R500m - 地域情報一覧・検索

市立山野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県伊佐市の小学校 >鹿児島県伊佐市大口山野の小学校 >市立山野小学校
地域情報 R500mトップ > 市立山野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山野小学校 (小学校:鹿児島県伊佐市)の情報です。市立山野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山野小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-13
    メノモチづくり
    メノモチづくり2025年1月11日 (土)メノモチづくり11日(土),土曜授業で3・4年生がメノモチ作りをしました。この活動は,今年度取り組んだ米作りの一環で,締めくくりの活動になります。メノモチに使うもち米は,コミュニティ協議会の皆さん,3・4年生の子どもたちが収穫したものを使いました。
    今日は山野校区コミュニティ協議会,地域振興課の方,保護者の皆さんがご協力くださり,メノモチの作り方を指導してくださいました。メノモチの「メ」は,「繭(まゆ)」のことで,繭作りを含め農産物等の収穫を祝う,古くからの行事だそうです。
    子どもたちは,もちをついたあと,もちをのばし,エノキに飾り付けをしました。自分の家に飾るメノモチと,学校用,地域の方々へのプレゼント用のメノモチを完成させ,とても喜んでいました。
    今ではほとんどの家庭でやっていないということで,こうした伝統的な行事を引き継ぐ活動は,子どもたちにとっても,地域にとっても貴重なことだと感じました。できれば今後も活動を継続していけたらと望んでいます。これまで準備・ご協力いただきました皆さん,本当にありがとうございました。

  • 2025-01-10
    伊佐さわやかあいさつ運動
    伊佐さわやかあいさつ運動2025年1月2025年1月10日 (金)伊佐さわやかあいさつ運動伊佐さわやかあいさつ運動
    本年もよろしくお願いします。
    今朝は,伊佐さわやかあいさつ運動でした。
    校庭には,うっすらと雪が積もり,とても寒い朝でしたが,地域の方や保護者の方に見守られながら,子どもたちは元気に登校してきました。
    登校後は,校庭の雪をかき集めて,楽しく遊んでいました。子どもたちには,これぐらいの寒さはなんともないようです。

  • 2024-12-24
    門松づくり
    門松づくり2024年12月24日 (火)門松づくり21日(土)に,おやじの会のみなさんで,門松を作って頂きました。途中,小雨が降る中での作業でしたが,立派な門松が出来上がりました。
    竹や松,シラスなど準備して頂いたみなさん,ありがとうございました。
    素晴らしい新年を迎えることができそうです。

  • 2024-12-17
    持久走大会
    持久走大会テレビ局による取材  2024年12月11日 (水)持久走大会10日火曜日,校内持久走大会が行われました。1・2年生は1000m,3・4年生は1500m,5・6年生は2000mの距離を走りました。山野小の持久走大会は途中に上り坂もあり,子どもたちが走るには少しきついコースですが,参加した児童全員が最後まで走り切ることができました。
    寒い中,声援を送って頂いた保護者や地域のみなさま,御協力ありがとうございました。テレビ局による取材  毎日,寒い日が続いています。
    9日月曜日に,KTSとKKBの方が取材にいらっしゃいました。
    そのときの様子です。
    KTSニュースhttps://www.youtube.com/watch?v=PTTfDX1erp4KKBニュースhttps://www.kkb.co.jp/news_move/movie_detail.php?start=202412098509&update=20241209

  • 2024-11-24
    稲刈り
    稲刈り伊佐市音楽発表会2024年11月19日 (火)稲刈り19日火曜日,3・4年生の児童が稲刈りを体験しました。今年も,コミュニティ協議会の方々の協力のもと,実施できました。
    6月に田植えをしてから5か月近くが経ち,稲は大きく育っていました。コミュニティ協議会の方のお話では,去年に比べて稲が大きく育っているので多くの米が収穫できたのでは,とのことでした。
    収穫した米は,陰干しをして,年明けにメノモチづくりをします。伊佐市音楽発表会14日木曜日,3・4年生の児童17人が文化会館で開催された伊佐市小・中学校音楽発表会に出演しました。「音楽のおくりもの」と「ソーラン節」を元気いっぱい歌い,会場の方々から大きな拍手を頂きました。
    児童一人ひとりが明るい表情で元気いっぱい歌った姿がとても印象的でした。大きな会場で歌えたことが,子どもたちとって最高の思い出になったようです。
    これからも,みんなで力を合わせて,元気に学校生活を送ってほしいです。

