R500m - 地域情報一覧・検索

市立吾田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字戸高の小学校 >市立吾田小学校
地域情報 R500mトップ >日南駅 周辺情報 >日南駅 周辺 教育・子供情報 >日南駅 周辺 小・中学校情報 >日南駅 周辺 小学校情報 > 市立吾田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吾田小学校 (小学校:宮崎県日南市)の情報です。市立吾田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立吾田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    2025年9月 (9)1回目の運動会の全体練習
    2025年9月 (9)1回目の運動会の全体練習投稿日時 : 09/26
    9月25日(木)に、運動会に向けて初めての全体練習を行いました。天候の関係で体育館でこまめな水分補給を行いながらの実施となりました。蒸し暑い中でも全校児童が整然と整列し、体育主任の説明を聞きながら開会式と閉会式の練習を行うことができました。低学年児童もしっかりと話をする人の方に体を向けて真剣に話を聞く姿は100点満点でした。これから練習が本格化してきますが、一つ一つのことをしっかりと積み上げて素晴らしい運動会になることが期待できます。2回目の望洋台散策投稿日時 : 09/26
    9月19日(金)に、1年生が生活科の学習で本年度2回目の望洋台の散策に出かけました。春とは違った望洋台の様子や昆虫などを観察し楽しく活動することができたようです。特にバッタ類が数多く生息しており、小さくてかわいいバッタや大きなバッタ、緑色のバッタや茶色のバッタ等じつに様々なバッタを見つけて児童は大喜びでした。残暑が厳しい中で汗をかきながらも楽しく活動する1年生の姿に元気をもらうことができました!なお、春の活動の際と同様に今回も望洋台への山道の整備を環境整備員の皆様が行ってくださいました。いつもありがとうございます。

  • 2025-09-23
    2025年9月 (7)社会科見学(3年生)
    2025年9月 (7)社会科見学(3年生)投稿日時 : 09/22
    9月18日(木)に、3年生が学校近くのコープみやざき日南店で社会科見学をさせていただきました。当日は、3つの学級が2つのグループに分かれて、大画面モニターを使って説明していただいたり、店長さんに売り場ごとの工夫などのいろいろな説明をしていただいたりと、とても丁寧な対応をしていただきました。普段は買う側としてお店を訪れている児童も、この日は売る側としての視点から店内を見る事ができ、スーパーマーケット等の小売業の工夫等を学習する目的に沿って、いろいろなことを学ぶことができた有意義な見学となりました。ご協力いただいたコープみやざき日南店の皆様ありがとうございました。

  • 2025-09-21
    2025年9月 (6)合唱部が日南市長表敬訪問
    2025年9月 (6)合唱部が日南市長表敬訪問投稿日時 : 09/19
    9月17日(水)に、合唱部の6年生8名が日南市長を表敬訪問し、10月12日(日)に東京のNHKホールで行われるNHK全国学校音楽コンクール全国大会へ出場することを報告しました。高橋市長からは激励の言葉をいただき、6年生一人一人が全国大会に臨む抱負を伝え、日南市歌などを披露しました。6年生は少し緊張気味でしたが、日南市の皆様に応援していただいているということを実感し、大会当日への励みとなったことと思います。これから大会に向けての練習が一層熱を帯びてくることと思いますが、明るく素直な吾田小らしさを発揮しながら大会当日を迎えてくれることでしょう!大窪小との交流学習投稿日時 : 09/18
    9月16日(火)に、本年度2回目の大窪小との交流学習を行いました。大窪小の児童(6年生2名)が吾田小に来校し、1校時から3校時までの時間を一緒に過ごしました。学習内容は、国語・学級活動・図工でしたが、どの学習でもお互いの意見や考えをもとにした学び合いの時間が設定してあり、大窪小の2人も緊張することなく活発に学び合いに参加していました。短い時間でしたが、両校の児童にとって有意義な時間となったようです!結団式投稿日時 : 09/17
    9月16日(火)の朝の活動で結団式を行いました。運動会に向けての結団式なので、オンラインではなく体育館に全校児童を集めて実施しました。体育主任から運動会の意義や心構えについての説明があり、計画委員会から運動会のスローガン「みんなで協力し、笑顔で楽しむ吾田っ子」も発表されました。また、児童が気になっていた団の色の決定では、各団の団長がくす玉を割って出てきた色で各団の色が決まりました。団の色が決定した際には、児童なりにいろいろな思いがあったようですが、一人一人が運動会に向けて頑張っていこうという気持ちはしっかりと感じることができました。これから運動会までの日々は、各団長・副団長を中心に各団がまとまって素晴らしい運動会になるように様々な練習を頑張ってくれることでしょう!スーパーティーチャー授業公開投稿日時 : 09/16
    9月11日(木)に、スーパーティーチャーの2回目の授業公開が行われました。6年生の社会科の授業で、市内外から多くの先生方に参加していただきました。単元は「武士による政治の始まり」で、鎌倉幕府による政治の仕組みについての課題や工夫をいろいろな資料から読み取っていくという内容でした。児童一人一人が資料を活用していろいろなことを読み取っていました。自分の考えが幕府・御家人のどちらの立場での考えなのか等も交えて、活発な意見交換ができており、参観された先生方も感心されていました。その後の研究会でもいろいろな意見が出され、参加された先生方にとって有意義な時間となったようです。

