地域情報の検索・一覧 R500m

更新しました。(7/1

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県天草市の中学校 >熊本県天草市有明町赤崎の中学校 >市立有明中学校
地域情報 R500mトップ >有馬吉川駅 周辺情報 >有馬吉川駅 周辺 教育・子供情報 >有馬吉川駅 周辺 小・中学校情報 >有馬吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立有明中学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立有明中学校市立有明中学校(有馬吉川駅:中学校)の2025年7月2日のホームページ更新情報です

更新しました。(7/1
生徒集会(7.1)
」をアップしました。(7/1)
PTA研究大会あまくさ大会ボランティアスタッフ募集
」をアップしました。(7/1)
夏休み子どもメディア体験
」をアップしました。(6/30)
生徒集会(7.1)
写真:5枚
更新:07/01
本日、生徒集会を行いました。今月の委員会活動の報道と給食委員会の発表でした。委員会活動の報道では、各委員会の委員長から、取組の報告や1学期に締めくくりに向けて気をつけて生活してほしいことのお願いなどがありました。給食委員会の発表では、給食クラスマッチの結果発表などがありました。いよいよ7月になりました。よい締めくくりができるように、主体的に行動し、生徒会活動を中心に頑張っていきます。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立有明中学校

市立有明中学校のホームページ 市立有明中学校 の詳細

〒8617201 熊本県天草市有明町赤崎3383 
TEL:0969-53-0532 

市立有明中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    更新しました。(9/18
    更新しました。(9/18ありあけ太鼓(9.17)」をアップしました。(9/18)9/11(木)の時間割」をアップしました。(9/10)生徒集会(9.9)」をアップしました。(9/9)ありあけ太鼓(9.17)更新:09/18
    学習発表会に向けて、1年生の総合的な学習の時間で、「天草ありあけ太鼓」の練習がスタートしました。今年度も「天草ありあけ太鼓の会」の方々を講師に招き、指導をしていただきました。太鼓の種類ごとに分かれて練習したり、全体で合わせたりしながら、練習を行いました。これから本番の発表に向けて、頑張っていきます。生徒集会(9.9)更新:09/09
    本日、生徒集会を行いました。今回の集会では、各員会からの取組の報道の後、一学期、主体的に活動した委員会の発表がありました。保健委員会と給食委員会が「キラリと光る委員会」として、執行部から紹介されました。最後には、学習文化委員長から学習発表会のテーマ発表がありました。今年度の学習発表会のテーマは「心華~想いを一つに輝く舞台へ~」です。本番で一人一人の想いをステージで大きな華として咲かせられるように、これから頑張っていきます。
    0

  • 2025-09-04
    更新しました。(9/3
    更新しました。(9/3読み聞かせ(9.3)」をアップしました。(9/3)読み聞かせ(9.3)写真:4枚
    更新:09/03
    本日、今学期最初の読み聞かせを実施しました。今回は雰囲気を変えて、いつものA教室ではなく、B教室で床に座っての読み聞かせでした。テストも終わり、少しゆったりとした時間を過ごすことができました。最近は色々なメディアがあり、本に接する機会も少なくなっています。ぜひ、本に親しむ機会を時間を見つけてつくってほしいと思います。
    更新:09/02

  • 2025-09-02
    更新しました。(9/2
    更新しました。(9/22学期実力テスト(9.1・2)」をアップしました。(9/2)9月行事予定」をアップしました。(8/29)2学期始業式(8.29)」をアップしました。(8/29)文部科学大臣メッセージ」をアップしました。(8/28)2学期実力テスト(9.1・2)更新:9:51
    昨日と今日の2日間で2学期実力テストを実施しました。問題は1学期に学習したことや夏休みの課題からの出題となります。これから2学期の学習も進んでいきます。今回の試験の結果を振り返り、課題の克服に取り組んでほしいと思います。特に3年生は受験に向けて取り組んでいくことになり、10月末には共通テストも行われます。行事も多い2学期ですが、学習面の充実にもしっかりと取り組んでほしいと思います。2学期始業式(8.29)写真:9枚
    更新:08/29
    本日より2学期がスタートしました。始業式の前には、表彰と新しく赴任されたALTの先生の就任式を行いました。始業式では各学年の代表生徒が夏休みを振り返りを発表してくれました。共通していたのは、「生活習慣」や「計画性」などの大切さでした。校長先生からは、2学期は特に、「よりよい学級づくり」と「相手意識」の2つを頑張ってほしいという話がありました。1年間で最も長い学期になります。この2学期を充実できるようにこれから頑張っていきます。

  • 2025-08-10
    更新しました。(7/31
    更新しました。(7/31くまもと子ども芸術祭2025inオールあまくさ」をアップしました。(7/31)

  • 2025-07-30
    更新しました。(7/30
    更新しました。(7/30体験入学資料(天工)」をアップしました。(7/30)夏休み練習計画(修正)」をアップしました。(7/25


