R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字萩之嶺の小学校 >市立細田小学校
地域情報 R500mトップ >谷之口駅 周辺情報 >谷之口駅 周辺 教育・子供情報 >谷之口駅 周辺 小・中学校情報 >谷之口駅 周辺 小学校情報 > 市立細田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-25
    2025年2月 (14)2月25日(火) 6校時のクラブ活動
    2025年2月 (14)2月25日(火) 6校時のクラブ活動投稿日時 : 15:41
    今日は、今年度最後のクラブ活動でした。4・5年生が、6年生と活動するのは今日で最後です。
    今回は、パフェ作りに挑戦!!
    の日でした。担当の先生が材料を買って来てくださり、縦割り班を3つに分けて、フルーツやフレークや、チョコ、トッピングするもの、ホイップ、アイスも3つに分けて、さあ開始です。
    始めは、バナナや黄桃などを切り分け、カップにマンダリンやフレークなどを入れてホイップし、おいしそうな層をそれぞれが工夫しながら重ねていって、最後はアイスを乗せてトッピングしてできあがりです
    そして、みんなで美味しくいただきました
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (7)2月13日(木) 体育の時間
    2025年2月 (7)2月13日(木) 体育の時間投稿日時 : 02/13
    昨日の強い雨が上がり、運動場のコンディションはもう少しでしたが、3~6年生は外で体育ができました。サッカー型のボール運動を学習していて、2つの縦割りグループに分かれ、班のメンバーで考えた練習をしていました
    自分たちで考えた練習ですから、みんな生き生きと取り組んでいるように見えました。
    1・2年生は、体育館で体力を高める運動をしていました。主運動の前にいつも行っている運動で、継続することで子ども達の体力がどんどん高まっています
    やっている子ども達はもちろん楽しそうですが、見ているこちらも楽しい気持ちになってきます2月12日(水) 今日の給食 委員会活動 アクティブタイム投稿日時 : 02/12
    今日の給食は「ポークカレー、ツナサラダ、牛乳」でした。カレーは子ども達の一番の人気メニューです。細田小のカレーはとても美味しく、いつも食べ終わると幸せな気持ちになります
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月 (2)2月4日(火) 3校時の音楽
    2025年2月 (2)2月4日(火) 3校時の音楽投稿日時 : 02/04
    3校時に、1~4年生が音楽室で一生懸命活動していました。
    どうやら、参観日に向けての練習のようです。音楽に合わせて、楽しそうに体全体を使って表現しています
    参観日の披露まで、あまり詳しくは書けないので、ほんの少しだけその時の様子を1枚2月3日(月) 細田地区交通安全・見守り活動ボランティア投稿日時 : 02/03
    今日から2月です。立春です。夜明けの時間も早くなり、今朝は寒さも厳しくありませんでした。少しずつ春が近づいてくるのでしょう(^^♪
    今朝は、7時~7時45分に、学校下の県道443号線沿いで、教職員と地域の方々とが一緒になって、
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    2025年2月 (0)2025年1月 (19)1月31日(金) 1月が終わります
    2025年2月 (0)2025年1月 (19)1月31日(金) 1月が終わります投稿日時 : 01/31
    つい先日、新年を迎えたと思っていたら…もう1月が終わりです。明日からは2月。もうすぐ節分、立春です。
    子ども達は、みんな元気に下校していきました
    夕方、放課後子ども教室から帰る子ども達の手には、こんなものが
    季節感がありますね。

  • 2025-01-26
    2025年1月 (14)1月24日(金) 先生ありがとうございました!
    2025年1月 (14)1月24日(金) 先生ありがとうございました!投稿日時 : 01/24
    4月から学級担任や音楽専科、クラブ担当などを務めてくださっていた外山先生の勤務が本日まででした。
    下校前に、全校児童・職員とのお別れの式をしました。
    外山先生の離任の挨拶のお話をいただき、代表の子ども達2名が花束とメッセージを渡しました。
    いつも明るく、率先してチャレンジをしてくださる先生でした! 子ども達や学校のために、全力で尽くしていただきました
    外山先生、今日まで本当にありがとうございました
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月 (13)1月23日(木) 1~4年生のなわとび
    2025年1月 (13)1月23日(木) 1~4年生のなわとび投稿日時 : 01/23
    2時間目の体育で、1~4年生がなわとびの練習に励んでいました。
    前回よりも、さらにさらに上達していて、子ども達の吸収力、成長スピードに驚かされます。前跳びなら数百回跳べる子、前後のあや跳びや交差跳び、中には二重跳びやはやぶさ(二重あや跳び)などを軽々とやってのける子もいました。
    何よりも、見ていてうれしいことは、どの子ども達も楽しそうに笑顔で跳んでいて、できる喜びやチャレンジする喜びを感じながら取り組んでいる姿でした1月22日(水) 給食ありがとう集会投稿日時 : 01/22
    学校給食記念日(1月24日)や全国学校給食週間(1月24日~30日)にあわせ、細田小学校では「給食ありがとう集会」を行いました。
    子ども達は、今日も給食を美味しそうに食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-22
    2025年1月 (11)1月21日(火) 新春子どもの声を聴く会 1校時:跳び箱 昼休み:タイヤ遊び・・・
    2025年1月 (11)1月21日(火) 新春子どもの声を聴く会 1校時:跳び箱 昼休み:タイヤ遊び 6校時:クラブ活動投稿日時 : 01/21
    本日は、日南市教育委員会主催で「新春子どもの声を聴く会」がふれあい健やかセンターで開催されました。
    市内の小中学校から代表が1名ずつ参加し、本校からは6年生の楠原さんが発表をしました
    発表内容は、「好きを究める」という題名で、自分が好きな生き物のエピソードから始まり、総合的な学習の時間で興味を持ったことについて話をしました。そこから更に話が広がり、自らの疑問を調べて分かったこと、自分の将来について考えたことへと見事に展開していきました。発表の内容だけでなく、発表中の姿勢や声、態度、登壇・降壇中の姿勢や礼の仕草、どれをとっても大変上手にできていました。すばらしい
    他の小学校の発表者も、すばらしい発表内容ばかりでした。あっぱれです
    1校時の体育の時間に、中・高学年は体育館で跳び箱の練習をしていました
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    2025年1月 (1)令和7年 1月6日(月) 明けましておめでとうございます!