  • 2025-09-15
    2025年9月 (2)合唱部の歌声を披露!
    2025年9月 (2)合唱部の歌声を披露!投稿日時 : 09/12
    10月のNHK全国学校音楽コンクール全国大会への出場が決まっている合唱部が、9月8日(月)に学校近くのコープみやざき日南店さんのご厚意により、店内で歌声を披露させていただきました。当日は、夕方の買い物に来店されていた大勢の地域の方々が足を止めて合唱部の歌声に耳を傾けてくださいました。日南市歌や全国大会で歌う予定の曲などを聴いていただき、たくさんの拍手と声援をいただきました!コープみやざき日南店の皆様ありがとうございました。
    このように保護者や地域の皆様に支えられている合唱部は、全国大会でもきっと素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう。なお、全国大会の様子は10月12日(日)にNHKのEテレで全国放送される予定ですので、皆様の応援をよろしくお願いいたします!9月参観日投稿日時 : 09/11
    9月5日(金)に、2学期最初の参観日を実施しました。残暑が厳しく蒸し暑い中、早朝より多数の保護者の皆様にご来校していただき、児童の様子を参観していただきました。2学期が始まって1週間ほどでしたが、児童は学校生活のリズムを取り戻し、暑さに負けず学習に取り組んでいました。特に、4年生は運動会で披露する「ひなたのちから」のダンスの練習に取り組んでいました。特別講師として宮崎県女子体育連盟の皆様にご協力いただき、汗びっしょりになりながらも楽しく練習することができました。また、参観授業に加え学級懇談会も行い、2学期の行事についての情報提供等も行うことができました。ご来校いただいた宮崎県女子体育連盟の皆様そして保護者の皆様ありがとうございました。
    0

