R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字萩之嶺の小学校 >市立細田小学校
地域情報 R500mトップ >谷之口駅 周辺情報 >谷之口駅 周辺 教育・子供情報 >谷之口駅 周辺 小・中学校情報 >谷之口駅 周辺 小学校情報 > 市立細田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年9月 (18)9月30日(火) 2~4年生は遠足へ 5・6年生は学校で楽しく
    2025年9月 (18)9月30日(火) 2~4年生は遠足へ 5・6年生は学校で楽しく投稿日時 : 17:16
    9月最後の1日は、爽やかな秋の陽気で始まりました。今日は2~4年生が宮崎市へ遠足に行くので、非常にうれしいことです。出発の挨拶を元気に行い、警察署 → 宮崎駅 → 科学技術館 という日程でした
    5・6年生は学校でお留守番です。給食が無く、弁当の日だったので、お昼の時間は子ども達と先生たちが一緒に外でお弁当を食べました
    昼休み時間には久しぶりに5・6年生みんなと先生達と一緒に好きな遊びをして楽しみました9月29日(月) 視力検査投稿日時 : 09/29
    朝の時間を使って、視力検査をしました。
    検査の結果は、4段階に分類されます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    2025年9月 (9)9月12日(金) 認知症サポーター養成講座
    2025年9月 (9)9月12日(金) 認知症サポーター養成講座投稿日時 : 09/12
    本日は、4校時に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。細田小学校は小規模校ですから、全校児童が一緒に授業を受けました。
    講師には、社会福祉協議会から2名、市役所から2名の方が来られ、子ども達に分かり易く「認知症ってどんな病気なのかな?」、「どうして小学生が認知症のことを学ぶ必要があるの?」といった疑問にこたえてくださる形で学びが構成されていました。資料もいただき、お土産に「認知症サポーターカード」と「キーホルダー」もいただきました。
    認知症の人への対応の心得 3つの「ない」を教えていただきました
    人への愛・優しさを感じます。
    ①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    2025年9月 (8)9月11日(木) 森林環境教育
    2025年9月 (8)9月11日(木) 森林環境教育投稿日時 : 12:47
    3・4年生が、森林環境教育の授業を受けました。2~4校時に、谷材木店より2名の方が来られて、子ども達に木工工作の指導と、飫肥杉の話をしてくださいました。
    まずは、飫肥杉材を使った木工工作です。鉛筆立てを作ります。使う材料を見せていただいた後は、分かり易く作り方の説明をしていただき、各自で工作します。
    後半は、飫肥杉のお話です。
    飫肥杉の特徴や、市場から杉を選んで買って来て切った木材を乾燥させ、半年から1年後に乾燥した木材を使って製品化するまでの話をしていただきました。飫肥杉は水に強く、柔らかいため、昔から造船に使ったり、子どもやお年寄りが使う製品に使われたりしていることが多いことを教えていただけました。
    地域の豊かな自然の中で飫肥杉は育ちます。私たちがこれからも森林環境を大切に守っていかなくてはなりません。子ども達が、今日の学習を通じて地域の資源に興味をもち、森林環境を守っていくことの大切さ・良さに気付き、自分達にできることを考えてくれたらうれしいです
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    2025年9月 (4)9月5日(金) 国語辞典で言葉調べ
    2025年9月 (4)9月5日(金) 国語辞典で言葉調べ投稿日時 : 09/05
    昨日通り過ぎて行った台風15号の影響は、ほぼありませんでした。大雨が降った時間帯もありましたが、特に災害がなく本当によかったです。
    今日の1時間目に、3・4年生は国語の物語文の学習の一環で、難しい言葉や初めて聞く言葉などについて国語辞典で調べ、ワークシートに意味を書き出すという作業をしました。
    同じ作業を繰り返すのですが、さすが4年生! 3年生よりも辞書引きが上手です
    3年生も一生懸命に辞書を引いて言葉の意味を調べていました!! どちらもすばらしい9月3日(水) 図書館整備、 9月4日(木) 台風15号接近で臨時休業投稿日時 : 09/04
    台風15号の接近により、
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2025年9月 (2)9月2日(火) 修学旅行前の3校合同学習
    2025年9月 (2)9月2日(火) 修学旅行前の3校合同学習投稿日時 : 12:00
    2・3校時に、細田小・大窪小の5・6年生がバスで大堂津小へ移動し、修学旅行前の事前学習をしました。
    前半は、班別自主研修についての打合せです。「どこへ行きたいか?」「どうやって移動するか?」「何分ぐらい滞在するか?」などなど、みんな真剣に話あっていました
    後半は、男女別の宿泊部屋班(生活班)に分かれ、役割分担をしました。前半の活動で少し緊張もほぐれ、後半はより笑顔が多く見られました
    楽しく仲良く計画を立てたり役割分担をしたりできていました
    すばらしい!!9月1日(月) 9月の全校集会投稿日時 : 09/01
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    ●●閲覧者65万達成です!!ありがとうございます(^^)/
    ●●
    閲覧者65万達成です!!ありがとうございます(^^)/
    ●● R7.8.18
    令和7年度 学校だより8月号(2学期の行事予定、登校日の平和学習)をアップしました。
    小規模特認校は、校区外からでも入学及び転入学できる制度です。

