地域情報の検索・一覧 R500m

○ 8月行事予定に変更があります。「PTA親子ふれあい奉仕活動

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県都城市の中学校 >宮崎県都城市美川町の中学校 >市立西岳中学校
地域情報 R500mトップ >大隅大川原駅 周辺情報 >大隅大川原駅 周辺 教育・子供情報 >大隅大川原駅 周辺 小・中学校情報 >大隅大川原駅 周辺 中学校情報 > 市立西岳中学校 > 2012年8月
Share (facebook)
市立西岳中学校市立西岳中学校(大隅大川原駅:中学校)の2012年8月8日のホームページ更新情報です

○ 8月行事予定に変更があります。「PTA親子ふれあい奉仕活動」の
日程が9月に変更になりました。「おもな行事予定」をご確認ください。
(2012.8.7)
○ 8月4日の、長遊園でのボランティア等の様子をブログ「生徒の活動の様子」
にアップしました。                      (2012.8.7)
○ 学校便りをアップしました。 (2012.8.7)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西岳中学校

市立西岳中学校のホームページ 市立西岳中学校 の詳細

〒8850222 宮崎県都城市美川町2927 
TEL:0986-33-1601 

市立西岳中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    2025年9月 (2)カルチャーフェスタ(文化発表会)の劇練習が始まりました【9月30日(火)】
    2025年9月 (2)カルチャーフェスタ(文化発表会)の劇練習が始まりました【9月30日(火)】投稿日時 : 10:48
    10月25日(土)に予定しているカルチャーフェスタでは、演劇「グッバイ・マイ・・・」を行います。全校生徒16名で、最高の舞台を作り上げようと朝早くから練習に取り組んでいます。朝練の教室には、担当の先生の指導のもと、1文字1句に魂を込めるようなセリフ合わせの声が響き渡っています。カルチャーフェスタ当日は、練習の積み重ねから生まれる団結力と物語に命を吹き込む真剣なまなざしを是非ご覧ください。

  • 2025-09-25
    2025年9月 (1)第23回西岳小学校・西岳中学校合同スポーツフェスタ【9月20日(土)】
    2025年9月 (1)第23回西岳小学校・西岳中学校合同スポーツフェスタ【9月20日(土)】投稿日時 : 09/24
    秋晴れの中、本年度もスポーツフェスタを盛大に開催することができました。練習時間が大変少ない中での開催でしたが、児童・生徒が一致団結し、練習の成果を十分に発揮してくれました。また、全校児童生徒一人一人が、競技だけではなく、役員の仕事にも責任を持って一生懸命に取り組みました。熱い応援をくださった来賓や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    0