  • 2025-08-30
    2025年8月 (4)合唱部が金賞受賞!おめでとう!
    2025年8月 (4)合唱部が金賞受賞!おめでとう!投稿日時 : 08/29
    合唱部が夏休み中に2つの大きなコンクール(8月3日:宮崎県合唱コンクールと8月8日:NHK全国学校音楽コンクール宮崎県コンクール)で両方とも金賞受賞という素晴らしい結果をだしてくれました。さらに、8月27日(水)に福岡で行われたNHK全国学校音楽コンクール九州・沖縄ブロックコンクールに県代表として出場し、ここでも見事に金賞を受賞し、九州地区代表として10月の全国大会への出場が決定しました!!夏の暑さにも負けずに、夏休み中も一生懸命に練習に励んでいた努力が見事に実を結んだということでしょう。全国大会でも堂々と素晴らしい歌声を披露してくれることを期待して、今後もみんなで応援していきたいと思います!!
    (下の写真は、始業式での表彰の一コマとNコン九州コンクール金賞の賞状と盾です。)
    また、吾田小学校には合唱部以外にもスポーツ少年団やスポーツクラブ、各種の習い事などを頑張っている児童がたくさん在籍しており、みんなしっかりと目標をもって頑張っています。みんないろいろな分野で輝いてほしいと思います!!2学期がスタート!投稿日時 : 08/29
    8月25日(月)から2学期がスタートしました。児童が夏休み中に大きな事故や事件に巻き込まれることなく始業の日を迎えられたことが、われわれ職員にとって何より嬉しいことでした。保護者の皆様の夏休み中のご指導に感謝申し上げます。さて、オンラインで実施した始業式では、1年生と5年生の代表児童2名が2学期も自分なりの目標をもってしっかりと頑張ることを立派に発表してくれました。校長の話では、数多くの行事や学習で楽しむだけでなく、目的意識をもち「何のために、何をすべきか」をしっかりと意識しながら精一杯活動することが成長に繋がるということを伝えました。2学期も吾田小の児童一人一人がいろいろな場面で輝いてくれることでしょう!!
    (1年生の代表児童)       (5年生の代表児童)      (教室での校歌斉唱の様子)
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    2025年8月 (2)先生方も頑張っています!
    2025年8月 (2)先生方も頑張っています!投稿日時 : 08/06
    7月23日(水)から児童は夏休みですが、先生方はこの夏季休業中の時間を利用していろいろな研修等に取り組んでいます。指導方法の改善に関する内容や児童理解に関する内容、人権教育に関する内容、体育の実技指導力を高める内容、防災や命を守る指導に関する内容等多種多様な内容です。どの研修等にも先生方は意欲的に参加されており、先生方の熱意を感じることができます。こうした研修の成果が2学期以降に発揮され、吾田小学校がさらによりよい学校へと進化していくことでしょう!登校日投稿日時 : 08/06
    7月31日(木)は、登校日でした。夏休みが始まって1週間ほど過ぎましたが、多くの児童が元気に登校してくれました。暑さを考慮して、集会はオンラインで実施しました。校長から、過去の戦争ではたくさんの尊い命が失われ、悲しい出来事であったこと、広島と長崎に投下された原子爆弾の恐ろしさと二度と使われることがあってはならないこと、暴力ではなく話し合うことで争いを解決する力を身に付けることなどを話し、『平和』であることが幸せであることを確認しました。児童は、話を真剣に聞いてくれていたようです。話のあとは、8日(金)に行われる、日南市「未来へつなぐ子ども議会」の本校の代表児童にリハーサルを兼ねて、当日の質問内容を発表してもらいました。とても落ち着いた語り口で堂々と発表できました。集会後は、各学級での指導や清掃等にも取り組んでいました。
    残りの期間も、安全で楽しく思い出に残る夏休みになることを職員一同願っています!
    【子ども議会の代表児童】

  • 2025-07-30
    2025年7月 (6)1学期終業の日
    2025年7月 (6)1学期終業の日投稿日時 : 07/25
    7月22日(火)は、1学期終業の日でした。暑さ対策としてオンラインで終業式を行いました。3年生と6年生の代表児童が1学期を振り返って頑張ったことなどを発表してくれました。校長の話としては、『命』に関する3つのこと(命を守る・命を磨く・命を知る)を伝え、生徒指導の先生からは夏休みを安全で楽しく過ごすための注意等もあり、児童は教室で真剣に聞いていました。また、旅する読書で100冊を達成した3名の児童の表彰も行いました。終業式後の学級活動の時間には、担任の先生から夏休みの過ごし方や頑張ってほしいことなどが伝えられ、ワクワクしながら通知票を受け取り、みんな笑顔になっていました。1年生にとっては、初めての夏休み、6年生にとっては小学校生活最後の夏休みです。安全第一で、それぞれに楽しくて充実した夏休みが過ごせることを願っています。
    【作文を発表してくれた2名の児童です。立派な内容でした!】
    【旅する読書で100冊を達成した児童です。おめでとうございます!!】
    【1年生は初めての通知表です!ドキドキです!】        【6ねんせいは慣れたものです。】着衣泳(6年生)投稿日時 : 07/25
    7月18日(金)に、6年生が命を守るための具体的な取組の一環として着衣泳を実施しました。児童は水着のうえに普段着(長袖、長ズボン等)を着用し、プールに入りました。児童は、水泳の学習で着用する水着と違って普段着は濡れると体に張り付いて自由に動けなくなることや重くなってしまうことを体験していました。慌てずに手足を広げて体を浮かすことや呼吸の仕方、救助の仕方など具体的な内容を実践し、いざというときに役立つ活動となっていました。外国語の学習投稿日時 : 07/25
    続きを読む>>>

