地域情報の検索・一覧 R500m

2023年2月 (5)投稿日時 : 02/09種目は、一拍子とび、かけ足とび、あやとび、片足とび、交・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市千舟町の小学校 >市立新玉小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】大手町駅 周辺情報 >【松山】大手町駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】大手町駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】大手町駅 周辺 小学校情報 > 市立新玉小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立新玉小学校市立新玉小学校(【松山】大手町駅:小学校)の2023年2月12日のホームページ更新情報です

2023年2月 (5)
投稿日時 : 02/09
種目は、一拍子とび、かけ足とび、あやとび、片足とび、交差とび、二重とび、持久走、長縄によるチームジャンプ、二重とびリレーでした。
2月10日(金)
02/10
コーンピラフ ぎゅうにゅう やさいたっぷりスープ サイコロステーキ ボイルやさい
2023年2月 (5)
2月10日(金)
投稿日時 : 02/10
コーンピラフ
ぎゅうにゅう
やさいたっぷりスープ
サイコロステーキ
ボイルやさい

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新玉小学校

市立新玉小学校のホームページ 市立新玉小学校 の詳細

〒7900011 愛媛県松山市千舟町8-89 
TEL:089-941-1449 

市立新玉小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-26
    9月行事予定表
    9月行事予定表

  • 2025-07-22
    2025/07/22松山市総合体育大会(水泳の部)
    2025/07/22松山市総合体育大会(水泳の部)松山市総合体育大会(水泳の部)2025年7月22日 12時57分
    7月22日(火)
    本日、松山市総合体育大会(水泳の部)が行われました。新玉小学校からは、4・5・6年生16名の代表が参加しました。
    どの選手も練習の成果を発揮して、最後まで一生懸命泳ぐことができました。480

  • 2025-07-19
    2025/07/181学期終業式
    2025/07/181学期終業式1学期終業式2025年7月18日 18時39分
    本日、1学期の終業式を迎えました。天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちの心は晴れ渡り、明日からの夏休みを楽しんでいる様子でした。終業式では、2年生と6年生の代表の児童が、1学期の思い出と夏休みの目当てを発表しました。家族旅行の話や英語検定に挑戦する話が披露されました。
    校長先生からは、「熱中症に気を付けること」「交通事故や水の事故に遭わないようにすること」「規則正しい生活をすること」のお話がありました。この約束を守って、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
    終業式後、各クラスでは、先生から通信簿が手渡されました。1年生にとっては初めての通信簿です。「いっぱい○があったよ。」と笑顔で教えてくれました。みなさん、1学期本当によく頑張りました。
    1学期最後の日、ALTの先生も駆けつけてくれました。これで、本当にお別れとなります。ALTの先生とハイタッチをしたり、手紙を渡したりして、最後の別れを惜しんでいました。47

  • 2025-07-12
    2025/07/117月11日(金)2025/07/107月10日(木)2025/07/107月9日・・・
    2025/07/117月11日(金)2025/07/107月10日(木)2025/07/107月9日(水)2025/07/087月8日(火)2025/07/077月7日(月)7月11日(金)2025年7月11日 12時05分
    わかめごはん なすのみそ汁 夏野菜のかき揚げ 牛乳
    今日は、松山市でとれた「松山長なす」を使った『とれたて感謝の日』です。
    松山長なすは、松山市が認定する「松山農林水産物ブランド」の一つで、40cmを超えることもある長いなすです。みずみずしく、甘みがあるのが特長です。また、やわらかく、種がほとんどありません。
    なすは、インドの東部が原産といわれていて、日本へは、中国、韓国、東南アジアの三つのルートから伝わりました。古くから栽培されていたため、全国にその土地特有のおいしい品種があります。
    今日は、「松山長なす」が入ったみそ汁で、松山の旬の味をいただきました。785786
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025/05/19全校
    2025/05/19
    全校すもう部員頑張って練習しています2025/05/165月16日(金)すもう部員頑張って練習しています2025年5月19日 18時34分
    全校
    放課後、すもう部の気合いの入った声が土俵から響いています。受け身の練習や柱を前にしての張り手の練習などをして、すもうの基礎的な動きを身に付けています。後半は、先生とぶつかり稽古です。先生たちも気合いが入ります。腰を落とし、すり足でじわじわと土俵際へ先生たちを押し出しています。見ている側も力が入ります。運動会の練習も佳境に入っていますが、すもう部員はエネルギーが余っているようです。きっとすもう総体では全校の期待に応えてくれることでしょう。1405月16日(金)2025年5月16日 13時00分
    ごはん 沢煮椀 ちぎりじゃこ天 牛乳
    今日は、『もやし』について、お話をします。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-12
    2025/04/114月11日04月11日2025年4月11日 12時45分ごはん じゃがいものそぼ・・・
    2025/04/114月11日04月11日2025年4月11日 12時45分
    ごはん じゃがいものそぼろに かきあげ 牛乳
    みなさん、なぜ人は毎日食事をするのか、考えたことがありますか。
    それは、体を作る栄養をとるためです。体は私たちが食 べたものからできていて、毎日作り替えられています。
    栄養がとれていると、体 や脳の働きがをよくなるだけでなく、体内リズムや生活 のリズムを整います。
    食べることは生きることです。毎日の食事を大切にしましょう。730
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    R5 9
    R5 9
    2学期が始まるにあたって、文部科学大臣から、子どもたちへメッセージが届いています。ぜひご一読ください。メッセージ.pdf広報誌のアンケート結果掲示板
    08/29
    パブリックHP管理者広報誌のアンケート結果_2023715.pdf
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    home
    home

  • 2023-07-27
    2年生 着衣泳
    2年生 着衣泳新玉2313日(木)、2年生は最後の水泳で着衣泳をしました。川で溺れたらどうすればよいか、動画を観てからプールに入りました。
    着衣したまま水に入ることで、服の重たさや歩きにくさ、泳ぎにくさに気付きました。
    もしもの時には、水面に顔を出して、助けが来るまで静かに待つことが大切だと学び、ペットボトルを使って浮く練習もしました。
    浮くのに苦戦していた子も、夏休みにプールで練習しようと、自分の命を守る意識が高まったようでした。

  • 2023-07-17
    2023年7月 (5)1年生 歩き方教室
    2023年7月 (5)1年生 歩き方教室投稿日時 : 07/13
    7月13日(木)、交通安全協会や交通指導員の方から、安全な道路の歩き方について教わりました。最初はパネルを使って、交通標識の意味や、歩行者、自転車の通る向きなどを学びました。そして、実際に交通公園で歩いてみました。見えにくい角では、一度止まってのぞいて見ることや、電車の遮断機の前では、目だけでなく電車の音がしないか耳でも確認することなど、安全な歩行の仕方を実際に行いました。校外での安全な歩き方について、再確認することができました。2023年7月 (6)7月12日(水)投稿日時 : 07/12
    あぶたまどんぶり(もちむぎごはん)
    かわりきんぴら

1 | 2 | 3 | next >>

市立新玉小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月12日17時30分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