R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字萩之嶺の小学校 >市立細田小学校
地域情報 R500mトップ >谷之口駅 周辺情報 >谷之口駅 周辺 教育・子供情報 >谷之口駅 周辺 小・中学校情報 >谷之口駅 周辺 小学校情報 > 市立細田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-21
    2024年10月 (12)10月18日(金) 予行練習
    2024年10月 (12)10月18日(金) 予行練習投稿日時 : 10/18
    夜中に大雨警報が出るくらいの土砂降りで、今日はの天気は晴れでしたが、トラックの水がひかず、体育館で予行練習を行いました。
    開会式と閉会式を通しで行い、その後は競技の入退場の確認をしました。全員綱引きの移動や掛け声の確認もできました。エイサーの練習は、法被も着て、頭には頭衣を巻いて本番通りの格好で練習しました。
    本番まであと1週間です。天気予報とのにらめっこが続きます、、、。なんとか天気がよくなりますように!!10月17日(木) 予行練習は延期 今日の給食投稿日時 : 10/17
    今日の2・3校時に運動会の予行練習をする予定でしたが、あいにくの雨で、明日へ延期にしました。1週間後が運動会の本番ですから、今週中に1回通しで予行をやっておきたいので、天気が少しでも明日は回復してくれることを願います。
    今日の給食は、「チキンカレー、フルーツポンチ、牛乳」でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月 (4)10月4日(金) 3・4年生、5・6年生の国語  1・2年生の掲示物
    2024年10月 (4)10月4日(金) 3・4年生、5・6年生の国語  1・2年生の掲示物投稿日時 : 10/04
    3・4年生の国語の時間をのぞくと、物語文の読み取りをしていました。ちょうど、タブレットで思考ツールを用いて、場面の叙述から登場人物の心情や様子を書き込んだり、ツールを使って自分の考えをまとめたことを発表し合ったりしていました。
    4年生は教材文「一つの花」です。思考ツールに担任の工夫があります
    4年生は自分の考えを発表し合っていました。
    3年生は教材文「サーカスのライオン」です。
    最後の場面の読み取りをしていました。命がけで火事から男の子を助けたライオン(じんざ)の思いにふれながら、登場人物のそれぞれの気持ちを考えて書き込んでいました。これまでに読み取ったことをもとに考え、思考ツールでまとめ、考えを交流し合うことで、深い学びにつながっていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年9月 (19)9月30日(月) 学校の看板(表札や学校案内看板など)
    2024年9月 (19)9月30日(月) 学校の看板(表札や学校案内看板など)投稿日時 : 09/30
    今日で9月が終わります。今年度の半分が終了です。早いものです。
    さて、学校にはたくさんの看板(表札や学校案内看板など)があります。
    職員玄関
    旧校門
    正門(左)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    今年度の運動会のスローガン
    今年度の運動会のスローガン