  • 2024-10-06
    秋季大運動会
    秋季大運動会2024年10月2024年10月 1日 (火)秋季大運動会9月29日(日),さわやかな秋空のもと,山野小学校秋季大運動会が行われました。
    今年度も,午前中のみの開催となりました。子どもたちは,短距離走や大玉転がしなど多くの競技で一生懸命頑張り,会場を沸かせました。
    地域種目では,綱引きや玉入れを行いました。綱引きでは東部,玉入れでは北部が優勝しました。また,山野小唄では,子どもたち,職員,保護者,地域のみなさんが1つの円となって踊りました。
    山野校区のみなさんが1つとなった運動会,来年度も充実した運動会になるといいです。

  • 2024-09-19
    シルバー人材の方々による草払い作業
    シルバー人材の方々による草払い作業校庭の遊具を修繕について修学旅行に向けて2024年9月14日 (土)シルバー人材の方々による草払い作業今日から,3日間の予定で,シルバー人材の方々による草払い作業が行われます。
    先日の愛校作業で,草払いを行いましたが,校庭の草はすでに伸びているところがあります。今日の午前中は,プールと校庭を中心に作業をして頂きました。明日以降は,体育館横の垣根や道路沿いも作業して頂く予定です。
    9月29日の運動会は,とてもきれいで気もちのいい環境で実施されることと思います。
    シルバー人材のみなさん,本当にありがとうございます。校庭の遊具を修繕について先日の愛校作業で終わらなかった,校庭の遊具の色塗りの続きを本校職員でしています。うまく,色がのらない部分もありますが,何度も何度も色を重ねながら塗っています。
    また,昨日は滑り台の改修のため,滑り台の滑る部分を撤去しました。この部分は,工場に持って行き,工場の方で修繕されます。
    本校の遊具は,古い物が多いですが,毎月1日に安全点検を行い,不具合等があるときは,修繕を行っていきます。きれいで,安全な遊具で子どもたちが,元気に楽しく遊びながら体力つくりをしてくれたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    2学期スタート!
    2学期スタート!愛校作業2024年9月2024年9月 5日 (木)2学期スタート!長かった夏休みが終わり,2学期がスタートしました。2日(月)は,32名全員出席しての始業式でした。各教室では,子どもたち同士で,夏休みの出来事やこれからの予定など,会話を楽しんでいました。
    3日(火)からは運動会の練習が始まっています。朝夕は涼しくなってきましたが,日中は暑い日が続いています。天候や子どもたちの体調を確認しながら,練習を行っていきます。
    また,2学期は運動会以外にも,修学旅行や持久走大会など多くの行事があります。子どもたちにとって,充実した学期になるように職員一丸となって指導して参ります。保護者,地域のみなさまのご協力も,引き続きよろしくお願いします。
    2024年9月 4日 (水)愛校作業1日(日)に愛校作業を実施しました。朝早くからの活動にも関わらず,多くの保護者や子どもたちに参加して頂きました。
    今回の愛校作業では,校庭の遊具のペンキ塗りと草払いを行いました。皆様のご協力により,とてもきれいになりました。ありがとうございました。
    今後の学校の教育活動にご理解とご協力をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    1学期終業式
    1学期終業式2024年7月31日 (水)1学期終業式7月19日(金)に1学期の終業式を迎えました。今回の終業式は,コロナ感染対策として,体育館で子どもたち同士の間隔を取って実施しました。
    山野小の子どもたちが,1学期の間,大きな事故やけがなどに合わず,元気に過ごせたことは何よりです。2学期も元気に登校してほしいです。

  • 2024-07-03
    校長先生による読み聞かせ
    校長先生による読み聞かせ伊佐あいさつ運動2024年6月25日 (火)校長先生による読み聞かせ18日(火)の全校朝会で校長先生による読み聞かせがありました。今回は「あの子」という本を読んで頂きました。
    お話の内容は「あの子といっしょにおらんほうがええで」「ほんまに?」「わたしもきいたことあるわ」……好奇心がどんどん膨らんで、噂をする子どもたちがどんどん増えていきます。しかし,最後にある子が「それって、ほんまにほんまやの?
    なー、あの子と話してみたらいいやん」。と言います。
    子どもたちの生活の中で「噂」は一人歩きするものです。そんなとき,自分で考えて「それって、ほんまにほんまやの?
    なー、あの子と話してみたらいいやん」。という勇気の一言を発してくれる子が出てきてくれたら嬉しいなと思っています。伊佐あいさつ運動毎月13日の朝は正門前で「伊佐あいさつ運動」を実施しています。
    職員,総務委員会の児童,地域の方々など多くの方々のもと,児童が登校してきます。みんなが元気に挨拶することで,山野に笑顔の輪が広がることを望みます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立山野小学校 の情報

スポット名
市立山野小学校
業種
小学校
住所
〒8952635
鹿児島県伊佐市大口山野4334
TEL
0995-22-0420
ホームページ
http://yamanoes.synapse-blog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月23日08時57分19秒