R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字萩之嶺の小学校 >市立細田小学校
地域情報 R500mトップ >谷之口駅 周辺情報 >谷之口駅 周辺 教育・子供情報 >谷之口駅 周辺 小・中学校情報 >谷之口駅 周辺 小学校情報 > 市立細田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    2024年11月 (17)11月26日(火) アーロン先生・アビゲイル先生来校
    2024年11月 (17)11月26日(火) アーロン先生・アビゲイル先生来校投稿日時 : 11/26
    1・2年生は国際理解教育、3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語の時間に、ALTのアビゲイル先生がネイティブな英語で授業協力をしてくださっています。
    今日は、そこに、アーロン先生も加わって、英語専科の木村先生と3人で授業をしていただきました。
    アーロン先生は細田小学校に初めて来校したので、授業の初めには自己紹介をしてくれました。アラスカ州のご出身だそうです。日本のアニメや食べ物なども大好きで、1・2年生は大喜びでお話を聞いていました。
    1・2年生の授業のメインは、英語で色(color)について学ぶことでした。アーロン先生、アビゲイル先生と一緒に発音をしたり、色当てをしたり、カードゲームをしたりして遊びました
    5・6年生は、パフォーマンステストを1対1でしていただきました。パフォーマンステストとは、英語を使って話すことを評価するテストです。授業で身に付けた知識・技能を働かせ、ALTの先生と1対1で英語でのやり取りをしながら思考・判断・表現するのです。5・6年生は、アーロン先生・アビゲイル先生と、リラックスした雰囲気で英会話を楽しんでいました。テストというよりも、英語でのコミュニケーションですね
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024年11月 (15)11月22日(金) 3・4年生のお楽しみ会 、 今日の給食
    2024年11月 (15)11月22日(金) 3・4年生のお楽しみ会 、 今日の給食投稿日時 : 11/22
    6時間目に、3・4年生がお楽しみ会をしていました。「学級で頑張ったことが1000ポイント貯まるとお楽しみ会ができる!」という約束事を学級で決めてみんなで取り組み、帰りの会で頑張りを発表し合ってポイントを貯めてきていました。そして、話合い活動で会の内容を決めて、準備をして、今日の6時間目がみんなでお楽しみ
    でした。楽しいゲームをしながらタブレットで点数を記録して盛り上がっていました(^^♪
    今日の給食は“和食こんだての日”になっていて、「麦ごはん、いわしのおかか煮、いもの子汁、こんぶ和え、牛乳」でした。いわしは身がとても柔らかく甘く煮てあって、とろりとしたおかかのタレがたまりません!!
    いもの子汁は、さといも、厚揚げ、だいこん、ごぼう、にんじん、ねぎが入っていて、とても美味しく仕上がっていました!!
    こんぶ和えはきゅうりと昆布が和えてあって、いわしにも麦ごはんにもよく合います。「和食っていいなぁ」と改めて感じる今日の献立でした
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    2024年11月 (14)11月21日(木) 学活「家族について考えよう」、花壇の花苗植え
    2024年11月 (14)11月21日(木) 学活「家族について考えよう」、花壇の花苗植え投稿日時 : 11/21
    3校時に、5・6年生教室では日南市レインボープラン(いのちの教育)で、学級活動「家族について考えよう~育児~」の授業をしていました。学習のめあては「『子育て』における家族の関わり方や気持ちについて知ろう」です。まず、赤ちゃんについて知っていることを出し合い、それから本時のめあてを設定して学習に入っていきました。養教諭の先生が市から借りてきた赤ちゃん人形を使って、実際に抱っこしたり、衣服の着脱をしてみたり、体験的な学習を通して考えたこと・気付いたことを出し合い、学習のまとめへと向かっていきました。最後の段階では、担任の堀田先生から、一人一人の命の大切さや、誰もが親や周りの人から大切に思われ喜ばれて育ってきた存在だからお互いに尊重し合っていってほしいという、人権に関わるお話もありました。赤ちゃん人形はとてもよくできていて、子ども達にとってっても貴重で体験的な学習となりました
