが行われ、回収されていきました。今年の収益額は「¥115428」でした。子どもたち(学校教育)の活動に活用してまいります。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-06
    学校評価
    学校評価

  • 2025-07-02
    2025年7月 (0)2025年6月 (12)6月30日(月)児童集会
    2025年7月 (0)2025年6月 (12)6月30日(月)児童集会投稿日時 : 06/30
    梅雨明け宣言も出され、本格的に暑くなってきました。3校時より外はWBGT「31以上」の危険域に。お昼の児童集会は体育館では行わず、アクティブルームからのオンライン中継で実施しました。
    今回のは「生活委員会」の取組発表でした。生活委員会では、友だちのきずなを深めるために、名前を大切にする取組を行っています。委員会の5人の子どもたちから、自分の名前の由来の説明が行われ、名前に込められた意味や家族の思いが伝えられました。
    最後に「一人ひとりの名前に込められた意味や願いがある。名前を呼ぶときは心を込めて呼びたい」と、発表を通じて感想が進行役から伝えられていきました。
    0

  • 2025-05-01
    2025年5月 (0)2025年4月 (3)4月25日(金)授業参観・学級懇談会・PTA総会
    2025年5月 (0)2025年4月 (3)4月25日(金)授業参観・学級懇談会・PTA総会投稿日時 : 04/28
    4月25日(金)今年、最初の授業参観でした。たくさんの保護者の皆様に参観いただき、子どもたちもハラハラドキドキしながらもはりきっていました。
    保護者の皆様、ご多用の中参加いただき、ありがとうございました。
    今年1年どうぞよろしくお願いいたします。4月16日(水)地震避難訓練投稿日時 : 04/28
    4月16日(水)の2校時に全校全員で地震避難訓練を実施しました。この日は、災害関連死も含めて248人が犠牲になった一連の熊本地震で、2度目の震度7の揺れを伴う地震=本震が発生した日から9年となる日でした。
    「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)」の約束を守りながらの避難を行いました。よくがんばっていました。訓練後は、地震が起きた時に自分の命を守る最善の行動の大切さの指導が全体や教室で行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    学校だより
    学校だより管理責任者 校長 
    5
    8
    8

  • 2024-10-12
    前期終業式
    前期終業式10/11
    本日は前期終業式でした。 各学年の代表が「前期にがんばったこと、後期にがんばりたいこと」を発表しました。
    後期に向けてのよい節目となりますように。
    4
    1
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    地震避難訓練
    地震避難訓練04/16
    4/16熊本地震から8年目の今日、本校では、地震避難訓練を行いました。
    避難する子どもたちの表情は真剣そのもので、素早く運動場へ整列できていました。
    「おかしもち」のキーワードをもとに、緊急時の対応について改めて学びました。
    4

  • 2024-04-10
    入学式
    入学式04/09
    4/8には令和6年度の前期始業式が、4/9には入学式がありました。 今年度は45名の1年生が入学しました。
    「さんぽ」に合わせて入場する1年生の笑顔が輝いていました。 6年生も入学式に出席し、最高学年として立派な姿をみせてくれました。
    運用担当者 教諭  甲斐 昌平
    8
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    退任式
    退任式03/29
    今日、退任式がありました。 5名の先生が、転任・退職されました。 久しぶりに体育館に集まっての式でした。
    最後は、児童がアーチを作って見送りしてくれました。
    4
    9
    8
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立小国小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年04月10日13時37分58秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