地域情報の検索・一覧 R500m

2年生 プール開き

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市森松町の小学校 >市立浮穴小学校
地域情報 R500mトップ >久米駅 周辺情報 >久米駅 周辺 教育・子供情報 >久米駅 周辺 小・中学校情報 >久米駅 周辺 小学校情報 > 市立浮穴小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立浮穴小学校市立浮穴小学校(久米駅:小学校)の2025年6月18日のホームページ更新情報です

2年生 プール開き
2025年6月17日 21時28分
2年生が待ちに待ったプール開きを行いました。子どもたちは楽しそうに、けのびや宝探しなどの活動に取り組みました。命を守る学習を、これからも頑張っていきたいと思います。
69
70
2025/06/17
2年生 プール開き
2025/06/17
5年生プール開き
2025/06/17
3年生 プール開き

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立浮穴小学校

市立浮穴小学校のホームページ 市立浮穴小学校 の詳細

〒7911113 愛媛県松山市森松町832 

市立浮穴小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    団体種目練習(3年生)
    団体種目練習(3年生)2025年9月29日 09時28分
    3年生は、ボールが乗ったおみこしを4人で担いでゴールする団体競技の練習中です。
    まだまだぎこちないですが、当日はもっとスピーディーに競技を行うことでしょう!がんばれ、3年生!!1001012025/09/29団体種目練習(3年生)2025/09/29応援練習(くすっキー)

  • 2025-09-27
    運動会練習(4年生)
    運動会練習(4年生)2025年9月26日 16時45分
    4年生は、早速旗を持って運動会の表現の練習を頑張っています。
    色とりどりの旗がはためきとてもきれいです。
    練習1週間でこの仕上がり、当日が楽しみです。98992025/09/26運動会練習(4年生)2025/09/25運動会の練習(5年生)

  • 2025-09-24
    運動会プログラム(表).pdf
    運動会プログラム(表).pdf運動会プログラム(裏).pdf運動会結団式2025年9月22日 14時43分
    運動会の結団式をテレビ放送で行いました。各グループ長の自己紹介や抱負の後で、前年の優勝旗が返還されました。児童は6年生を中心として、運動会に向けて気持ちを新たにしている様子でした。972025/09/22運動会結団式0
    0

  • 2025-09-20
    運動会の事前準備
    運動会の事前準備2025年9月18日 14時55分
    5・6年生で、運動会の事前準備を行いました。児童一人一人がすすんで仕事を引き受けて働いたため、とても効率よく準備が進みました。来週からは、いよいよ運動会に向けた練習がはじまります。体調に気をつけ、元気に楽しく練習に臨んでほしいです。962025/09/18運動会の事前準備

  • 2025-09-19
    図画工作科出前教室(6年生)
    図画工作科出前教室(6年生)2025年9月17日 13時54分
    今日は、町立久万美術館の学芸員の方をお招きし、絵画の鑑賞を行いました。
    どんな風に見えるか、何を感じるか、そう思うのはなぜか・・・子ども達はそれぞれの視点で絵画の鑑賞を楽しんでいます。
    学芸員の方には、子ども達の視点や感じ方を全て受け入れていただいたうえで、鑑賞の視点や面白さを教えていただきました。
    学芸員の皆様、子ども達のためにわざわざお越しくださり、ありがとうございました。94952025/09/17図画工作科出前教室(6年生)2025/09/16応援ビデオの撮影

  • 2025-07-27
    訪問演奏(音楽部)
    訪問演奏(音楽部)2025年7月22日 13時07分
    音楽部の皆さんは、昨年から続けている校区にある高齢者福祉施設への訪問演奏を行いました。
    演奏を聴いてもらうだけでなく一緒に歌う時間もあり、互いにすてきな時を過ごしました。84

  • 2025-07-20
    第1学期終業式
    第1学期終業式2025年7月18日 17時51分
    今日は終業式でした。
    終業式では、3名の児童が、1学期に頑張ったこと、夏休みに頑張りたいことや楽しみにしていることを発表しました。
    堂々とした発表で、とてもすばらしかったです。また、友達の話を聞いているみなさんの姿勢もすてきでした。
    校長先生からは、「なりたい自分になる」という話がありました。うけなっ子のみなさんが、夏休み明け、なりたい自分になっていることを願います。
    1年生の教室では、初めての通信簿を担任の先生方いただきました。がんばったうけなっ子に保護者の皆様、是非励ましの言葉をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    出前授業(2年生)
    出前授業(2年生)2025年7月16日 16時49分
    1学期も残り数日となりました。2年生の子どもたちは、1学期に習ったことの復習をするなどして、日々頑張っています。
    7月11日(金)と7月15日(火)には、外部の方をお招きして出前教室を行いました。
    【SDGsに関する授業】
    「ものを大切にすること」「自然を大切にすること」「誰とでも仲良くすること」など、分かりやすい言葉でSDGsの17の目標について説明を聞きました。
    「給食を残さず食べるぞ。」や「ノートや鉛筆を最後まで大切に使いたいです。」など、身の回りでできそうなことを発表したり、友達の意見を聞いたりして、自分にできることを頑張ろうという意識を高めました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    図書委員会の活動(マスコットキャラ)
    図書委員会の活動(マスコットキャラ)2025年6月26日 19時00分
    図書委員会が図書舘のマスコットを募集し、様々な案の中から3つのキャラが選ばれました。図書舘には、今回の募集で集まった様々な原案が飾られていました。図書舘を訪れる児童も多く、図書委員会の活動が活性化しているのを感じました。77

  • 2025-06-26
    つどい(縦割り班遊び)
    つどい(縦割り班遊び)2025年6月24日 15時54分
    今日は、子ども達が楽しみにしている縦割り班遊びの日です。
    今日の日のために、6年生はしっかりと準備を進めてきました。
    どの教室もみんなの笑い声が絶えません。
    時間配分やみんなが楽しめる遊び方を考え、リーダーシップを発揮している頼もしい6年生でした。75762025/06/24つどい(縦割り班遊び)2025/06/24ごみの出前教室(4年生)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月18日15時50分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)