R500m - 地域情報一覧・検索

市立山野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >鹿児島県の小学校 >鹿児島県伊佐市の小学校 >鹿児島県伊佐市大口山野の小学校 >市立山野小学校
地域情報 R500mトップ > 市立山野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山野小学校 (小学校:鹿児島県伊佐市)の情報です。市立山野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-27
    2月の俳句集会
    2月の俳句集会2024年2月27日 (火)2月の俳句集会今月は人権月間の取組として、全校で人権俳句をつくりました。
    どの子の作品も、心が温かくなる素晴らしい句でした。
    中でもよかった句を特選句として、各学年から1句選びました。
    今月はどの句が特選句大賞だったでしょう。
    【1年】きょうはぼく あしたはきみが ヒーローだ
    【2年】ともだちの やさしいところ 見いつけた
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    池の修繕やっと完了
    池の修繕やっと完了大谷翔平選手からのグローブ2024年2月 7日 (水)池の修繕やっと完了いつから存在していたのかわかりませんが,山野小には池があります。ただ,いつのまにか,その水がどんどん減ってしまう状況になっていました。
    そこで,ついに重い腰を上げ,池の修繕をすることに。まず,そこに溜まった土ごと池の水をさらい,中にいるはずのメダカたちを救出しました。同じ数ほどのヤゴもいましたが,ヤゴたちは別の溝などへ引っ越しを。
    おそらく100匹を超えるメダカたちを避難させた後,池の状態を点検。あちこちにヒビや穴があいており,「これじゃあ,水も漏れるなあ。」という状態だったので,防水セメントでめぼしいところをふさいで修繕完了!
    ・・・のはずだったのですが,いざ水をためてみると,漏れるスピードは遅くなったもののやっぱり水は減っていきます。「今度こそ!」を3~4回繰り返しましたが,改善されず,「こうなったら,全面,セメントの塗り直しだ!」と全部をやり直すことに。
    すぐ終わるつもりで始めた池の修繕に,結局2ヶ月以上かかってしまいました。こんなことなら,全修繕過程を記録に残しておけばよかったと思います。
    今その池に,メダカだけがすいすい気持ちよさそうに泳いでいます。大谷翔平選手からのグローブ話題になっていた,大リーグの大谷翔平選手が全国の小学校に寄付するというグローブが本校にも届き,全校朝会で子どもたちに紹介しました。(本校に届いたのは,少し前だったのですが,全校朝会のタイミングでの紹介となりました。)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    入学説明会
    入学説明会2024年2月2024年2月 2日 (金)入学説明会令和6年度の入学生とその保護者を対象に1年生を迎える会と入学説明会を行いました。
    令和6年度の入学生は,今のところ3名の予定です。
    1年生を迎える会では,1年前,同じように緊張しながら「迎えられた」現1年生が,学校での過ごし方を説明したり,遊んだりして新1年生を「迎えて」いました。たくさん準備をしたのでしょう。1年でこんなに成長するんだよということを自分たちの姿で見せてくれました。
    その後5年生が新1年生3名を学校探検に連れて行ってくれました。
    きっと新1年生はわくわくしながら4月を待ってくれることだろうと思います。