  • 2025-07-04
    2025年7月 (2)2025年6月 (14)異学年合同音楽
    2025年7月 (2)2025年6月 (14)異学年合同音楽投稿日時 : 07/02
    7月1日(火)に、2年生と6年生の合同音楽の授業が行われました。2年生は、「やまびこごっこ」の合唱と「かえるのがっしょう」の合奏を披露してくれました。6年生は、「ぼくらの日々」の合唱と「八木節」の合奏を披露してくれました。6年生は、2年生の元気の良さや楽しそうに楽器の演奏を頑張っていることを称賛し、2年生は、6年生の心を込めて歌う姿やいろいろな楽器をうまく演奏する技術に憧れを抱いていたようです。2年生・6年生ともにとても良い刺激となり、音楽の素晴らしさを実感できた時間となったようです。お米の学習会投稿日時 : 07/02
    6月25日(水)に、6年生がお米の学習会を実施しました。JA職員の方からJA組織や米作りについて詳しく教えていただきました。毎日おいしく食べているご飯(お米)には、多くの方々の苦労や工夫、そして米作りに関する愛情がいっぱい注がれていることを知ることができたようです。日本のおいしいお米は世界に誇れる農産物のひとつです。お米作りに関わってくださっている全ての方々に感謝しながら、今日もおいしいご飯をいただきましょう!!食育指導 4年生投稿日時 : 06/27
    6月25日(水)に、4年生の食育の授業を行いました。共同調理場から栄養教諭の先生に来校していただき、おやつについていろいろと教えていただきました。おやつの目的や正しいおやつの摂り方など毎日の生活に役立つ内容でした。普段からよく食べているおやつに含まれる砂糖や塩分、カロリーについても知ることができ、その量に驚きながらも楽しく学ぶことができました。栄養教諭の先生ありがとうございました。6月参観日投稿日時 : 06/27
    6月20日(金)は6月参観日でした。1・2年生は、保護者と一緒に体力測定、3年生は水泳の学習、4年生は算数、5年生は総合的な学習と音楽発表、6年生は非行防止教室といったそれぞれが趣向を凝らした参観授業を行いました。参観日ということもあり、児童はいつも以上に頑張っていたようです。夏本番を思わせるような蒸し暑さの中ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
    7月
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    2025年6月 (12)プール開き
    2025年6月 (12)プール開き投稿日時 : 06/20
    6月16日(月)から19日(木)にかけて、各学年ごとのプール開きを実施しました。この期間は晴天に恵まれ、絶好のプール開き日和となりました。それぞれのプール開きの日は、児童も朝からワクワクした様子で笑顔いっぱいでした。準備運動や水泳学習時の注意事項確認などをしっかりと済ませ、シャワーを浴びる際にはみんな歓声を上げていました。水面がキラキラと乱反射し、もう夏本番といった感じで児童も今年初の水泳学習を存分に楽しむことができました。今年の水泳学習が安全で楽しく充実したものになることを願っています!!
    【1年生】
    【2年生】
    【3年生】
    【4年生】
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    2025年6月 (2)工場見学(3年生)
    2025年6月 (2)工場見学(3年生)投稿日時 : 10:48
    6月3日(火)に、3年生が北郷町にある有名なスケッチブックを製造している宮崎マルマン株式会社の工場見学に出かけました。3年生は3学級あるので、午前中に2学級、午後に1学級と学級ごとに時間をずらして見学させていただきました。最初の学級に同行させてもらい、私もわくわくしながら工場内を見学しました。児童は、工場の広さや様々な機械がいろいろな工程で使われていることや従業員の方々が自分の役割をテキパキと行われていることに驚きながら興味深く見学していました。スケッチブックやノートも多種多様で、その生産性にも驚きました。いろいろな工程で安全に配慮した工夫やよりよい製品を作るための工夫が数多く行われていることに感心するとともに、日本のもの作りの技術水準の高さを実感しました。普段自分たちが何気なく使っているスケッチブックやノート類がこのように作られていることを学ぶことができて、児童にとってはとても貴重な時間となりました。ご協力いただきました宮崎マルマンの皆様ありがとうございました!(工場見学の際の写真撮影はNGでしたので、写真は掲載しません。)大窪小との交流投稿日時 : 9:32
    5月29日(木)に、大窪小との交流学習を行いました。大窪小から6年生2名が吾田小に来校してくれて、午前中の音楽・国語・体育の3時間を一緒に学習しました。音楽では、八木節の合奏に取り組んで、素晴らしく迫力のある演奏を聴かせてくれました。国語では、漢文に親しむということで、漢文の読み方などに取り組んでいました。体育ではバレーボールの導入でチームに分かれて楽しく試合形式で活動していました。学校が違っても同じ6年生ということもあり、仲間意識をもってお互いが活動できたことは、とてもよい経験になったと思います。大窪小のお友達、また来て下さいね!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立吾田小学校 の情報

スポット名
市立吾田小学校
業種
小学校
最寄駅
日南駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字戸高1135
TEL
0987-23-1129
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1203/
地図

携帯で見る
R500m:市立吾田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日14時33分45秒