    みんなで楽し

    力を合わせて きらきら笑顔
    』2024年9月 (7)9月10日(火) 代表委員会投稿日時 : 09/10
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    ※閲覧数50万人を突破しました。閲覧してくださった皆様、ありがとうございます!!
    ※閲覧数50万人を突破しました。閲覧してくださった皆様、ありがとうございます!!2024年8月 (3)8月22日(木) 地震のその後投稿日時 : 08/22
    震度6弱の地震から、2週間が経過しました。
    この間、教育員会等へ相談し、校舎の被害の大きなところの復旧をお願いし、工事がほぼ完了しました。ありがたいことです。関係者の皆様に感謝いたします。
    特に、正面玄関の被害が大きく、復旧をしていただいたところは以下の通りです。この他にもありましたが、主な4か所だけ紹介します。
    ・玄関の丸窓(ガラスが割れたため、今後の安全も考え、穴を封じてもらいました。)
    ・玄関入口のタイル張り(5cm幅くらいのひび割れがあり、埋めてもらいました。)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    ※8月10日(土)~8月18日(日)は学校閉庁期間です。
    ※8月10日(土)~8月18日(日)は学校閉庁期間です。
    緊急の連絡がある場合は、日南市教育委員会へご連絡ください。
    ※ R6 8月10日 学校便り8月号を更新しました!!2024年8月 (2)8月10日(金) 震度6弱の地震 学校は大丈夫です投稿日時 : 08/09
    昨日の地震はこれまでに経験したことのない揺れでした。
    学校の玄関を閉めている時にドーンと音がして揺れが始まり、職員玄関のユーカリが激しく揺れて、その後玄関の丸い窓ガラスがバリーンと音を立てて割れました。外へ出てもしばらくは揺れが収まらず、事務室の方から物が落ちる音や何かが割れるような音が聞こえました。
    地震が収まってしばらくたってから、校内外を見てまわりました。大きな損壊はありませんでしたが、事務室と校長室、理科室、図書館がかなり落下物で散乱していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    ■■2学期「始業式」は8月26日(月)です■■
    ■■2学期「始業式」は8月26日(月)です■■2024年8月 (1)8月2日(金) 登校日の平和学習投稿日時 : 08/02
    今日は登校日でした。夏休みということで、登校した人数が少なかったのですが、みんな元気そうでした。
    健康観察の後に、「平和学習」、学級活動、下校という日程でした。
    全員が多目的室に集まり、「平和」について考える学習をしました。人数が少なかったので、先生方にも一緒に学習に参加していただきました(^^♪
    学習の流れは、1:細田小の日常生活を写真で振り返り、「平和」な日常を意識する。 2:世界に目を向けると、多数の国や地域で戦争や内戦・紛争、テロなどが起きており、たくさんの人が傷つけあっていることを知る。 3:祖父母や曽祖父母が若い頃・子どもの頃、、79年前には、日本も戦争をしていてとてもとてもたくさんの人が命を落としたことを知る。 4:日本や世界のことを知って、感じたこと考えたことを発表し合う。 です。
    1と2の後に、ワークシートを使って、高学年の子がリーダーとなって「日本は平和な国か?」について話し合い、グループの考えをまとめて、発表し合い・聞き合いをしました。(※選択肢は、日本は①平和だ、②平和ではない、③どちらとも言えない、④分からない)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    2024年7月 (16)7月24日(水) PTA親子レクリエーション
    2024年7月 (16)7月24日(水) PTA親子レクリエーション投稿日時 : 07/24
    PTA研修生活委員会の行事で、10時00分~11時30分に「PTA親子レクリエーション」が実施されました。参加を申し込んだ親子が、学校に集合し、プールで楽しく遊びました。
    水温は32℃、気温は35℃ しかし、空には少し雲が流れ、思ったほど暑くは感じないベストコンディションでした。
    6年生の代表児童が号令をかけ、準備運動をしてからプールに入りました。PTAの方も数名プールに一緒に入ってくださり、一緒に遊んでくださいました。プールサイドから見守りをしてくださるPTAや先生方も、水鉄砲で遊んでくださったり、声掛けをしてくださったり、途中の休憩でジュースを配ってくださったり…お手伝いをありがとうございました!(^^)!
    子ども達はもちろん大喜びです。ボールや浮き輪やフロートに、水鉄砲、大人やお兄さんお姉さん方に見守られながら思いっきり遊ぶことができました。最後は、流れるプールと大波づくりをして終了しました。(※大波はうまくできなかったので、来年はビッグウェーブを成功させます!?)
    PTAの役員さんと教頭先生の準備、先生方の毎日の水の管理のおかげで、本日の「PTA親子レクリエーション」が実施できました。感謝いたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    ■■■ 登校日は 8月2日(金)です ■■■
    ■■■ 登校日は 8月2日(金)です ■■■2024年7月 (15)7月22日(月) 1学期終業式投稿日時 : 07/22
    本日で、1学期が終了しました。1年生が68日、2~6年生が73日間の1学期でした。
    体育館で終業式を始めましたが、体育館の気温が高く熱中症の危険が高まったので、後半の表彰と係の先生の話は、場所を変えてエアコンが使える多目的室に移動しました。
    5年生の代表児童が、「1学期にがんばったこと」を発表してくれました。1つめは委員会活動、2つめは勉強、3つめは積極的に発表することについての話でした。特に、この児童は、この4か月、本当に進んで学級でも全体の場でも3校合同学習でも、進んで発表している姿を見せてくれていました。その積極性が光っていました☆☆☆
    校長先生の話の後には、6年生の代表児童が校歌の伴奏をしてくれました。暑い中でしたが、全校で校歌を歌い、体育館に声を響かせて終業式を終えました(^^♪
    場所を多目的室に移し、表彰と、生徒指導の先生の話、保健の先生の話があり、1学期最後の行事を終えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2024年7月 (9)7月11日(木) 登校時 給食・食育指導 *10日(水)の3校合同宿泊学習打合・・・
    2024年7月 (9)7月11日(木) 登校時 給食・食育指導 *10日(水)の3校合同宿泊学習打合せ投稿日時 : 07/11
    湿気や暑さが続くと、体には知らず知らずのうちに疲れがたまりがちです。今朝、登校してきた子ども達は、普段より少~し体が重そうに見えました。あいさつして話しかけると、あいさつが返ってきて目が輝き始め、いろいろとおしゃべりしてくれました(^^♪ あいさつは、
    心のスイッチ
    だなぁと感じた一幕でした。
    今日の給食は「チーズパン 魚フライ マカロニスープ キャベツ タルタルソース 牛乳」です。魚フライは白身がふわっとしていて、タルタルとキャベツも一緒に食べると、美味しさが増しました。パンも柔らかで、マカロニスープによく合いました。
    今日は栄養教諭の河野先生が1・2年生と一緒に給食を食べ、歯磨き前のわずかな時間ですが、先生からの食育指導がありました。内容は…「朝ごはんは3つの目覚ましスイッチを入れる」です。こちらは
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立細田小学校 の情報

スポット名
市立細田小学校
業種
小学校
最寄駅
谷之口駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字萩之嶺1200
TEL
0987-27-0520
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1208/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日11時02分31秒