  • 2024-02-01
    お茶とのふれあい教室
    お茶とのふれあい教室人権集会2024年1月31日 (水)お茶とのふれあい教室5・6年生を対象に、県茶生産協会の方にお茶とのふれあい教室を開いていただきました。
    まず、お茶の種類の説明を受け、緑茶、紅茶、ウーロン茶などは、もとは同じ茶葉であることを知って、子どもたちは驚いていました。
    続いてお茶の産地やとれる時期についても学習し、最後においしいお茶のいれ方について学習しました。水出しと熱いお湯でいれたお茶の両方を飲んで、お茶の味はお湯の温度によって変わることを実感し、90℃のお湯を冷ましながら茶葉の準備をしました。ちょうどよいお湯の温度になった頃、お茶の注ぎ方の作法のとおり、班の人数分のお茶を注ぎ分け、甘みと苦みと渋みのちょうどよいバランスのおいしいお茶を味わうことができました。
    お土産にお茶パックをいただきました。きっと、いただいたお茶の葉で、子どもたちは家族においしいお茶をいれることでしょう。お茶にまつわるいろんな秘密を知ることができて、楽しく、ためになる授業でした。人権集会2月は校内人権月間ということもあり,人権集会が行われました。
    それぞれの学級の目標とそれに対する取組の反省などが発表されました。
    その後,どんなことがいじめなのか,いじめは絶対にしていけないことだということを全員で確認し,本校の人権宣言5項目を確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    元気のもとはどこから?
    元気のもとはどこから?1月の俳句集会2024年1月26日 (金)元気のもとはどこから?いつも子どもたちの給食を作ってくださっている給食センターから,栄養教諭にきていただき,1・2年生に食に関する指導をしてもらいました。
    毎日食べている給食やおうちでのご飯が,どんなふうに体をつくったり,力になったり,調子を整えたりしているかを知り,元気に過ごすためには,しっかり食べることが大事だということを学びました。
    きっと,今日から今までよりももりもりご飯を食べることでしょう。1月の俳句集会今月も子どもたちの力作が集まりました。
    時期的に,冬の寒さや年末,お正月にかかわる句が中心となりました。
    さて,今月の特選句大賞はどの句だったでしょう。
    ちなみに,この日はあまりに気温が低く,いつもは体育館で行う集会を集会室で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    メノモチ作り
    メノモチ作り2024年1月2024年1月15日 (月)メノモチ作り1月13日(土)、土曜授業の日に、3・4年生がメノモチ作りをしました。この活動は、今年度取り組んだ米作りの一環で、締めくくりの活動になります。メノモチに使うもち米は、3・4年生が収穫したものを使いました。
    当日は山野校区コミュニティ協議会の皆さんにご協力いただき、メノモチの作り方を指導してくださいました。メノモチの「メ」は、「繭(まゆ)」のことで、繭作りを含め農産物等の収穫を祝う、古くからの行事なのだそうです。
    ついたおもちに食用色素で色付けし、赤、緑、黄、白色の4色のおもちをエノキの枝に刺して、にぎやかに飾り付けをします。
    子どもたちは、もちつきからもち丸め、飾り付けの作業に楽しく取り組みました。自分の家に飾る用と、学校用、地域へのプレゼント用のメノモチ飾りを完成させ、とても喜んでいました。
    今ではほとんどの家庭でやっていないということで、こうした伝統的な行事を引き継ぐ活動は、子どもたちにとっても、地域にとっても貴重なことだと感じました。できれば今後も活動を継続していけたらと望んでいます。これまで準備・ご協力いただきました山野校区コミュニティ協議会の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

