R500m - 地域情報一覧・検索

市立大束小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県串間市の小学校 >宮崎県串間市大字大平の小学校 >市立大束小学校
地域情報 R500mトップ >日向大束駅 周辺情報 >日向大束駅 周辺 教育・子供情報 >日向大束駅 周辺 小・中学校情報 >日向大束駅 周辺 小学校情報 > 市立大束小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大束小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立大束小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-24
    2023年12月 (11)2学期終業式
    2023年12月 (11)2学期終業式投稿日時 : 12/22
    12/22(金)、2学期が終了しました。
    この日は大変寒かったので、体育館ではなく和室と会議室に暖房を入れ、上学年と下学年に分かれて、リモートでつなぎながら終業式を実施しました。
    長い2学期でしたが、児童の皆さんはさまざまな活動に一生懸命取り組みました。3年生代表児童も、今学期頑張ったことを堂々と発表しました。表彰式では、多数の児童が賞状を受け取り、みんなから温かい拍手をもらったところです。
    また、約1ケ月間お世話になった養護教諭の先生ともお別れをしました。大束小児童のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
    保護者・地域・関係機関の皆様には、今年も大変お世話になりました。令和6年も大束小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-22
    2023年12月 (10)3年生の体育の授業では…
    2023年12月 (10)3年生の体育の授業では…投稿日時 : 12/21
    広い体育館では、3年生が体育の授業でソフトバレーの練習をしていました。サーブが上手になるように何度も打ってみたり、レシーブの腕の向きを確認したりなど、工夫する姿が見られました。試合ができるようになる日が待ち遠しいですね。引き続き頑張りましょう。5年生 調理実習投稿日時 : 12/21
    12月19日(火)、5年生が家庭科の調理実習で、ご飯とおみそ汁を作りました。
    ご飯はガスで炊いたため、お米からご飯への変化の様子が分かり、新たな発見があったようです。おみそ汁も、煮干しと鰹節のだしの違いを確認しながら作っていました。
    あたたかくておいしいメニューでした。ごちそうさまでした!
    投稿日時 : 12/19
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    2023年12月 (8)1年生 秋となかよし その2
    2023年12月 (8)1年生 秋となかよし その2投稿日時 : 13:02
    松ぼっくりを使って、クリスマスツリーを作りました。
    きれいなツリーがたくさんできあがりました。

  • 2023-12-18
    2023年12月 (7)歳末助け合い運動
    2023年12月 (7)歳末助け合い運動投稿日時 : 12/15
    クリスマスが近づいてきました。1年生の作ったかわいいツリーを見ると、ほほえましくなります。
    そんな中、計画放送委員会では、歳末助け合い運動で募金を集めました。朝早くからご苦労様です。集まった募金は、福祉関係機関へお渡しする予定です。協力してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
      1年生 秋となかよし 投稿日時 : 12/14
    1年生の生活科「秋となかよし」で、落ち葉などを使っての作品制作を行いました。
    はじめに、学校にあるイチョウや紅葉の葉をたくさん拾いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    2023年12月 (5)持久走記録会
    2023年12月 (5)持久走記録会投稿日時 : 12/08
    12月8日(金)に持久走記録会がありました。この日に向けて児童は、授業や業間、昼休みなどを使って練習に取り組んできました。
    今年度は低学年3分間、中学年4分間、高学年5分間でどれくらい走れるか、自分で目標を立ててそれに向かって走りました。秋山小学校の児童も参加して、練習よりも緊張感のある中での記録会はとても見応えがありました。
    目標に向かって一生懸命走る児童はとてもかっこよかったです。また、友達への声援もとても大きく、保護者の皆さんの応援も重なって大変雰囲気の良い記録会になりました。持久走練習投稿日時 : 12/07
    持久走大会に向けて、体育の授業はもちろん、全校での練習も頑張っています。
    今年の持久走大会は、1・2年生が3分間、3・4年生が4分間、5・6年生が5分間走り、走った距離で競います。練習回数を重ねるごとに、距離がどんどん伸びていくのが分かり、子どもたちの自信につながっているようです。走り終わった後の整理運動もばっちりです。
    続きを読む>>>