地域情報の検索・一覧 R500m

2024年1月 (1)3学期スタート!!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県串間市の小学校 >宮崎県串間市大字大平の小学校 >市立大束小学校
地域情報 R500mトップ >日向大束駅 周辺情報 >日向大束駅 周辺 教育・子供情報 >日向大束駅 周辺 小・中学校情報 >日向大束駅 周辺 小学校情報 > 市立大束小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立大束小学校市立大束小学校(日向大束駅:小学校)の2024年1月10日のホームページ更新情報です

2024年1月 (1)
3学期スタート!!
投稿日時 : 01/09
今日から、3学期が始まりました。
始業式では、2年生の3名の児童が、3学期にがんばりたいことを発表してくれました。
目標に向かって、それぞれがんばってほしいと思います。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大束小学校

市立大束小学校のホームページ 市立大束小学校 の詳細

〒8880000 宮崎県串間市大字大平5715 
TEL:0987-74-1058 

市立大束小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年9月 (2)農家のおじちゃんと語る会
    2025年9月 (2)農家のおじちゃんと語る会投稿日時 : 09/25
    9月25日(木)に5年生を対象にJA串間市大束青年部主催の「農家のおじちゃんと語る会」を実施しました。はじめに農薬散布に使われるドローンの飛行見学をしました。次に、茶歌舞伎というお茶の種類当てクイズをし、最後に青年部の方々と宮崎牛カレーとポテトサラダを作りました。青年部の方々と食べた宮崎牛カレーは格別でした。

  • 2025-09-03
    2025年9月 (1)避難訓練(地震)
    2025年9月 (1)避難訓練(地震)投稿日時 : 09/02
    9月1日の防災の日に地震の避難訓練を実施しました。1923年に関東大震災があり、防災の意識を高めるために防災の日と制定されたことにもふれ、これからも地震への備えをしっかりするように話しました。その後、各学級で地震に関するクイズ動画で地震の時の心構え等について学習しました。

  • 2025-09-02
    2025年9月 (0)2025年8月 (2)甘藷収穫
    2025年9月 (0)2025年8月 (2)甘藷収穫投稿日時 : 08/28
    4月30日に苗を植え付けて約4か月。無事に収穫を迎えることができました。たくさんの甘藷を笑顔で運び、児童にとってとてもいい経験になりました。甘藷が無事収穫できたことに感謝の気持ちをもち、大切に食べてほしいです。これからも大束地区の名産に誇りをもち、地域や保護者の皆様に感謝の気持ちをもって学校生活をがんばってくれることを期待します。
    9月

  • 2025-08-28
    2025年8月 (1)2学期始業式
    2025年8月 (1)2学期始業式投稿日時 : 08/25
    令和7年度2学期の始業式が行われました。休日を含み、36日間の長い夏休みがあっという間に終わってしまいましたが、全校60人の児童と職員18名が無事に2学期を迎えることができたことが何よりです。2学期もたくさん行事があります。全員で盛り上げてくれることを期待します。

  • 2025-07-18
    2025年7月 (1)浮いて待て教室
    2025年7月 (1)浮いて待て教室投稿日時 : 07/16
    7月16日(水)に低・中・高学年でそれぞれ浮いて待て教室を実施しました。
    1・2年生はビート板をもって浮く練習、3・4年生はペットボトルをもって浮く練習、5・6年生はペットボトルをもって10分間浮き続けることに挑戦しました。
    万が一の訓練であって、まずは危険なところに行かないこともお話しいただきました。

  • 2025-06-28
    2025年6月 (5)土砂災害防止教室(5・6年生)
    2025年6月 (5)土砂災害防止教室(5・6年生)投稿日時 : 06/27
    6月27日(金)に土砂災害防止教室を串間市土木事務所の方々に依頼し、実施しました。
    土砂災害について、映像を見たり、モデルで仕組みを学んだりして学習することができました。風力発電見学投稿日時 : 06/26
    6月26日(木)に5年生11名が串間ウインドヒル様のご協力のもと、風力発電の見学を実施しました。思ったよりも大きな建物にびっくりしていましたが、串間市が風力発電に適した場所であることや発電量についてしっかりと学習することができました。

  • 2025-06-17
    2025年6月 (3)プール開き
    2025年6月 (3)プール開き投稿日時 : 06/16
    6月16日(月)に全学年プール開きをしました。天気に恵まれましたが、プールで学習するには、まだ肌寒かったか、少しふるえている児童もいました。これから、安全に楽しく学習します。
                     
          3校時 1・2年生の様子6年生修学旅行投稿日時 : 06/16
    6月5日(木)、6日(金)に鹿児島方面に修学旅行に行きました。北方小学校、市木小学校も合同でたくさん楽しい思い出ができました。この修学旅行で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。
    維新ふるさと館        知覧特攻平和会館               食事5年生 調理実習投稿日時 : 06/06
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    2025年5月 (2)新任式・始業式
    2025年5月 (2)新任式・始業式投稿日時 : 04/11
    4月7日(月)8名の新しい先生を迎え、新任式・始業式を行いました。
    児童のみなさんは新学期を迎え、新しく目標を立てた人もいると思います。
    これから1年間、みんなで力を合わせ、頑張っていきましょう。
    新しい学年のスタートにあたり、クラス写真を撮りました。

  • 2025-05-25
    2025年5月 (3)本日の運動会について
    2025年5月 (3)本日の運動会について投稿日時 : 6:05
    本日の運動会は予定通り8:30より開始します。
    たくさんのご来場をお待ちしています。運動会でソーラン節をおどるぞ!投稿日時 : 05/22
    毎年、4・5・6年生でソーラン節を踊ります。
    初参加の4年生は、真新しいはっぴに、自分の名前を書く作業を行いました。
    完成したはっぴを大切そうにたたむ子ども達。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    2025年5月 (1)かんしょの苗の植え付け
    2025年5月 (1)かんしょの苗の植え付け投稿日時 : 05/08
    4月30日(水)、大束小学校の大切なふるさと学習である、甘藷の苗の植え付けを行いました。
    PTA環境整備部の方々とJA大束青年部の方々に植え方を教えていただきながら、全校児童と校区内保育園の年長さんとで協力しながら植えていきました。秋には大きくたくさんの甘藷が収穫できることを楽しみにしながら、ていねいに苗を植え付けている児童たちでした。
    ご協力いただいた皆様、大束小児童のために、ありがとうございました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立大束小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年01月10日13時47分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)