  • 2025-07-20
    更新しました。(7/18
    更新しました。(7/181学期終業式(7.18)」をアップしました。(7/18)第4回ハートフルタイム(7.17)」をアップしました。(7/17)1学期終業式(7.18)写真:7枚
    更新:07/18
    本日、終業式を行い、1学期の終了となりました。終業式では各学年の代表生徒が1学期の振り返りと夏休みの目標を発表してくれました。また、校長先生の式辞では、「自分の命を守るために健康で安全な生活をしてほしい」、「目標の実現に向けて計画を立てて実行してほしい」という話がありました。まずは、自分の命を守ることを第一に、41日間の夏休みを有効に使い、成長した姿を2学期の始業式で見せてほしいと思います。終業式後は、7月で退任されるALTの先生の退任式を行いました。お世話になりました。第4回ハートフルタイム(7.17)更新:07/18
    本日、本年度4回目のハートフルタイムを行いました。今夏は夏休みを前に「SOSの出し方」について学び、心が疲れてしまう状況を想像したり、自分自身を振り返ったりしました。最後には心の教室相談員の島田先生から話をしていただきました。これから色々なことで悩んだり、心が疲れたりすることがあるかもしれません。そんな時は誰かに相談したり、友達が疲れていると感じたら声をかけたりして、みんなが元気に過ごせるようにしていきたいと思います。
    0

  • 2025-07-16
    更新しました。(7/15
    更新しました。(7/15夏休み練習計画」をアップしました。(7/15)レクリエーション大会(7.15)」をアップしました。(7/15)R7 中体連結果」をアップしました。(7/14)レクリエーション大会(7.15)更新:07/15
    本日の昼休み、生徒会執行部主催のレクリエーション大会を行いました。生徒会執行部の生徒が、生徒会選挙の際に公約として掲げ、有中生の中を深めることを目的に、企画から運営まで全てを生徒が主体となって実施しました。実際に競技をしたり、応援をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。執行部の生徒は、企画や運営の難しさも感じたようでした。

  • 2025-07-02
    更新しました。(7/1
    更新しました。(7/1生徒集会(7.1)」をアップしました。(7/1)PTA研究大会あまくさ大会ボランティアスタッフ募集」をアップしました。(7/1)夏休み子どもメディア体験」をアップしました。(6/30)生徒集会(7.1)写真:5枚
    更新:07/01
    本日、生徒集会を行いました。今月の委員会活動の報道と給食委員会の発表でした。委員会活動の報道では、各委員会の委員長から、取組の報告や1学期に締めくくりに向けて気をつけて生活してほしいことのお願いなどがありました。給食委員会の発表では、給食クラスマッチの結果発表などがありました。いよいよ7月になりました。よい締めくくりができるように、主体的に行動し、生徒会活動を中心に頑張っていきます。

  • 2025-05-28
    更新しました。(5/27
    更新しました。(5/27ハートフルタイム(5.27)」をアップしました。(5/27)アイロンがけ(5.27)」をアップしました。(5/27)写生大会(5.27)」をアップしました。(5/27)6月行事予定」をアップしました。(5/26)ハートフルタイム(5.27)更新:05/27
    本日、今年度初めてのハートフルタイムを実施しました。まずはアイスブレイク!セブンイレブンじゃんけんと縦割り班対抗でペーパータワーを作り、高さを競いました。1位はなんと2m68㎝!私たちの想像をはるかに超える記録でした。考える人、組み立てる人、テープを切って渡す人というように、協力して作り上げていました。アイスブレイクの後は、コミュニケーションの基本となる挨拶と自己紹介のスキルのポイントを学習しました。これから月1回、ソーシャルスキルについて学び、必要なスキルを身につけられるよう取り組んでいきます。アイロンがけ(5.27)更新:05/27
    2年生の家庭科では被服について学んでいます。今日は各班に分かれて、実際のアイロンがけを行いました。自分でアイロンがけをするのは初めてという生徒もいたようです。学校で学んだことを実際の生活の中で生かせることが大切です。アイロンがけの際は、ぜひ、生徒にお声かけください。写生大会(5.27)更新:05/27
    本日、2~4校時の時間に校内写生大会を行いました。校内の思い思いの場所で、構図を決めて下書きのスケッチ等を行いました。構図は、奥行きや遠近、作品のテーマなどの視点から、一人一人が自分なりに考えて決めました。今回のスケッチをもとに、着色等を行い、作品を仕上げていきます。どんな作品になるか楽しみです。

  • 2025-05-25
    更新しました。(5/22
    更新しました。(5/22天草市消費生活センター注意喚起だより」をアップしました。(5/22)生徒総会に向けて(5.22)」をアップしました。(5/22)体育大会解団式(5.21)」をアップしました。(5/21)体育大会(5.18)」をアップしました。(5/18)生徒総会に向けて(5.22)写真:3枚
    更新:05/22
    本日の学活の時間に、来週行う生徒総会に向けた学級での話し合いを行いました。各委員会の年間活動計画等をもとに、疑問や課題を出し合いました。3年生では出された意見に委員長が答えるなど、学級の中でも議論が行われていました。生徒総会でさらに議論を深め、生徒が主体となったよりよい学校づくりを進めていきます。体育大会解団式(5.21)写真:6枚
    更新:05/21
    本日、体育大会の解団式を行いました。各団に分かれて、団長をはじめ、3年生の各リーダーから体育大会を通しての話があり、自分たちなりの頑張りや成長を感じることができたようです。その後、生徒会長からの話でも体育大会スローガンを達成することができたという話がありました。解団式後は各教室で個人で振り返りを行いました。これから体育大会で学んだことをしっかりと生かしていきたいと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年07月02日18時04分08秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)