    2025年1月 (1)令和7年 1月6日(月) 明けましておめでとうございます!投稿日時 : 01/06
    令和7年がスタートしました。今年もどうぞ、細田小学校をよろしくお願いいたします
    今日から3学期のスタートです。1校時に、始業式を行いました。
    教頭先生の始めのあいさつの後は、児童代表のことばで、4年生の代表児童が「寒さに負けず学校の用意をすること、自分の仕事に責任を持って取り組むこと、元気のよいあいさつをすること、字をもっときれいに速く書くこと」を目標としている話をしてくれました。堂々とした発表で、きっと目標を達成していくのだろうなという期待がもてました
    その後は、校長先生の話で、3学期も「笑顔であふれる細田小学校でありたい。友達を1人にしない、寂しい思いをさせない優しい気持ちがあふれる細田小学校でありたい」という話がありました。
    実は、、、この様子はUMKテレビが取材に来ていて、始業式の様子を撮影されていました。子ども達も、先生たちも、みんな普段よりも、、、やや緊張感のある始業式となりました
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    2024年12月 (5)12月6日(金) 授業や持久走の参観をありがとうございました!
    2024年12月 (5)12月6日(金) 授業や持久走の参観をありがとうございました!投稿日時 : 12/06
    2校時が参観授業、3校時が懇談会、4校時が持久走大会でした。子ども達の様子を見にたくさんの保護者や地域の皆様に来ていただけました。ありがとうございました!
    今日は、どの学年も道徳の時間の授業(日南市振徳教育の内容)を見ていただきました。読み物資料の登場人物の心情について考えたり、自分や友達のことについて考えたり、思考する道徳の学習でした。
    4校時は、天気がよくて風もほとんどなく、気温も寒くもなく暑くもなく、ベストな状態でした。人と比べることなく、自分のベストを尽くす走りがどの子にも見られました。今日、走り切ったみんなに拍手です12月5日(木) 12月の掲示物 5・6年英語投稿日時 : 12/05
    1・2年教室の廊下側には、12月の季節を感じる掲示物が貼られています。先生と子ども達と一緒に作る掲示物です。季節感があって、とても素敵です
    5時間目に、5・6年生は英語の学習をしていました。学習の初めに、その日の代表が1人前に立ちます。その他の子ども達は、手元にあるワークシートを見ながら、「今日は何月何日ですか?=what
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    2024年12月 (3)12月4日(水) おにぎり作り(5・6年) 全校集会
    2024年12月 (3)12月4日(水) おにぎり作り(5・6年) 全校集会投稿日時 : 12/04
    今日は5・6年生のおにぎり作りです。「『弁当の日』の取組に向けて、給食の時間を使っておにぎり作りの練習」第3弾で、今日で終わりです。5・6年生ともなると、手際がよいだけではなく、おにぎりの形を工夫して作ったり、ラップに包むご飯の量を調節したりしながら握っていました。
    どの子も、とても美味しそうなおにぎりが作れていました
    今日は12月の全校集会もありました。
    校長先生は「小村寿太郎のお話(振徳教育)」をしました。小村寿太郎の生涯や活躍、エピソードについて話をした後に、「小村寿太郎に自分達も見習いたいことがないかな?」というお話をしてくださいました。
    養護教諭の別府先生は「月目標:かぜを予防しよう」のお話をしました。洗っていない手には100万もの細菌やウイルスが付着していて、その手で顔や口を触るとそこから体内に入ってくることと、睡眠やバランスの良い食事が免疫力を高めることにつながることを、とても分かりやすくお話してくださいました
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立細田小学校 の情報

スポット名
市立細田小学校
業種
小学校
最寄駅
谷之口駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字萩之嶺1200
TEL
0987-27-0520
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時02分31秒