  • 2025-07-14
    2025年7月 (2)非行防止教室【7月8日(火)】
    2025年7月 (2)非行防止教室【7月8日(火)】投稿日時 : 07/11
    SNS等を利用してのいじめや人間関係のトラブルの現状を知り、人権に配慮した使用方法を理解することを目的として、都城警察署生活安全課から講師をお招きして、非行防止教室を行いました。
    体験後の生徒の感想の一部を紹介します。
    〇 私は、インターネットの怖さを知ることができました。インターネットは、使いやすいですが、その分 危険もたくさんあることが分かりました。特に、個人情報が不特定多数の人に漏れることが怖いなと思いました。これからは、インターネットが使われているものには、気をつけようと思います。また、出かける際は、親と一緒に出かけます。
    〇 今日の非行防止教室を聞いて、ネットは日常的に使用するものなので確かな知識や正しく判断する力を身につけた上で利用していかないといけないと感じました。ネットには依存性があることも確認されているし、トラブルの種にもなりかねないので、私達はネットをどのように適切に使っていくべきか考える必 要があると思いました。今回のことを活かして、日頃のネット生活を楽しく便利なものとしていきたいです。今日はありがとうございました。陶芸体験教室【7月4日(金)】投稿日時 : 07/11
    地域に伝わる伝統工芸品の素晴らしさに触れることを目的として、西岳地区(吉之元町)の太郎窯様より講師をお招きして、陶芸体験教室を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    2025年6月 (1)防災講話【6月6日(金)】
    2025年6月 (1)防災講話【6月6日(金)】投稿日時 : 06/10
    6月は、「土砂災害防止月間」となっており、都城市危機管理課の方にお越しいただいて、「災害(土砂災害)に備える」というテーマで、土砂災害の種類や状況、避難に対する備え、近隣の土砂災害危険区域について説明していただきました。
    避難に対する備えでは、災害に備えた必要最小限の持出品や、どのような場所に避難したら良いのかの詳しい説明があり、とても参考になりました。今回の学びを今後に生かし欲しいと思います。以下、生徒の感想を紹介します。
    【生徒の感想】
    今回の防災講話で分かったことが2つあります。1つは、土石流に遭遇したら直角に横に逃げることです。自分がその場面に遭遇したら、直角に逃げようと思います。もう1つは、避難する場所は家屋の1階よりも2階がよいということです。1階だと土砂に飲み込まれて逃げれないけど、2階は高いので飲み込まれにくいので、2階に逃げようと思いました。
    僕は今回の防災講話を通して、土砂災害の恐ろしさをもう一度確認することができました。僕は、避難経路などはあまり知りませんでしたが、今日の講話を聞いて、近くにある避難経路などを調べようと思いました。また、2階に避難することも一つの有効な避難になっていることに気づいて、とても驚きました。家に帰ったら家族と今日いただいた防災マップを確認し、災害に備えて水や食料を準備したいと思いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2025年5月 (2)交通安全教室(4月24日)  
    2025年5月 (2)交通安全教室(4月24日)  投稿日時 : 13:10
    交通規則を守ろうとする態度を育てることを目的として、交通安全教室を行いました。本年度も都城ドライビングスクールから3名の指導員の皆様をお招きし、自転車の乗り方や点検の方法などを中心にご指導をいただきました。宮崎県のヘルメットの着用率については、昨年が8.1%で九州最下位の状況となっていますので、自分の命を守るために、交通安全に対する意識を高めて欲しいと思います。
    【生徒の感想1】
    今日はお忙しい中、交通安全教室に来てくださりありがとうございました。私は、自転車で学校に来ているので、時々ぐらつくことがあります。だから、人が来たら避けて、安全な通学を心掛けたいです。また、家の周りではヘルメットを被っていないので、ヘルメットを必ず着用し、自転車の点検もしっかりしたいです。
    【生徒の感想2】
    今日は3つのことを学びました。先ず、交通ルールなど意外と知らないということです。普段あまり確認する機会がなく、実際のところ自分は大丈夫という思いが頭の隅にあったので、月に1回は確認する時間を設けたいと思いました。次に、日常の中に思わぬ危険が潜んでいるということです。動画などで具体例を出してもらうことで、自分のこととして捉えられたので、とても良かったです。最後は、事故で尊い命が奪われているということです。人の命は何物にも変えられません。そのことを頭の中に刻み込んでおこうと思いました。前方不注意や一時停止などの人的要因によって人の命が奪われていることを忘れてはいけないと強く思いました。第1回授業参観・学級懇談会及びPTA総会投稿日時 : 12:01
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    2025年3月 (0)2025年2月 (3)授業参観・学級懇談会【2月12日(水)】
    2025年3月 (0)2025年2月 (3)授業参観・学級懇談会【2月12日(水)】投稿日時 : 02/26
    1年生は社会科、2年生は家庭科、3年生は理科の授業参観を行いました。天候の悪い中でしたが、来校いただきましてありがとうございました。バクテンマン(竹田 成道 氏)によバク転の演習【2月7日(金)】投稿日時 : 02/26
    西岳地区青少年育成協議会研修会で行われた竹田成道氏によるバク転の演習に西岳地区の小学生や西岳中の1・2年生も参加しました。工夫を凝らした楽しい準備体操の後、実際に一人ずつバク転の基本動作をやってみました。初めての体験でしたが、生徒たちは上手に回転していました。子供たちにとってとても楽しい貴重な経験となったようです。指導をしてくださった竹田様ありがとうございました。食に関する講話【2月6日(木)】投稿日時 : 02/26
    食や健康に関する知識を身に付けさせることを目的として、明道小学校の栄養教諭をお招きして講話をしていただきました。食事の重要性や栄養素など様々なことを教えていただき大変参考になったようです。 
    3月
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (3)生徒会役員選挙・立会演説会【11月22日(金)】
    2024年11月 (3)生徒会役員選挙・立会演説会【11月22日(金)】投稿日時 : 11/25
    今回の生徒会役員選挙では、1年生から2名、2年生から4名の立候補がありました。立会演説会では、各候補者が、自分の公約をプレゼンテーションを使って分かりやすく説明しました。その後、投票が行われました。避難訓練(火災)【11月21日(木)】投稿日時 : 11/25
    冬場に増加する火災の避難訓練を実施しました。避難経路や避難方法について確認した後、実際に理科室で火災が発生したことを想定し、運動場への避難を行いました。生徒はハンカチ等で口を覆いながら、素速く行動していました。2学期期末テスト【11月20日(水)・21日(木)】投稿日時 : 11/25
    2学期の期末テストを実際の高校入試を想定して、全校生徒を一つの会場に集めて実施しました。生徒達は、緊張感のある中で、今後にとてもよい経験となったようです。