    昼休みの時間の後には、昨日1・2年生がお手伝いをしてくれた花苗植えの活動がありました。みんな、ていねいにていねいに苗を扱って植えてくれました(^^♪ 花壇が花いっぱいになる日が楽しみです
    投稿日時 : 11/20

  • 2024-11-20
    2024年11月 (13)11月20日(水) 花壇の花植えのお手伝い 今日の給食 図書館の整備
    2024年11月 (13)11月20日(水) 花壇の花植えのお手伝い 今日の給食 図書館の整備投稿日時 : 11:52
    4時間目に、1・2年生が明日花壇に植える花の苗仕分けのお手伝いをしていました。パンジー、ビオラ、ノースポールと3種類の花の苗があり、5つの花壇に仕分けしてくれました。どの子も大事そうに花苗を運び、花壇の端に丁寧に並べていました。種類や色ごとに分けてきれいに並べ直してくれた子もいました
    みんな優しいですね
    今日の給食は、「麦ごはん、じゃがいもとがんもの煮物、土佐酢あえ、牛乳」です。がんもはとてもやわらかくふわふわして味もよくしみ込んで美味しいです。じゃがいもは煮くずれすることなくきれいにあがっていました。ホクホクです。土佐酢はほんのり甘酸っぱく、酸っぱすぎずに子ども達の口にも合うように作られています。いつも美味しい給食に感謝です
    水曜日は、市の職員「図書司書とスクール・サポート・スタッフ」が来校する日です。今朝は、2人がかりで図書管理ソフトの導入準備を進めてくれていました。今年度中には、図書管理システムが動き出し、バーコードリーダーを使って図書の貸し借りができるようになります。担任の先生の負担も軽減し、図書委員会や貸し借りをする子ども達もきっと喜んでくれることと思います11月19日(火) 読み聞かせGAYA、クラブ活動でグラウンドゴルフ投稿日時 : 11/19
    午前中は、読み聞かせグループGAYAの皆様4名が来校し、高学年→中学年→低学年の順に読み聞かせをしてくださいました。GAYAの方に「細田小の子ども達はいかがですか?」とお聞きすると、皆さん「とてもよくお話を聞いてくれます!」「とても態度が良くて、こちらも気持ちよく読めます!」などと、褒めていただけました
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月 (11)11月18日(月) 細田地区ボランティア活動の日
    2024年11月 (11)11月18日(月) 細田地区ボランティア活動の日投稿日時 : 11/18
    午後1時30分から、「細田地区ボランティア活動」を行いました。細田・大窪・大堂津小と細田中の4校で合同実施の行事です。
    細田小学校は、都市農村交流センター、東下中公民館、川下公民館の3か所に分かれて活動しました。参加者は、中学生・小学生、民生委員児童委員、PTA代表、学校職員です。
    それぞれの場所に集合し、中学生のリーダーが進行・説明をしながら活動しました。
    参加したみんなが笑顔で活動し
    、きれいになった公民館を眺めてまた笑顔がこぼれ
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024年11月 (10)11月15日(金) 味覚の授業(3~6年)
    2024年11月 (10)11月15日(金) 味覚の授業(3~6年)投稿日時 : 11/15
    「みやざきの食と農を考える県民会議」では、小学生を対象とした食育活動「味覚の授業」®を毎年実施してくださっています。今年度、細田小学校にも、その「味覚の授業」®がやって来ました
    講師は、南郷町の「名月堂株式会社(和・洋菓子) 安藤 勝商 様」です。
    始めに自己紹介をしてくださり、次に「味覚の授業」®の歴史のお話に触れていただき、それから本時のメインのお話・実験に入っていきました。
    前半は、人間の「五感・・・味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚」についての実験です。
    鼻をつまんで味をみたり目をつぶって味をみたりすることで、味の感じ方が違うことを実際に感じながら、「味は五感を使って感じている」ということを教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    ※10月26日(土)の運動会は、10月29日(火)に延期です。大変残念ですが、ご理解・ご協力をお願い・・・
    ※10月26日(土)の運動会は、10月29日(火)に延期です。大変残念ですが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