  • 2025-08-15
    令和7年度 学校だより7月号をアップしました!
    令和7年度 学校だより7月号をアップしました!
    URLをクリックするか、QRコードで特認校のチラシもご覧ください。https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/page_202409040453062025年8月 (1)8月5日(火) 登校日の平和学習投稿日時 : 08/05
    8月4日(月)は登校日でした。夏休みが始まってから約2週間、子ども達が元気な姿を見せてくれました。
    毎年、日南市では、登校日の日に「平和学習」を行っています。細田小学校でも1時間目の全校集会で、「平和学習」の時間を設けました。今回は...
    1)命の尊さ、大切さについての話を聴く。
    2)「命を大事に生きる」ために、例えば、あなたはどんなことに気をつけて生活しようと思いますか?また、それはなぜですか?と問い、ワークシートに考えを書いて縦割り班の中で発表し合う・聴き合う。その後、班の代表が1人ずつ全体の場でも発表して聴き合う。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    2025年6月 (11)6月23日(月) 蒸し暑い1日でした
    2025年6月 (11)6月23日(月) 蒸し暑い1日でした投稿日時 : 06/23
    今日は1日中、蒸し蒸しして暑苦しい日でした。
    しかし、学校の教室・特別教室にはエアコンが付いているので、授業中は快適です。
    どの教室でも、細田っ子達は集中して活動できていました
    ※今日は、欠席が普段より多い日でした。この時期は、1日の寒暖差が大きかったり、エアコンのある環境と無い環境との温度差が大きかったり、低気圧が通過して体調がすぐれなかったり、、、また、この時期に夏越祭があるように、古来から梅雨時は感染症が多くなる時期だと言われています。体調不良等がある場合は、十分に気を付けてお過ごしください。お大事に。

  • 2025-06-13
    令和7年度 学校だより6月号をアップしました!
    令和7年度 学校だより6月号をアップしました!2025年6月 (5)6月11日(木) メダカがやって来た! (※14:00追加)今日の昼休み!! 昨日の3校合同学習の報道投稿日時 : 06/12
    5年生の理科の学習では、「メダカの学習」があります。昨日、職員の1人が自宅にいるメダカを子ども達のために持ってきてくれました。
    今朝は、早速子ども達がメダカの前に群がっていました
    どうやら、メスのメダカは、卵を産み始めているようで、一生懸命に観察していました! 5・6年生には、理科の学習でメダカの生態や飼い方などについて学び、より知識・技能を深めてほしいものです
    昼休み時間は、グラウンドが湿っていて遊べません。ですから、6月の月目標で確認した「静かな室内での過ごし方」の実践が続いています。今日は、ALTのカンヤ先生、ノウチ先生が来てくださったので、一緒にカードゲームをしてくださっていました。昼休みの国際交流
    昨日の3校合同学習の様子が、MRT宮崎放送で報道されました。しばらくの期間、ネット上でも視聴できると思います。ご覧になりたい方は、こちらのURLからどうぞ!https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/1972092?display=1
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    2025年6月 (4)6月11日(水) 3校合同学習(大堂津小、大窪小、細田小)
    2025年6月 (4)6月11日(水) 3校合同学習(大堂津小、大窪小、細田小)投稿日時 : 06/11
    朝からの大雨で少し心配をしていましたが、バスで移動の時間には雨が上がり、蒸し暑くなってきました!
    今日の2・3校時は、細田地区の3校合同学習です。
    事前に、先生達が打合せをして綿密に計画・準備をして今日を迎えました。子ども達も、緊張してドキドキしたり、久しぶりの友達に会えて大喜びだったり、他校への発表を楽しみにしていたり、、、思いはそれぞれの様子でした。
    3時間目が終わるころには、みんな打ち解け合って笑顔があふれ、帰る前にはなごりおしそうな表情になっていました。日頃体験できない大人数での学習ができた、非常に貴重な体験でした。
    先生方、大堂津小、大窪小の皆様、今日はありがとうございました
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立細田小学校 の情報

スポット名
市立細田小学校
業種
小学校
最寄駅
谷之口駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字萩之嶺1200
TEL
0987-27-0520
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時02分31秒