  • 2024-09-15
    2024年9月 (1)第22回西岳小学校・西岳中学校合同スポーツフェスタ【9月8日(日)】
    2024年9月 (1)第22回西岳小学校・西岳中学校合同スポーツフェスタ【9月8日(日)】投稿日時 : 09/13
    晴天のもと、盛大にスポーツフェスタを開催することができました。台風による臨時休校があり、練習時間が大変少ない中での開催でしたが、児童・生徒が一致団結し、練習の成果を十分に発揮してくれました。また、全校児童生徒一人一人が、競技だけでなく、役員の仕事にも責任を持って一生懸命に取り組みました。熱い応援をくださった来賓や保護者の皆様、本当にありがとうございました。 
    ◆10月の行事予定◆
    8日(火) スクールカウンセラー来校
    15日(火)~みやざき子ども教育週間
    17日(木)3年校長会テスト
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024年8月 (4)避難訓練(地震)【8月26日(月)】
    2024年8月 (4)避難訓練(地震)【8月26日(月)】投稿日時 : 08/29
    地震を想定した避難訓練を実施しました。最初に全体での避難方法や避難経路の確認を行いました。その後、ヘルメットを着用して、各学級から運動場までの避難訓練を行いました。2学期始業式【8月26日(月)】投稿日時 : 08/29
    第2学期の始業式を行いました。各学年代表の生徒が2学期の行事や学習面の抱負を述べました。 
    0
    0

  • 2024-08-22
    2024年8月 (2)職場体験学習【7月24日(水)・25日(木)】
    2024年8月 (2)職場体験学習【7月24日(水)・25日(木)】投稿日時 : 08/20
    本年度は、1・2年生の合同の職場体験学習を実施しました。5か所の事業所(わかば森のこども園、長遊園、高千穂牧場、パスタガーデン珈琲館、RPMバイクショップ)の皆様に快く職場体験学習を引き受けていただきました。生徒達は、将来の進路選択に向けて、とても刺激になったようです。各事業所の皆様、御協力ありがとうございました。第1学期終業式(7月22日)投稿日時 : 08/20
    第1学期の終業式を行いました。各学年代表の生徒が1学期の反省や2学期に向けての抱負を述べました。校長からは、普段できないことにチャレンジし、充実した夏休みにしてほしいというお話がありました。

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

2012年 市立西岳中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年08月08日13時15分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)