    なお、29日(火)は給食実施のため駐車場利用の変更があります。URLをクリックまたはQRコードから
    ご確認ください。https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/home2024年10月 (18)10月26日(土) 応援ありがとうございます投稿日時 : 10/26
    運動会前のエイサー最後の練習を見に、前任の堀先生が来てくださいました。子ども達に、先生の応援の気持ちが伝わったと思います。エイサーの掛け声が、場内にしっかりと響き渡りました
    お忙しい中に来ていただき、感謝いたします。ありがとうございました。 子ども達も大変喜んでいました
    今日は給食がなく、4時間目終了後、子ども達は元気に下校していきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024年10月 (16)10月24日(木) けもの!? 今日の2時間目
    2024年10月 (16)10月24日(木) けもの!? 今日の2時間目投稿日時 : 10/24
    運動場に、たくさんの穴があいていました。かなりたくさんです!? どうやら、獣(けもの
    )が、地中の虫を探して掘り散らかしたようです。足跡がほんの少しだけ残っていました。運動会で使うトラックやフィールドはなぜか避けられていたので、今日の練習には影響がありませんでした
    獣も気を使ってくれたのでしょうか。
    午前中は曇りで、運動場の水も引いていたので、2時間目に予行練習でできていなかった部分の運動会練習をしました。本番前までに、何とかやりたいと考えていた動作・位置確認がすべてできました
    雨の予報が続き、予定通りの開催ができるか心配ですが、、、子ども達は元気に練習を積み上げてきました。本番の子ども達のパフォーマンスが楽しみです
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024年10月 (15)10月23日(水) 昨日の雨、今日の4時間目投稿日時 : 10/23昨日の・・・
    2024年10月 (15)10月23日(水) 昨日の雨、今日の4時間目投稿日時 : 10/23
    昨日の線状降水帯発生で、学校の運動場はプールのようになり、きずな坂をすごい勢いで雨水が流れ落ちていました。子ども達はマチコミメールで保護者へのお迎え依頼をしていたので、全員無事に引き渡しました。職員も7時過ぎまでには全員無事に帰宅できました。
    校区を見て回ると、細田川があふれた個所、土砂が崩れた場所、電柱が倒れたり傾いた箇所、道路が冠水した箇所などがありました。ただ、甚大な被害とは何とかならなかったようで、しばらくは不便が続くところもあるかとも思いますが、人的被害がなくて何よりでした。
    4時間目に校内を回ると、3・4年生は音楽で合奏をしていました。4人の息が合い、リズムを合わせて音楽の外山先生の伴奏に合わせ、すばらしい合奏ができていました!!
    5・6年生は、家庭科室でエプロンの制作をしていました。それぞれのペースで、縫ったりミシンをかけたり、教え合ったり、楽しそうにつくっていました(^^♪

  • 2024-10-23
    R6.10.21 学校便り「せんだん」10月号をアップしました。
    R6.10.21 学校便り「せんだん」10月号をアップしました。2024年10月 (14)10月22日(火) 1・2年生が何やら作っていました投稿日時 : 10/22
    2時間目に校内を回ると、1・2年生が秋の自然を使って、何やら楽し気なものを作っていました
    遊ぶもののタイトルポスターや、遊び方の説明なども同時に作っていました。これらを使って、みんなで遊ぶのでしょう
    自分で作る喜び、友達に説明したり遊んでもらったりする喜び、自分や友達が作ったもので遊ぶ喜び、考えるだけでワクワクしてきますね10月21日(月) 運営・放送委員会の呼びかけ 昼休み投稿日時 : 10/21
    今日も大雨でした。運動場はプールみたいになっています
    週末の天気回復を祈ります!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立細田小学校 の情報

スポット名
市立細田小学校
業種
小学校
最寄駅
谷之口駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字萩之嶺1200
TEL
0987-27-0520
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時02分31秒