  • 2023-12-07
    学校保健委員会~歯と口の健康について考えよう~
    学校保健委員会~歯と口の健康について考えよう~校内持久走大会2023年12月2023年12月 7日 (木)学校保健委員会~歯と口の健康について考えよう~今年度の学校保健委員会のテーマが、「生活習慣を見直して心も体も元気になろう~歯と口の健康について考えよう~」ということで、第2回の今回は、親子で歯磨きについて考えました。
    ここ数年、本校のむし歯率は少しずつ下がってきていたのですが、今年度はむし歯がある児童が昨年度より増えてしまったことから、正しいブラッシングやデンタルフロスの使い方についてみんなで確認し、今後の歯磨きに活かして状況の改善を図っていくことをねらいといしました。
    会では、養護教諭がスライドを使いクイズも交えて分かりやすく磨き方のポイントを説明しました。また、子どもの歯肉の状態や、児童一人一人の歯並びの違いからくる、それぞれの磨き残しポイントを親子でチェックしたり、実際にデンタルフロスを使う練習をしたりしました。すみずみまできれいに磨く方法について学ぶことができました。
    今後は学習したことを学校や家庭での歯磨きに活かしてほしいと思います。また、もうすぐ冬休みに入るので、むし歯がある児童は治療を進めてほしいと思います。校内持久走大会前日の雨で校庭がぬかるみ、水はけの悪さもあって本番のコンディションが心配されましたが、なんとか当日開始時刻までにグラウンドもしまり、無事校内持久走大会を実施することができました。
    外コースの監視員に保護者全員の協力をいただき、校庭前の道路の拡幅工事も一時中断していただきました。皆様のご配慮のもと、校庭数周分と学校周辺の距離を合わせて低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mの各コースを走ることができました。
    競技中は保護者や地域の方々、山野保育園の園児・先生方など、たくさんの声援をいただきました。その中で、児童はこれまでの練習の成果を発揮して、力強い走りで全員完走を果たしました。みんな本当によくがんばりました。応援している私たちも感動して元気をもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    居住地交流
    居住地交流音楽集会2023年10月26日 (木)居住地交流校区から出水特別支援学校に通っている児童が、居住地交流で山野小に来てくれました。
    2時間目は5・6年生と体育館で、ミニゲームやドッジボールで体を動かし、3時間目はひまわり学級で「ソーシャルスキルすごろく」やハロウィンの飾り作りを楽しみました。
    これまでも交流は毎年行っていましたが、2年生の交流を最期に、コロナ禍のため手紙や映像等のやりとりだけでしたので、今回4年ぶりにようやく顔を合わせて一緒に活動することができました。初めは緊張気味でしたが、交流が進むにつれてみんな表情が和らぎ、笑顔で活動を楽しんでいました。今後も手紙のやりとり等の交流を行いながら、同郷の大切な仲間としてさらに親睦を深めていきたいと思います。
    2023年10月25日 (水)音楽集会音楽集会が行われました。
    3・4年生は,27日(金)に行われる市の音楽発表会に参加します。
    今日は,そのときに合唱・演奏する「茶色のこびん」を発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    市陸上記録会
    市陸上記録会国体カヌー観戦に行ってきました2023年10月19日 (木)市陸上記録会10月18日,伊佐市の小学校陸上記録会が行われ,本校の5・6年生児童10名も参加しました。
    大規模校で選ばれた選手(児童)と違って,10名の中には陸上種目を得意としていない子どももいたと思いますが,どの子どもも練習でやってきたことを精一杯発揮しようとする姿がとても輝いて見えました。
    入賞や1,3位という賞を獲得できた子どもはもちろん,この日に向けて取り組んできたすべてを含め大きな価値・意味のある記録会だったと思います。少人数の学校だから経験したことを力に変えて,他のことにも挑戦していって欲しいと思います。
    5・6年生の子どもたち,よくがんばりました!
    2023年10月16日 (月)国体カヌー観戦に行ってきました10月半ばだというのに,太陽の日差しを痛く感じるほどよい天気の中,5・6年生が菱刈カヌー競技場で行われた国体のカヌー観戦に行ってきました。この日は,日程的に色々な種目の決勝戦が行われていて,レベルの高い試合を見ることができました。特に地元,鹿児島県の選手が出場するときには,グッズとして配布されたグリブーのスティックバルーンを激しく振って大きな声を出すなど,その応援にも力が入りました。

  • 2023-10-08
    リモート見学
    リモート見学今月の特選句2023年10月2023年10月 6日 (金)リモート見学5年生の社会科で,福岡にあるトヨタの工場のリモート見学を行いました。
    ペイペイドーム16個分もある工場の中で,どのように作業が進められているのか,1日に何台作られているのか,どんな工夫があるのかなどについて説明を聞きながら,学習してきたことを確認したり,新しく学んだりしていました。
    最後の質問コーナーでは「いちばん大変だったことは?」などたくさん質問しました。工場は色々と改善が進み,意外と肉体的にきついということはあまりないので,自分の体調が悪い時などが大変だったということでした。
    見学後,子どもからは「車をどのようにつくっているかよく分かりました。」「仕事は疲れるからいすみたいなのに座って作業するのはいい考えだと思いました。」などの感想が挙げられていました。
    直接工場に行くことは,なかなか難しいですが,最近では,このようにリモートでの見学という機会も増えてきています。貴重な体験となりました。今月の特選句10月に入り,伊佐市の朝晩は涼しさを通り越して,一気に寒さを感じるようになりました。そんな中,今月も子どもたちの素晴らしい作品が生まれました。(今月から1年生の作品も入っています。)
    《1年》 あきびより むしかごいれる かまたろう
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立山野小学校 の情報

スポット名
市立山野小学校
業種
小学校
住所
〒8952635
鹿児島県伊佐市大口山野4334
TEL
0995-22-0420
ホームページ
http://yamanoes.synapse-blog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立山野小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月23日08時57分19秒